MARUのロックに体当たり by MARU


2008-02-04 ファーストキッズ★

学生の頃、博多駅の近くにあったライヴハウスBe-1に

よく地元バンドのライヴを観に行っていました

ある日、すっごくカッコイイ曲を演奏するバンドを見つけてはしゃいでいたのですが

よくよく聞いてみたら、それは彼らのオリジナル曲ではなく

80年代に博多でめっちゃ人気のあったバンドTHE KIDSのコピーであると判明

(キッズはイカ天でも人気だったバンドで、のちにメジャーに)

早速THE KIDSのカセット(!)を探して手に入れて

リアルで見てた方々が羨ましいなぁ〜と思いながら

ヘビーローテーションで聴いてました

それから6.7年してワタシはフリーライターになり、

機会があれば一度は生で観てみたいし取材してみたいな〜と思っていたバンドです

でも「博多とロック」制作時には活動状況的に厳しかったし、

その後機会もなかったのですが

昨日、念願叶ってライヴの取材兼撮影で入らせていただきました

しかも移転したとはいえ、会場はBe-1★いえーい

あの10代の衝動を凝縮させた「HI-TO-HA-TA」を

40代が、どんな顔で、どんな声で唄い、どう表現するんだろう

と思っていたのですが、やっぱり、

そのとき、桐明さんは10代の表情に一瞬で返ってましたねえ

(ちなみに、柴山さんも、サンハウスのときって20代の顔されてません?)

声が、音源とあんまり変わってなかったので驚きました

「これからどうしたいのか、実は自分でもわからんと

 でもウズウズはしとるたい」

と言っていた桐明さんに、

今度、改めて、じっくりインタビューをお願いしたいな

いつ、どんなカタチでお届けできるかは、わかりません、笑

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明


2008-02-01 ブルース三昧

今日は鮎川さんのライヴを見に、JIROKICHIへ行ってきました

鮎川誠vo,g 永井ホトケ隆vo,g 小堀正b 沼澤尚dr KOTEZ(vo,harp)

豪華メンバーでの、ブルースセッション、わっしょい、わっしょい

頭3曲がマディ・ウォーターズではじまるっていう濃い〜イベントでした

平均年齢50ぐらい(多分)なのに、皆さん、大喜びで演奏されていて

日本が誇るミュージシャンの方々は

なんだかピュアな少年のままというか、

年を重ねるごとに自由に無邪気になっていっていくあの感じっていいなー

カッコイイ

あぁ、心もカラダもブルースで一杯

まだ余韻が残っていてポッカーンとしています

「エレキでやるってこと自体、もうブルースなんよね」

鮎川さんの言葉を心底実感したライヴでした

うん、先日の山口さんとはまた全然違う、

でもスペシャルなギターの神様がついているお方です

今日のライヴで鮎川さんも言われていましたが

シナロケは今年30周年&鮎川さんは還暦

4/23にはファン待望、8年ぶりのニューアルバムが発売されます

5/1には江戸の恵比寿で30周年記念ライヴも行われる予定

今年の春はシナロケ祭りですよ〜☆

画像の説明


2008-01-27 HEATWAVE NIGHT

今日はヒートウェイヴに行ってきました

今まで見た中でも最高のライヴでした☆ブラボー

去年1年、日本中を回った山口さんは更に更に進化していて

バンドにその輝きを還元していました

あぁ、ギターをこの世に生み出した人は知っていたでしょうか?

ギターにはあんな音が出せて、あんな風に弾けることを・・・

そして、魚さんのステージの踊りは最高&拍手喝采で、

渡辺さんのベースソロはクールでカッコよくて、

トーキョーシティーヒエラルキーのイントロはビューティフォーで

やればやるほど個が際立つ匠たちをバッチリまとめる柱、

潤二様は今宵も雷神でした、いえーい

自分の内側を見つめる心をくれた

land of musicのツアーのときとは打って変わって

アップチューン攻め、それがまた良かったです

ボックスセット「the Rising」ちょっとずつ堪能しようっと♪

あ、この中に山口さんの2年間のブログをまとめた本が入っているのですが

2006年12月に、本の出版記念ライヴのことを書いてくださっていて

それがそのまま掲載されており、なんか、改めて感動しました

あぁ、最後まで頑張ってホントに良かった


2008-01-26 罪と罰?

原稿を書いているとついつい手が出てしまうもの

それは、コーヒーです

カフェインには中毒性があります

締め切り前には1日に10杯ぐらい飲んでました

PCの前で仕事をする人、こういう人多いみたいですね

さすがに身体に悪いので、数カ月前から自宅ではコーヒーは禁止にしました

コーヒーを置かないようにして、

代わりにハーブティを飲んでいます、おかげでかなり調子いいです☆

でも、今日はなんかとてつもなくコーヒーが飲みたくて仕方がなくて

「じゃあ、缶コーヒー1本だけ許そう」

と思い、自宅下の自販機で買ってきました

で、開ける前に缶をフリフリし、

---プシュ!

開けた瞬間、ケータイが鳴り、しばらく原稿確認のやりとり

電話を切って、改めて缶をフリフリ

---バシャン♪バシャン♪

「わー!」

そう、フタを開けたのをすっかり忘れて、缶を振ってしまったワタクシは

見事にコーヒーをかぶってしまったのでした

うーん、一度自分で決めたことはやぶるなっちゅーことらしい

おとなしくハーブティを入れなおしたのでした


2008-01-19 新生ジライヤ

ジライヤのライヴに行ってきました

あぁ、当たり前なのだけれど、

リズム隊が変わると別のバンドみたいですね〜

今までもジライヤはメンバーチェンジを繰り返してきて、

それぞれに味がある素晴らしいバンドだったと思うのだけれど、

進めば進むほど、柴山さんの目指すカタチになってきているのかな〜

そんなことを思いながらライヴを見ていました

進化しつづける柴山さん、やっぱりスゴイ☆

そして新生ジライヤは、すごく聴きやすくてスッと入ってきて

ワタシは好きです

何が出てくるのかわからない、そんなおもちゃ箱のよう

ぜひ体験してみてくださいな


2015年
10月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

侃侃諤諤
【WEB PLUGGED】

博多とロック―12人のミュージシャンに見るロックな生き方
ルキノプロジェクト

2015-06-15
現在

2015-02-25
中華街にて

2015-02-20
朋さんと打ち合わせ中

2015-02-18
北九州で

2015-02-14
RIP

2015-01-21
さむーい

2014-11-08
日常会話

2014-10-10
写真写り

2014-10-06
がんばるぞ

2014-09-21
久しぶりに

2014-09-15
火事の夢

2014-09-09
負けず嫌い

2014-09-08
「ヲ乃ガワ」の劇場公開が決定

2014-08-18
再会

2014-08-02
絶好調

2014-07-25
最近

2014-07-14
国会図書館

2014-07-02
赤レンガ倉庫にて

2014-06-08
懐かしい

2014-05-29
久しぶりに

2014-05-27
菊の花道が新聞に

2014-05-22
お花を手みやげに、のススメ

2014-05-12
嬉しかったできごと

2014-05-09
世界は狭い

2014-04-05
あれ?

2013-08-15
山口冨士夫さんの訃報

2013-08-08
エアロソニック

2013-07-13
人って

2013-07-11
週末に向けて

2013-07-09
環境整備