Home > 総合 > 亜熱帯化する日本?

亜熱帯化する日本?

  • 2025-08-11 (Mon) 14:27
  • 総合

 今回のささやかな旅も終わりのときを迎えようとしている。まずは平穏な旅だったと振り返ることができそうだ。神様に感謝したい。ただし、平穏と書くのは気がひける。九州各地が異常な水害に見舞われているからだ。台風が来襲したわけでもないのに。昨日から福岡や熊本で線状降水帯が発生し、住宅街で被害が出ているとか。私が今いる宮崎もそうした線状降水帯の発生が警告されているようだが、今のところ、被害は出ていないように見える。ホテルの8階の自室から外をのぞくと空はどんより曇っていて少し不安になる。
 それにしても、近年の豪雨による水害は一体何だろうかと思わざるを得ない。以前にこのブログで何度か書いたことがあるが、日本が亜熱帯化しているのではないかという思いが消えない。地球温暖化により日本が南太平洋の島国のような亜熱帯のゾーンとなり、かつては考えられなかったような豪雨が降っているのではないか。線状降水帯という呼称が前からあったのか知らないが、これからの日本では年間を通して日常茶飯事に出くわす気象現象となるのではないか。古き良き時代は終焉しつつあるのだろうか。
                  ◇
 夏休みにあると、世事のことは疎くなる。本日(11日)が山の日で祝日であることも知らなかった。明日はお袋の命日だ。実家でお袋の霊を迎えることができないことを済まなく思う。おっかさん、許してたもれ。
                  ◇
 おっちょこちょいがなかなか直らない。南大隅町でのこと。洗濯物がたまったので、いやたいした量ではないのだが、着替えが少ないので、こまめな洗濯は不可欠。コインランドリーをのぞいた。短パン、ポロシャツ、下着、靴下、ハンカチ、タオルなど。洗濯と乾燥を自動でやってくれ、洗剤や柔軟剤を投入する必要もない。締めて700円。コインを投入し、待つこと50分。その間スマホのラジオでも聴こうとしてワイアレスのイヤホンを探した。ポケットにもバッグにもない。あれ、またどこかに忘れた? そんなことはない。忘れ物をしないように注意に注意を重ねている。
 嫌な予感がした。ひょっとしたら、洗濯物の中に紛れ込んでいるかもしれない。もしそうだったら、万事休すだ。ワイアレスイヤホンのような繊細な電気製品を50分も洗濯(乾燥)機の中で回したら、修理もできない状態となるだろう。
 回転の止まった洗濯機の扉を恐る恐る開けると、無惨に分解されたイヤホンが出てきたではないかいな。ウヒョー・・・悲しい! だが、すぐに諦めはついた。このワイアレスはなぜかとてもイタズラ好きで、途中で音が途切れた時などに耳に手をやり、ワイアレスをいじっていると、突然どこかに発信してしまうのだ。アドレス帳に登録している友人・知人の誰彼となく電話をかけてしまう。発信履歴が残っているから、後で気づいて驚くことになる。何人かからは後で「私に何か用事ですか」と電話があり、謝罪かたがた事情を説明することになる。だから、きちんとしたワイアレスに買い換えるべきかと思っていた。それで鹿児島中央駅に立ち寄った際、新しいものを購入。さっそく使ってみたが、いくらいじっても勝手に電話をかけるイタズラはしないことがはっきりした。一安心。

Home > 総合 > 亜熱帯化する日本?

Search
Feeds

Page Top