Home

あぜみちのお菓子たち

« 前 | | 次 »

胸のつかえ

久しぶりのかりかりせんべい。暑くなるとノンオイルのこれ系を体が欲します。もちろん、よっちゃん祭で販売。

お酒のケーキスライスバージョン。予想はしていましたが、実際はカット&個包装が想像以上に手間がかかる。かるく2時間は費やしてしまった。

ただでさえ原材料の価格高騰で利益圧迫状態。今後、さらなる経費高騰も視野に入れるとこのままではいかんっと、思いきって豊村酒造さんに納価見直しを打診しました。

全ての数字を並べ、価格高騰の経緯・商品の付加価値・今後の販売戦略に至るまで。先方さんと認識の相違が大きければ打開の道は険しいだろうと危惧しておりましたが、さすがの物価上昇の最中、ある程度ご理解頂けたようです。ただ、だからと言って、売価に直ぐ反映させれば良いという問題でも無く…。PRを含めギリギリのおとしどころを検討いていく事になりました。

数日前からモヤモヤ気を揉んでや案件だったので、取り敢えず心のうちをお話し出来てホッとしています。先ずは一歩前進ですね。

心のつかえが取れて、最後は蕗ジャムの仕込み。先日 、糸島の陶工房ROKUROさんが美味しい!と勧めてくれたので。私はaze流にりんごとコラボさせてみようとおもってます。西洋蕗(ルバーブ)も美味しいからイケるハズ、!

ふらっふら

お酒のケーキ、よっちゃん祭用。通常の倍量ご注文いただいたので、初めての一度に4本焼きに挑戦。ボール1つで2本しかできないんで、2つのボールを同時進行しなければなりません。今日は初の夏日だった事もあり、バター作業には少し気温が高すぎる。方っぽをある程度進めると冷蔵庫へ入れてもう方っぽへ。その繰り返しで見事4本同時焼成成功!

光熱費も考えるとこれがベストだったので嬉しい結果に。成せるにはコツと要領が必要ですがね。明日スライスし、本番ではレモンジンジャー、フルーツナッツ各32枚、計64枚、豊村酒造さんで販売されます。フィリングは全て自家製、国産バター100%に加え、日本酒を惜しげなく使った有り得ない程リッチで真面目なケーキです。どうぞ1枚お試し下さい。

ドキドキの初登場を、大変ご好評のうちに完売したガレット。少し模様を変えて再登場。こちらはよっちゃん祭のazeブースで販売します!

バナナグラノーラクッキー2倍量。先週に引き続きバシバシ焼いておりますが、それは、新宮にあるハンドメイド雑貨屋ondeさんの一周年記念祭用にオーダーいただいたからです。今週末の土曜・日曜そして、翌週月曜と3日連続で開催されるのですが、私のお菓子が並ぶのは月曜日。こちらのクッキーの他、キッシュとりんごタルトを販売していただきます。コーヒーも飲めるみたいなので、よっちゃん祭に来れない方、ぜひ足を運んでみて下さい!

はー、それにしてもこれだけ作ると目が霞む・・・、疲労困憊。あと少しラッピング作業して今日は終わるとしよう。

八幡満腹ツアー

今日は切り絵作家のmihokoさんと2人で初デート。最近はまっている上り方面ツアー。

出発前にトマト&あまおうジャムとあまおうジャムを仕上げ、トイレを我慢してダッシュで岡垣へ。

先ずはトラットリアジラソーレひまわりで腹ごしらえ。1500円のパスタランチは、決してお安くはありませんが、コスパ満点!味付けも薄味で食後喉が渇きません。

デザートも◎。丁寧に作られ4種も盛られているなんで・・・街中じゃありえない。次から次に女性客が。納得のお店です。

次は和雑貨のゆるんさん。先日、我がギャラリーにご来店いただき、とてもお若いのにお店をオープンされたと言うので早速訪問。

着物や帯、陶器にアクセサリー。和テイストだけどコテコテじゃない。mihokoさんの切り絵モビールも

白壁にしっくり来てました。まだ腹5分目の品揃えだそうですが、既にワクワクするお店です。

次はカフェゆるりさん。こちらもゆるんさんと一緒にご来店いただいたんで。

こちらにもmihokoさんの切り絵モビール展示販売されています。うちらが居る前でこの鯉のぼりのオーダーが入ってました。さすが、mihokoさん、ひっぱりだこ。

兼ルさんのを頂いてからはまっているホットチョコをオーダー。店名通り、ゆったり過ごせる居心地の良いカフェでした。そして、実はこちらに私のjamを卸させていただく事に!先日お召し上がりになり、とても気に入って下さったそうで。八幡方面には初上陸。嬉しい販路拡大です。

最後は古道具&カフェのあいろくさん。お名前はよく耳にしていたのですが、初の暖簾潜り。小さい店内に所狭しと「古い物」が置かれています。父が見たら喜びそう。今度チャンスがあれば一緒に来ようっと。

はー、mihokoさんともたーーーくさん話してうろうろして満腹満腹。久々に頬骨酷使、いやー良いね。神様が、明日から多忙を極める私に飴を下さった。

mikiriライブ第二弾

ちょっとそ前に津屋崎千軒へ。今週末参加するよっちゃん祭の顔合わせ&お掃除会。今年は旧ミシン屋さんを作家さん仲間で借り切る事に。藍の家から海岸へ進んでウニ屋さんの3軒隣位です。

素敵でしょー。広々と土間があるからお客様も商品を見やすいし、小上がりをテーブル代わりに使える!私は日曜日だけの参加となりますが、一点集中で、盛り盛り作って行きます!!折り込みパイを中心に考えているので、アップルパイ・ガレットデロアは必ず出します。あとタルト、ロール、ババロアにクッキー類ですね。

正午にお暇してギャラリーへ。そう、今日は待ちに待った

mikiriラーイブ。

駐車場に止まり切らない程のご来店、しかも着物姿の方もチラホラ。古民家だけに風情があって良いですね。

オリジナル曲も増え、気持ちよーく唄っておりました。初回から八か月。彼らも場数をこなし、かなり上手にそして落ち着きが出てました。いやー、良かったよ!!心から湧き出る拍手喝采だったもん。

そして、嬉しい事に、初来店の方、また、暫く間を空けて再来して下さった方から

「良いお店ですね。」

「素敵な作品が増えてる!」

と感想を頂けたこと。正直、4年半前の開店当初は、商品の数もレパートリーも少なく、企画展示も何とか埋めるので精一杯。でも、毎年12回の企画展示を催して行く毎に、幅広い交流が生まれ、今日となってはリース・ステンドグラス・切り絵・手づくり石鹸・博多人形と、私が惚れ込んだ素晴らしい作家さんの作品を並べる事ができる様になりました。

作家さんと作品と畦と、良い関係で育っていく事をこれからも願ってます。

私の♥を受け取って!

はー、なんてラブリーなケーキに仕上がってしまったんだろう・・・。ギャラリーの皆さんがしっかり受け止めてくれて良かったわー。

あまおうの贅沢チョコタルト、やはり大人気で完売。これはこの季節の定番商品となりそうですね。とにかく幾重にも工夫を凝らしているので気に入ってもらえて嬉しい限り。

でこぽんの紅茶タルト。こちらも「美味しい!」いただけました。どうしても見た目が地味なので、華やかなあまおうに負けてしまいますが、手間のかかり具合は負けちゃいません。しっとり自信のタルトです。

抹茶シフォン・・・いやいやもとい、ほうれん草シフォンです。ふわっふわで私もパクつきたい!

さてさて今日は真子さんによるビースネックレス作りワークショップ開催。

石鹸の麟ちゃん作。超似合ってる!!良かったねー、好きなデザイン&カラーで。

今日は4名の参加。先生の粋な志でピアスまで作成させていただけたので2時間みっちり、黙々。でも、それだけ集中した分完成後の感動は一塩。皆さん喜んで下さって良かった。真子さんのネックレスは本当に繊細で着けやすいですもんね。次は2連の淡水パールネックレス予定してます。

ふふ、最後に今切り絵作家のmihokoさんに依頼して、ちょっと企んでるやつの写真。はー、これが念願のアレとなってお目見えするのはいつになるのかしら?先ず第一陣はそう遠くない将来。

さー、明日はmikiriライブよ!14時から参加費無料。沢山のご来場お待ちしております!

久々の

ほうれん草シフォンです。もちろん我が父が愛情込めて育てた有機無農薬。抹茶に似た風味が小豆とたまらん合う~。

そう言えば、シフォンの中に具、今回で言えば小豆を入れると沈む・・・と言う方がいらっしゃいます。私、その経験が無いんですよっ。そんな方は卵白の泡立て方が足りないのかもですね。私はBPも使わないし、卵白も多めの配合なので、しっかり泡立てます。それが弾力のあるシフォンとなってくれている要因かもですね。

デコポンタルトです。中のアーモンドクリームにはカスタードとアールグレイをミックス。トッピングのデコポンはシロップ漬けです。春らしいタルトが仕上がった。

その他、今週末はあまおうさんがとにかく良い状態なんで、先々週登場させてとっても好評だったあまおうチョコタルト等、苺たっぷりのケーキ揃えますよ~。

<今週末のお品書き>

・あまおう贅沢チョコタルト(450円)
・ブッシュドノエル風あまおうロール(380円)
・でこぽんタルト(380円)
・ほうれん草シフォン(220円)
・ガレット(230円)
・シフォンラスク(200円)
・畦ロール(700円)

気が向いたらスコーン焼きます。

チョコタルトは完売必須の人気ぶりなので、是が非でもって方はご予約お願いしまーす。

見納め

朝、とても嬉しいメッセージが届きました。

「ケーキ美味しかったです。甘くなくて美味しいねと、娘3人とパクパク食べました。」

昨日、バースデータルトをお渡ししたお客様からです。わざわざショートメールで感想下さったんです。そして

「ぱくぱく」

てのが嬉しいじゃないですか。あー、フォークが進んだんだなって伝わる。こんな嬉しい気持ちにさせていただいて、こちらこそ本当にご依頼ありがとうございました。

お酒のケーキ16個。恐らくこのフォルムで登場するのは最後、次回(よっちゃん祭)からはスライスへ形を変えて販売されます。そちらの方が買いやすい&食べやすいそうで、カット・包装・焼成時間を考えると手間が増えてしまいそうです。先方さんと相談しないとね。

定番クッキー、黒糖ジンジャーの材料を少し変えました。サクッとした食感と火通りの為、卵を少量いれておりましたがこのご時世。卵不使用のクッキーを選ばれる方がチラホラいらっしゃるので、その選択肢に入れる様に。サクッと軽い食感が少し減る分、ザクッと感は増します。卵の香りが無くなった分、黒糖と生姜の風味も引き立つ様です。時間が経っても劣化しないのも良いですね。

さ、今週末はおいしいおいしいあまおうをたっぷり使ったケーキ登場させるので、明日は最後の仕込みです。

« 前 | | 次 »

過去の記事を読む...

Home

Search
Feeds

Page Top