Skip to main content.

家より広い畑を手に入れてはじめた自然農、目指すは完全自給自足。『ぼくらのいえができるまで』作者のツマエンジェルと農業ロマンの男・オットエンジェルによる往復書簡。「いえ」のその後を公開中!

あー。やっちゃいましたね。
コテコテですみませんが、山のふもとで作務衣生活。おほほ。笹丘のダイエーで衝動買いした作務衣LとM(メンズ)。今、家に帰って作務衣に袖を通すのが一番の楽しみ×アホ2人。

ottosamue

作務衣で無駄に決めているオットエンジェル。

tumasamue

そしてますます首がないツマエンジェル。

あ、言っときますけど二人とも作務衣の下に5枚くらい着込んでいます。トレーナーとかジャケットとかそういう類のものを。うち、暖房はこたつのみですのでね。おほほほほ。

コメント

ん!?
なんて読むの?「さくむい」???
ってか、正直、あんまりだと思います。
ってか、冬だからじゃないかね?
梅雨とか夏だといい感じかも・・・?
と思いました。

Posted by まちゃ at 2005-12-20 21:45:44

これは「さむえ」と読むんだよ。
冬用だから綿が入って暖かいよ。
夏には夏用を買うつもりさ。

Posted by otto at 2005-12-21 00:04:40

冷暖房無しの家なんですか。素晴らしい。四季を体感できるとは。拙者も数年前まで、そういう環境だったのです。冬の布団が、もぐりこむと、うううううーと冷気が襲い掛かりやがて体温でしわじわと温まってゆく、その感じが大好きでした。でも、高齢者になってからというもの、冷気を感じながらそのまま冷たいままで成仏してしまったらどうなんだろ、それはそれで幸せなんだろうけど、今は暖房だけはするようにしましたのです。ご健闘を!

Posted by 四季 at 2006-01-05 19:55:32

最近はほんとうに寒いですね。
ちかちか温度計を買う予定です。

Posted by otto at 2006-01-08 02:05:43

最近はほんとうに寒いですね。
ちかちか(?)ゆたんぽを導入する予定です。

Posted by tsuma at 2006-01-08 13:15:35
一言どうぞ