- 2025-04-16 (Wed) 21:05
- 総合
新学期が始まった。これから私も段々と忙しくなるのだろう。このブログをアップする気力も失せていくかもしれない。早くもその予兆が出ている。これまではできるだけ週に1回は近況を書こうと思い、そうしてきたつもりだが、水は低きに流れるもの、滅多に更新されることがなくなるかもしれない。そうなってもご容赦あれ!
オンラインで続けてきた英語小説を読む教室もここ何か月か休講状態が続いている。韓国旅行を挟んだせいでもあるが、怠け癖がつくと、抜け出すのが難しい。受講生の許しを得て5月の連休明けには再開したいと願っている次第だ。
◇
「あなたは何人家族ですか?」という中国語がラジオの中国語講座から流れてきた。辛うじて「你家有几口人?」という文章が頭に浮かんだ。ピンイン表記では「Nǐ jiā yǒu jǐkǒu rén?」。この程度の文章ならまだ何とか思いつくことができることを嬉しく思ったし、いまだにこの程度の力しかないことも事実。嘆いていても仕方ない。できるところから少しずつ力を蓄えるしかない。
先の韓国の旅でも思ったことだが、外国語の力をつけようと思ったら、その国にある程度、少なくとも数か月は住んで集中的に学ぶのが手っ取り早い。ある程度の資金力に時間も必要だ。両方に支障がある今の自分にはまだ無理な企てだ。
◇
過日、ラジオの英会話講座を聴いていたら、ネイティブ話者の講師が次のように解説していた。その人と初めてではなく、何回目かの再会の場面。例えば次のような言葉を口にしたい時にどうするか。「改めまして宜しくお願いします」。敢えて英語にすると、“Nice to formally meet you.” となるのだとか。
もし、生徒がこのような表現を使ったら、私はformally は堅すぎるかなと指摘するかもしれない。どうやら、そうではないようだ。「宜しくお願いします」は Nice to meet you. に異論はないが、現実には Hi だけでいいとも説いていた。formally をさりげなく会話の中に放り込めるようになれば素敵だなとも感じた。私にはできるか自信はない。
◇
スマホを最新のiPhone(この表記でいいのか自信はない)に変更して以来、時々使い勝手の悪さに閉口している。スマホの問題というより、ワイアレスの問題かもしれない。ワイアレスでラジオを聴いていて、何かの弾みで聴こえなくなってしまうことがある。それでワイアレスをいじったりしている時に、なぜだか私には全く分からないが、登録している連絡先にスマホが勝手に電話をかけることがあるのだ。気づいた私は慌てて電話を切るのだが、先方には私が電話をかけたという履歴が残るのだろう。
その結果、私が電話をかけた相手方は私に「何かありましたか?」と返電をかけてくる。私はその都度、新しいスマホに不慣れなための不手際と言って謝る。結果的に長いことご無沙汰していたかつての同僚と語らうことになり、それがきっかけとなり、先日は本当に久しぶりに再会し、楽しく会食することができた。怪我の功名と言うのだろうか。
- Newer: Do you have the time?(今何時ですか?)
- Older: 最後は炭火のホルモン焼き