家より広い畑を手に入れてはじめた自然農、目指すは完全自給自足。『ぼくらのいえができるまで』作者のツマエンジェルと農業ロマンの男・オットエンジェルによる往復書簡。「いえ」のその後を公開中!
さようなら、テレビくん。オットエンジェルがひとり暮らしを始めた9年前?に兄さんから譲り受けたんよね。兄さんはその何年前に購入したのかなあ。計ってみたら19型。世界的に有名になる前のサムソンだあ。
ある朝、テレビをつけたら、画面の上半分がくしゃくしゃっとゆがんで真っ青だった。高橋美鈴アナウンサーも具合悪そうだ。こりゃあ、テレビの寿命だ。
電器屋さんって、おいらもオットエンジェルもてんで苦手でねー。重い腰を上げてベスト電器片江店でこれにしようーっていうのを、一応ヤマダ電器城南店で見たら10万弱安いじゃないか。即購入。
おいらの希望は見た目。ほとんどそんだけ。東芝のFACEという商品で26型。でかーい。一番シンプルでした。スピーカーとテレビの境目がひっそりしていて、枠も左右天地同じ幅でついている。それと足!もーう、ひとくくりにするのは好きじゃないけど、この国の電化製品はシロウトが考えたうさんくさい宇宙ステーションみたいなイメージのが多すぎる!!!おいらのテレビの足はまあ合格。
フフフ。20年使えるかな。
Posted by ツマエンジェル at 2005-12-01 19:23:03 [ ぼくらのくらしの雑貨たち ]
コメント