書籍

ねむらない樹 vol.9

短歌ムック
ねむらない樹 vol.9

A5、並製、240ページ

定価:本体1,500円+税

ISBN978-4-86385-534-2 C0492

装幀:成原亜美 装画:東直子

 

ねむらないただ一本の樹となってあなたのワンピースに実を落とす(笹井宏之)

特集=詩歌のモダニズム

 

【巻頭エッセイ】

永井玲衣「枕辺の足」

 

【巻頭リレー共作】

上坂あゆ美×岡本真帆「はじまりの合図」

 

【特集 詩歌のモダニズム】

1922年にジョイスの『ユリシーズ』、エリオットの『荒地』、ウルフの『ジェイコブの部屋』が刊行された。それからちょうど100年。詩歌にとってモダニズムとはいったい何だったのか? 短歌、詩、小説、俳句、川柳のジャンルを横断しながら考えてみたい。

 

◎導入

中井亜佐子「モダニズムの時空間」

 

◎モダニズム短歌

三枝昂之「自転車屋にかうもり傘を修繕にやる━━前川佐美雄のモダニズム」

佐藤弓生「通い路にて━━モダニズムと短歌」 

石原深予「いわゆるモダニズム短歌とは何か?━━自由律短歌とポピュラーソングの歌詞を補助線として」

松澤俊二「モダン都市の歌人たち━━デパートをめぐる短歌と想像力」

寺井龍哉「生まれてはみたけれど…」

髙良真実「モダン・モダニズム・モデルニスム?」

(前川佐美雄) 

石原深予「前川佐美雄━━明るくておちついている「西洋的な新しさと日本的な古典の匂ひ」との結びつき」

濱田美枝子「「尖端」と前川佐美雄」

黒岩康「かくして今も由緒ただしき━━前川佐美雄&山中智恵子・師弟のこと」

瀬口真司「『植物祭』の戦後改訂」 

(石川信雄) 

黒瀬珂瀾「石川信雄━━都市という抒情」 

(斎藤史)

川本千栄「異人さんにつれられて」 

(加藤克巳)

吉川宏志「加藤克巳論 人間不在のまなざし」

 

◎モダニズム詩

水田宗子「モダニズム文学の女性詩人・作家たち」

藤井貞和「モダニズム 左川ちか全集 いまここで」 

北川透「モダニズム詩について」

大川内夏樹「モダニズム詩とは何だったか━━北園克衛の北原白秋受容に触れながら」 

菊地利奈「伊藤整と左川ちか━━翻訳と創作についての一考」

佐藤雄一「技術的なあまりに技術的な」

 

◎小特集 左川ちか

・座談会「左川ちかとモダニズム詩」

島田龍×蜂飼耳×鳥居万由実

・エッセイ

川野芽生「刺繡の裏」

マーサ・ナカムラ「生きること、書いて遊ぶこと━━『左川ちか全集』」

小津夜景「雲の影のあわいに」 

酉島伝法「幻の鏡」

中保佐和子「左川ちかを英語に訳して」

小澤京子「小さな部屋のポエティーク」

西崎憲「左川ちかとヴァージニア・ウルフ」

高原英理「触角の上に空がある」

高遠弘美「机辺から離したくない一冊━━編者の情熱に敬意を」 

木村朗子「硝子ごしの風景」

内堀弘「地図にない町」

田中綾「左川ちかの高等女学校時代━━教員・本間重と小樽歌壇」

ホルカ・イリナ「翻訳と創作と読書の連鎖━━サワコ・ナカヤスと左川ちかのコラボから連想すること」

中村多文子「スペインでも左川ちか」

 

◎モダニズム文学の諸相

(小説) 戸塚学「モダニズム小説━━言葉という媒体」

(俳句) 大塚凱「虚子と虚子の子」

(川柳) 小池正博「現代川柳におけるモダニズム」

 

【座談会】

「いま山中智恵子を読むということ」

水原紫苑×川野里子×大森静佳

 

【作品】

◎30首

谷崎由依「この世のすべての言葉が」

櫻木みわ「みずうみ、または私小説」

◎20首

染野太朗「愛について」

仲田有里「ライト」

千種創一「いくつもの四月をしないために」

大口玲子「カンガルーの母」

上篠翔「Dr.Martens の偽物を履いた男」

兵庫ユカ「時差」

木下こう「ミュゲ」

望月裕二郎「かえりたかった」

山崎聡子「家族旅行」

笠木拓「カピバラまんじゅう/地魚十貫」

我妻俊樹「偶然はあれから善悪をおぼえた」

 

【第4回笹井宏之賞受賞者 新作】

椛沢知世「べにひかり」

涌田悠「うごかなくなるまでうごく」

佐原キオ「川と傾く」

上牧晏奈「いい出汁」

手取川由紀「アイスストーム」

安田茜「鉱石」

 

【特別寄稿】

金子冬実「栗の木はさびしきときに━━葛原妙子の歌をめぐって」

 

【書評】

中山俊一「1マスすすむ」……『ショート・ショート・ヘアー』(水野葵以)

土岐友浩「カラフルな矛盾」……『老人ホームで死ぬほどモテたい』(上坂あゆ美)

藤原龍一郎「想像力の凄み」……『イマジナシオン』(toron*)

大松達知「しばし見ていた」……『羽と風鈴』(嶋稟太郎)

田丸まひる「医師として母として」……『メビウスの鎖』(桜木幹)

中家菜津子「時空を読む」……『青き時雨のなかを』(加藤孝男)

石川美南「しあわせ輪廻の外で私(ら)」……『柴犬二匹でサイクロン』(大前粟生)

谷川電話「終わらない白昼夢の世界」……『わたしの嫌いな桃源郷』(初谷むい)

江戸雪「笑って笑って笑えない」……『感電しかけた話』(伊舎堂仁)

前田康子「医療と言葉」……『救命』(犬養楓)

竹中優子「一枚の写真」……『水上バス浅草行き』(岡本真帆)

大平千賀「肉体を産む肉体」……『湖とファルセット』(田村穂隆)

今橋愛「理知的なゆうれい」……『深呼吸広場』(谷川電話)

加藤治郎「意識の旅人」……『牧野植物園』(渡辺松男)

 

【歌人の一週間】

鈴木晴香 藤宮若菜 伊舎堂仁 伊波真人

 

【忘れがたい歌人・歌書】

大辻隆弘「田井安曇『父、信濃』」

 

【文鳥は一本脚で夢をみる⑨】

梅﨑実奈「いいことばっか言ってんじゃないよ」

 

【ねむらない短歌時評⑨】

寺井龍哉「定型にもあったんだ」

 

【短歌に近づく④】

細馬宏通「大阪弁の距離」

 

【読者投稿欄】

選者=永井祐、野口あや子

(テーマ:「許す」もしくは自由)

 

2022年8月下旬に全国書店にて発売予定。