MARUのロックに体当たり by MARU


2007-09-12 『FREED』

「博多とロック」を撮影でお世話になった

大好きなフォトグラファーのtomoさんが、

モッズのHPの「Day trip Days」に載っていました

お仕事モードのtomoさんはいつものtomo姉とはもちろん違っており

ふふ、写真を見ていたら、なんかワクワクしてきました

tomoさんの写真には被写体のオーラまで写ります

だから、きっと、素敵な写真になったんだろうなー

『FREED』、楽しみです


2007-08-29 阿蘇へ

今日はあるメンバーでロングドライビング

道中、HEATWAVEを合唱

阿蘇でレコーディング中の山口洋さんに会いに行きました

エネルギーもいただいたし

ある計画の一歩も踏み出せたし、

自分の役割も果たせて、ホッ

また新しい試みがはじまっています

人と人が繋がって、新しいものが生まれて、

人がそれに触れて感動して

間違ったり失敗したらまたやり直して、そしてまた繋がって...

いろいろ変わってもいくけれど、だけど、人の思いはちゃんと伝わる

にゃー、そういうの、嬉しくて、たまらん


2007-08-22 雑誌で語ってみた

福岡の地方情報誌avantiで、9月号、音楽特集をやってます

で、MARUも登場させていただき、ちょびっと語ってみました...

この雑誌、わかりやすくいうと福岡フリペ日経ウーマン風なものなので

音楽特集ってすごく珍しい

現在の副編集長がワタシの昔の同僚なのだけれど、音楽が好きで

よく取り上げたなーと思いました

想いってカタチになるもんだ、ホントようがんばったなー

ふと思い出したのは映画「SAYURI」の中の

「女の子が抱いた強い想いは必ずカタチになる」って台詞

なんか、元気をもらいました

そんなMARUも現在、

きっと沢山喜ぶ人がいて、ワタシも両手をあげて喜ぶであろう

アルコトを水面下で進行中

まだ公表はできませんが、気合い入りつつもウキウキです

何が嬉しいかって、ちゃんとPJでやれること

最近は、自分の役回りで、やるべき仕事を考え中です

そして、このアルコトは、ちゃんとその範疇、のつもり

役割分担、適材適所で動くことが成功の秘訣なんだなーってのが

いろいろやった後で実感したことです

「赤信号、皆で渡れば怖くない」ってのはこのことやね(ちがうだろー)

ちょっとは成長したかなー、うふ

最近なんか、ドキドキだー

1年前、本の詰めでニートになってたのが嘘みたいです、笑

ありがとう

※avanti9月号 音楽特集扉(イラスト:はなさん)(C)avanti

画像の説明


2007-08-13 盛りだくさんライヴ

熱帯夜ですね、皆さんいかがおすごしでしょう?

MARUは最近なんだか大忙しです☆

そろそろPLUGGEDも発行しなくっちゃ...

さてさて、先日13日はCBに撮影に行っておりました

どのバンドをか...というと、いや全部撮ってしまいました

だって、出演バンドが

☆THE FAKEBLUE'S ☆豚骨ピストンズ ☆TiTTY TWiSTER  

☆DARKSIDE MIRRORS(東京) ☆五千恥 ☆SMOKIN' BOOGIE

だったんだもん...

博多でガンバッテるバンドがズラリ

そして、九州発上陸のDARKSIDE MIRRORS、YEAH!

THE FAKEBLUE'Sも久しぶりに見たけど、頑張ってたな−

スモブギははじめて撮影してみました

ピストンズは貫禄もついて、元気いっぱい!

「とりあえず生」も発売されて、ステージでビールの一気飲みしてました

長丁場だったけれど、どのバンドも良かった

残念だったのは、こんだけ素敵なバンドが勢ぞろいしたのに

お客さんの数が思ったよりも少なかったこと

もっとギューギューでもいいのになぁ〜

もっと盛り上げていきたいですね

★PHOTOはスモブギ、初めて撮影させてもらいました★

画像の説明


2007-08-11 アティテュード

昨日はシーナ&ザ・ロケッツのトークショー&ライヴの取材で

熊本の現代美術館へ行ってきました

朝から車を乗り合わせて、バケーション気分

前の日、執筆作業で寝てないせいか、かなりのハイテンションのMARU

熊本に到着して鮎川さんらにご挨拶をし、

お昼を食べたり、美術館を見学したり、リハ見たりしてました

現代美術って不思議

アラーキーはなぜ、入院中の奥さんや棺桶の中を撮影したのだろう〜

きっと、ただならぬ想いがそこにはあったのだろう

なんか、ちょっと切ないが

生きるっていうことをすごーく感じさせてくれる作品が多かったです

そして!

今回のテーマは”アティテュード(あり方)”

そこに鮎川さんと松本さんのトークショー&シナロケライヴが選ばれた

というのはなんとも嬉しいことです、YES!

さらに!

協賛のTUTAYAさんが「博多とロック」を店頭に50册平積みに!

「うおおー、まるでベストセラーやん」

と歓喜するMARUなのでした、熊本の皆さんご一読くださいね☆

トークライヴはあっという間の1時間

松本さんや鮎川さん、そしてシーナさんが「ロックとは」を語り、

生きざまを伝えてくださり、大満足

スクリーンに映しだされたプライベート映像にかじりつき〜

そして、ホールに場所を移して、シナロケライヴ

今回は新聞コラムの取材を兼ねていたので、ガンガン撮りましたよ

途中、靴も靴下も脱いで裸足だったしね...はは〜

熊本は熱い!ものすごく盛り上がった素晴らしいライヴでした

画像の説明


2015年
10月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

侃侃諤諤
【WEB PLUGGED】

博多とロック―12人のミュージシャンに見るロックな生き方
ルキノプロジェクト

2015-06-15
現在

2015-02-25
中華街にて

2015-02-20
朋さんと打ち合わせ中

2015-02-18
北九州で

2015-02-14
RIP

2015-01-21
さむーい

2014-11-08
日常会話

2014-10-10
写真写り

2014-10-06
がんばるぞ

2014-09-21
久しぶりに

2014-09-15
火事の夢

2014-09-09
負けず嫌い

2014-09-08
「ヲ乃ガワ」の劇場公開が決定

2014-08-18
再会

2014-08-02
絶好調

2014-07-25
最近

2014-07-14
国会図書館

2014-07-02
赤レンガ倉庫にて

2014-06-08
懐かしい

2014-05-29
久しぶりに

2014-05-27
菊の花道が新聞に

2014-05-22
お花を手みやげに、のススメ

2014-05-12
嬉しかったできごと

2014-05-09
世界は狭い

2014-04-05
あれ?

2013-08-15
山口冨士夫さんの訃報

2013-08-08
エアロソニック

2013-07-13
人って

2013-07-11
週末に向けて

2013-07-09
環境整備