家より広い畑を手に入れてはじめた自然農、目指すは完全自給自足。『ぼくらのいえができるまで』作者のツマエンジェルと農業ロマンの男・オットエンジェルによる往復書簡。「いえ」のその後を公開中!
買ってもうた、というか、誕生日に親にかるーく「買って」っつったら買ってくれた(いやー、おかーさんが優しくなってるなあ〜。昔はなーんも買ってくれんやった。やれやれ)、バーミックス。
もともと実家で使わせてもらったし、どんなもんかはわかっていたのですが、楽しいですね。特にスープを良く作るので、それを気楽にポタージュにしてしまえるわけです。
ちなみに、おいらの場合、メインの野菜と玉ねぎの薄切り、きのこ類などを菜種油で炒めて塩コショウ、ここにタカコ・ナカムラさんのベジブロスを加えてことこと煮ます。それを一晩放っておいて、次の日にバーミックス!!!ベジブロスだけでもいいですが、牛乳やスキムミルク、練り胡麻などを加えてクリーミーにしたりもします。練り胡麻は特にオススメなり。
ほうれん草のポタージュに、
ゴボウのポタージュ、
カボチャのポタージュ、
これが玄米のポタージュ。
玄米のポタージュは、玄米をバーミックスで粉状にしてから水でことこと30分ほど煮るのですが、物の本によると世界で一番胃に優しくて栄養がある食べ物らしい。とっても美味しかったです。
さ、次はなにしよう。
Posted by ツマエンジェル at 2009-06-14 13:38:23 [ ぼくらのくらしの雑貨たち ]
コメント