Skip to main content.

家より広い畑を手に入れてはじめた自然農、目指すは完全自給自足。『ぼくらのいえができるまで』作者のツマエンジェルと農業ロマンの男・オットエンジェルによる往復書簡。「いえ」のその後を公開中!

もうずいぶんサヤが育ってしまってゴワゴワしてきたけど、まだまだ食べちゃう。

kinusayasalada

絹さやの千切りポテトサラダだあ。

具は、サッと湯がいた千切り絹さや、さっと湯がいたじゃがいも、千切りしただけの新玉ねぎ。調味料は、マヨネーズ(松田)ゆずか(←かわいくて便利で美味い、オススメ)、パルメザンチーズ、明太子、塩、粗挽きブラックペパー。

全体的にかなり適当に作ってみたが、いけるねいけるね。絹さやってじゃがいもと合うですよ。んまんま。

コメント

おぉー!これまた、美味そうな絹さや~!食べたいっ!!
自宅で食べる絹さやは、パリパリ麺の具材だったり・・結構バリエーションが少ないのだー(>_<)
(イエイエ、お母様に作っていただいている居候ですので、文句は言えませんっ)

ではでは、料理のコメントだけに登場してくる顔見知りのyouでした!(笑)

Posted by you at 2006-05-16 09:34:21

じらしますねえー。ノドまででかかってる感じがするのですが・・・。

そうそう、絹さやって、料理の本とか見てるときに、煮物の彩りにちょっと添える、とかいう書いてあるイメージしかなかったんです。スーパーに売ってるのもちびっちゃいやつだし。でもウチの絹さやは大サヤなので、「がしがし食べる」って感じなんですよ。

Posted by tsuma at 2006-05-17 09:29:19
一言どうぞ