MARUのロックに体当たり by MARU


2007-10-28 ただいまー

数日、釜山取材に行っていました

今日の夕方、大揺れに揺れたビートルで、

グロッキーになって帰ってきました

麻薬犬にクンクンされたその後は、

岩盤浴へ直行、しばし熟睡、1時間後、復活

そして、ジョイントの山善ライヴへ

しびれますねー

なんだろう、ホントに心に沁みるライヴでした

今日のライヴはジュークレコード30周年のお祝いイベントの一貫です

松本さん、おめでとうございます!

そして、来年の頭にもあと1つ

言い出しっぺMARUのあるイベントが進行中です★

画像の説明


2007-10-19 HERO

HEROと言ってもキムタクではないとです

先日、博多のHERO山善さんのお宅で甲斐よしひろさんの話が出て

興味深いな、と思っていたら

江戸のお仕事で甲斐さんのコンサートに初潜入することに

こういうの、シンクロするんでしょうか

ということで19日は神奈川県入り

「こげん広いホールでアコースティックかぁ、どげんやか」

と思っていたら、さすがは元祖HERO

いい具合に持っていってました、最後はオーディエンス総立ちで

やがてMARUには何も見えなくなりました…いやん

でも生「HERO」が聴けたので満足満足

MCで

「最近やっと人の話が最後まで聞けるようになりました。

 僕らが育った博多にはそんな文化はないんよ。

 皆大筋が見えた時点でワーワー言うもん」

と言われてました…わはは〜博多人


2007-10-05 紙と鉛筆持って

ここ1週間で、

いろんな企画が一気にドバーッと立ち上がり同時進行しているので

「あれ?何がどうなっているんだっけ?」

と一瞬頭がフリーズした。

まるで、ウルトラクイズの帽子のハテナマークが

ピコンって立ち上がったみたいだ。

こういうとき、紙と鉛筆は神様だね。

あっという間に頭が鉛筆の記した通りに整理されてしまうんだから。

とはいえ、自分が立てたスケジュールを見ながら、

思わず笑ってしまった。

久々だなー、こんな濃密なの。

だけど、こんなにワクワクしているのも久々。

きっと、大好きなミュージシャンと大好きなフォトグラファーの

ブログを見ながらインスピレーションをもらったからだ。

こんなときこそ、生み出さなくっちゃ。

新幹線に飛び乗って故郷に戻った。

その町は、古き良き和の香りがする。

ここに来た意味ってのがあって、

ある人のとても大切な時間を記すものを執筆すると同時に、

たぶん今しか物理的に不可能になるであろう、ある取材のため。

それは、一見違う制作物のようで、ワタシにとっては同じ。

同時進行することで、必ずよい影響を齎すものなのだ。

違うことをしながら、同じことをしている。

モノを作るってそういうの、あるよね。

その中で、自分の執筆モードをONにする。

さて、はじめますか!


2007-10-01 のこふぇす

のこふぇす、おつかれさまでした

さすがに15バンド撮影すると、ヘロヘロになります

栄養補給のため、撮影しては食べ、撮影しては食べ

ずーっとムシャムシャやってた気が...

能古島にきたのは、2年ぶり

あのときは本当に本当に大変でした〜

今回はスタッフではないため、存分に撮影を楽しんだのですが、

時折、2年前の延長でここにいるような気持ちになり、

2年前に過ごしたことを懐かしく思い出して黄昏てみたり

前回に続いての出演バンド、ピストンズと遊んだりしてました

なんていうか

自由に自分のやりたい音楽の旅をしている方々には

野外の空気が似合いますよね

今回のイベントの主催者は、

キャデラックランチの山田さん、

ハートストリングススタジオの松永さん、

CBの川嶋さん

それぞれ、何十年も活動してきたミュージシャン

現在福岡で自分の城を持ちつつ、現役でバンドをやっている方ばかり

ミュージシャン自身が、自分たちの音楽を聞かせたい場所で

イベントをやってのけるってのは、すごいことだなーと思いました

来年以降、もっとイベントがさらに充実しているといいですね

画像の説明

画像の説明

画像の説明


2007-09-23 ツール磨き?

ここしばらく、時間をかけて

とある音楽人にお話を聞かせていただいております

それが、とても興味深くて面白い!

...のですが

その方の知識力、語彙力があまりに素晴らしく、

MARUはときどき固まっているのでありました

「物事はね、演繹と帰納ったい」

「...そ、そですか」

「サルトルがいつもゆっとったろーが」

「...さぁ...シリマシェン」

完全に日常会話ではない、笑

最近「ツール磨き」に反応しているMARUなのですが、

一番磨かなくてはならないのは、

ワガハイの知識力だったりするわけです、オス

よーし、こうなったら、とことん頭よくなってやるー(今さら)


2015年
10月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

侃侃諤諤
【WEB PLUGGED】

博多とロック―12人のミュージシャンに見るロックな生き方
ルキノプロジェクト

2015-06-15
現在

2015-02-25
中華街にて

2015-02-20
朋さんと打ち合わせ中

2015-02-18
北九州で

2015-02-14
RIP

2015-01-21
さむーい

2014-11-08
日常会話

2014-10-10
写真写り

2014-10-06
がんばるぞ

2014-09-21
久しぶりに

2014-09-15
火事の夢

2014-09-09
負けず嫌い

2014-09-08
「ヲ乃ガワ」の劇場公開が決定

2014-08-18
再会

2014-08-02
絶好調

2014-07-25
最近

2014-07-14
国会図書館

2014-07-02
赤レンガ倉庫にて

2014-06-08
懐かしい

2014-05-29
久しぶりに

2014-05-27
菊の花道が新聞に

2014-05-22
お花を手みやげに、のススメ

2014-05-12
嬉しかったできごと

2014-05-09
世界は狭い

2014-04-05
あれ?

2013-08-15
山口冨士夫さんの訃報

2013-08-08
エアロソニック

2013-07-13
人って

2013-07-11
週末に向けて

2013-07-09
環境整備