Home

あぜみちのお菓子たち

« 前 | | 次 »

PRESS'N SEAL

今日は買い出し&納品の日。午前中にオーダーの

贅沢あまおうタルト(18cm4500円)を仕上げ受渡しも無事完了。タイミングよくサイコーに状態の良いあまおうが手に入ったんでお客様はラッキーでしたね。果汁がしたたり落ちるジューシーで濃厚なあまおうさんです。

さあ、こっからが半日かけて天神方面へ。最近定番化した順路の1番目、コストコで

Press´n Sealをゲット。これ、私は初挑戦なんですが、ラップの要領で使用し、液漏れしない(らしい)。杏仁豆腐など、シロップ系冷菓やババロアの蓋代わりに使えるでしょ?かさばる蓋より恐らく密閉度が高い。1本600円、決してお安いとは言えませんが、先ずは試してみましょう。

さあ、次は順路2番目、糸田ぱんさん。定休日翌日は卸しの予約が多いらしく、止まってる事が無いほど忙しそうで、そそくさとジャム10個にミニ5個納品。完売してたみたいなので沢山補充しとります。

3番目は高宮のカフェ&バーsalonさん。つい先日、ももち浜ストアに出てたのでランチの時間を外して訪問。運よくお客様が空いてたので4個追加してきました。数は少ないですが、空き瓶回収が無かったと言う事は、店内料理に使用されず、テイクアウトでお客様からお買い求めいただけたと言う事。ちっちゃな喜びです。

久々にご近所の焼き菓子専門店sinowaさんへ。こちらのタルトは本当に美味しい!そしてこのディスプレイが超かわいい!!バターを始め原材料価格の高騰で辛いだろうなー。でも、沢山陳列してあって、ペースを変えず通常通り作られている姿勢に頭が下がりました。

これ位のショーケース欲しいんだよなー。これあればなー夢広がるよなー。

さ、今日出来なかった豊村酒造さんのケーキ、明日は焼かないと!

higorokka

新宮の隠れ家カフェ、higorokkaでランチ。

おそらく自宅の一部を店舗にされてて、店内は外観から想像つかない程明るい北欧風。ね、この回転椅子の席ゆったり出来てラッキー。実はオープンしたての2年ほど前うかがった時もこのテーブルに。100%の確率なんてすごい!

メニューは少し変わっていましたがほぼ同じ。前回完売でありつけなかったハンバーグランチをチョイス。お野菜たっぷりで、オーダー受けてから成型されてた様な。ソースもオリジナルらしく、以前来店した時より数段印象が良い!やはり、こんな分かりづらい場所でも不定休、努力の賜物。

「継続は力なり」

私の好きな格言、ここでも実証されとりました。

帰宅途中でニトリに立ち寄り瓶の蓋開けグッズ購入。3号線下りから上りに移転して繁盛してましたよ。あの国道沿いって、下りは入るってデータがあるようですね。だから、LKEAもマックもスタバもあっちサイド。

でも、帰宅後早速試しましたがコイツ、全く使い物にならなかった。これは恐らく極度に握力が低下した方を想定して作られてる。私みたいな一般的握力だけど空きにくい!なんて強力に真空効いてるやつには暖簾に腕押し。ま、いつか役に立つ時は来るでしょう。

完売してたバナナグラノーラ焼いたよー。今回も自信の2倍量で。詰め合わせギフトにも、コレは入れて欲しいってご要望が多いので、これはギャラリー営業日に関わらず常備しとこうと思います。

最後はデコポンのシロップ漬。そろそろこのお蜜柑も姿を消す時節なんで、最後に一花!になるか分かんないけど今週末焼きタルトにします。想像しただけでもうまそー!

さ、明日は糸田ぱんさんへ納品&仕入れ。よっちゃん祭の分も調達しないとね!

凸の日

早速今季第2弾、清見オレンジジャム完成。前回はカルダモンでしたが、今回はシナモンで風味づけ、超うまうま。

よっちゃん祭&門司港マルシェもあるしなーと、じゃんじゃかジャム仕上げてますが、在庫がもたついたらどうしよう?なんんて不安も当然ありまして・・・。「作り過ぎ??」なんて思ってた矢先に、ジャムを委託しているいとだパンさんから「完売」の知らせが。

「凸来た~~~!!」

10個程度の話しなのですが、それでも完売って嬉しいじゃないですか。早速明後日補充してきます。もちろん出来たての清見もね。

今日はね、その他にも嬉しい事が立て続けで。空さんが、クッキー&ジャム&ロール買いに来てくれたり、若松のアネイモウト雑貨店のアネさんも、イオンで映画観たついでに立ち寄って食れた!

青ちゃん、ドラエモンの後で疲れてただろうにありがとね。アネさん、いつでもあんな感じで良ければ立ち寄って下さい!こちらは大変welcomeです。

クッキー類が随分売れてしまったので、気分よくじゃんじゃん追加焼成・・・してたら

やってもーたー。名誉の負傷と言いたいところですが、ただの不注意です。ハンドブレンダーで指をザクッと。もうね、ガツッてやった瞬間、指の切断を想像しちゃいましたよ。それ位ブレンダーって威力が強い。でも、運よく爪が防護壁になってくれたみたいで病院にも行かなくて済む程度でセーフ。

何とかその後、ビスコッティを含めた3種焼き上げましたが、ちょっと傷が深いので難儀が続きます。

危ないなーと感じていながらの負傷。神様の戒めだったんですね。皆さんもお気をつけて!

デカルト

???なんのこっちゃ?

哲学と言うジャンルに全く興味なし。過去の学業にて必ずや学んだであろうこの哲学者の名前が

昨日から始まった今月の企画展の主役、後藤晋さんと絵画について雑談中に発せられたのです。

「デカルト?」

まるで、何か宗教団体とか、オカルト集団はたまた流行の絵画道具?なんて。はー無知って恐ろしい。とっても代表的な近代哲学者なのですね。

今日は周知の通り寒の戻りで頗る寒く風も強い。案の定、畦にお出でになる方もチラホラで、のんびり雑談が出来たんです。

デカルト、老子、易学・・・。その他沢山の哲学語録がたーーーーーくさん出てきました。でもデカルトと易学を覚えるのでやっとこさ。

はー、皆さん難しそうな本読んでるんですね。私はそれをかみ砕いてどなたかにお話しいただく程度でないと理解できなさそうです。

さて、そんな意外な一面を垣間見る事が出来た後藤晋さんの

一押し作品、陶器の椿。重ねると椿ですが分解すると

小皿セット。マトリオシカの要領ですね。はー、可愛いわっ。これ、飾っておくほうが良いね。

昨日、今日と、企画展始まってまだ2日ですが、高値な物も結構売れていってます。はやり、良い仕事って、見る人には伝わるんですね。

さー、来週はmikiriライブよ!14日(日)14時から入場無料。すんごく素敵な歌声よ!

凹んだ翌日

もう、昨日の事は何処吹く風の私です。今日には今日の風が既に吹いてますから。

レモンティーケーキ。スポンジにはアールグレー、サンドしてるクリームはレモンバターです。

りんご紅茶シフォン。大きな穴もなく、きめも揃って良い弾力です。

今日は予報で大荒れって言われてたから、比較的落ち着いたギャラリー。でもね、まさか、まさかの嬉しいご来店が!

そう、先日の陶磁器フェアで感動の再会を果たした糸島の陶工房ROKUROさんが来て下さった!!うわー、もう来てくれたんだっ、超感激 涙。うちのギャラリーで、是非展示会をしてほしくって、ちらっとお声かけしてたんです。ゆっくり近況報告や世間話して、ケーキも食べて下さいました(なんだか恥ずかしいっ)。で、企画展、前向きに考えて下さるそうで、感無量ー、ありがとうございます!

ROKUROさんはね、本当に芯がしっかりある陶芸家さん。だから、作品一つ一つにオーラはなってるんですよ、作り手さんのコンセプトみたいな物が。むやみと作りやすい物を大量に作るタイプではありません。

一見の価値あり…なのです。

空間デザインも楽しみの一つ。はー、今から興奮よっ。

熱く語りましたが、もうちょぅと先の話です。またお知らせしますね。

今日ラストのお客様は、なんとヤモリ!しかも

生まれたて!

ぱたり・・・と

わくわくの動きが止まってしまいました。2月以降、順調に微増で来てたのですが、3月後半からパタリと。

悲しい現実・・・ですが真摯に受け止めましょう。銘柄を少し入れ替えますかね、最近固定化してたので。

少量生産って常に一喜一憂の日々。最近の株価みたいに、買われて売られてまた買われて・・・、でも平均値が右肩上がりであれば良いんですけどねー。何とも今日一日は凹モードから抜け出せなさそうです。

明日は違うよ!立ち直り早いから。気持ちも切り替わってるはずですもん、私。

近い内に新作「清見」並べようっと。

レモンタルトニューバージョン。分かりますか?デコレーションしてる生クリームがチョコ色になってるの。レモンとチョコは相性が良いんで、こっちに変えてみました。

シフォンはりんご紅茶です。りんごの甘煮にシナモンの香りを付けているので、紅茶の風味にうっすらシナモンが鼻を抜けます。とても春らしいシフォンだなーと我ながら思っています。

それでは今週末のお品書き

・レモンショート(350円)
・レモンタルト(350円)
・りんご紅茶シフォン(220円)
・ガレット(230円)
・あまおうホワイトチョコのショコラマカロン(230円)
・畦ロール(700円)

他クッキーいろいろ

となっております。

明日から4月の新企画、後藤晋さんの作陶展です。昨年も大変好評、早い方が作品揃っていますよ!

ガレット

私はこの超リッチなお菓子が大好きです。国産バター、アーモンド、レモン、ラム酒、そして表面には珈琲。様々な風味がブレンドされ、粉砂糖のサクサクほろほろ加減がとても贅沢なんです。昨年のバター不足の折には、作りたくても作れず、その後、オイル系クッキーが皆様に受け入れられ、そちらばかりをせっせと作ってきましたが、ふっと食べたくなったのです。

1枚でご満足いただける様、大きな丸型で抜きました。ぜひお試しください。

今季ラストだろうなー、これからじわじわ暑くなってくるだろうから。

昨年末のワークショップからはまり3か月継続して作成&使用してます自家製バスソルト。夏になれば、御役御免となるでしょうから、最後は通常の半分作りました。さっそく今から使ってきます。

« 前 | | 次 »

過去の記事を読む...

Home

Search
Feeds

Page Top