Skip to main content.

家より広い畑を手に入れてはじめた自然農、目指すは完全自給自足。『ぼくらのいえができるまで』作者のツマエンジェルと農業ロマンの男・オットエンジェルによる往復書簡。「いえ」のその後を公開中!

シロツメクサ。
clover
シロツメクサ(白詰草)という名前には、なんだか文学的な響きを感じるなぁ。
別名はクローバー。こいつもやっぱり帰化植物だ。
シロツメクサの語源は、江戸時代にオランダからガラス器具を輸入した際に、クッションとして詰められていた草だかららしい。
植物にも歴史ありだなぁ。

ちなみに、ぼくは最初、白い爪みたいな草なのかと思っていたよん。

コメント

ええっ!白い爪が語源ではなかったのですか!ビックリです。
クッション材とは、二度驚き。
ちょっと物知りになった気分です。

Posted by りょん at 2006-06-28 08:44:20

白い花が爪っぽいんですけどね〜。
ちなみにツメクサ(爪草)というナデシコ科の植物の語源は、葉が鳥の爪のようだからだそうです。

Posted by otto at 2006-06-29 00:16:41
一言どうぞ