あぜみちのお菓子たち
人参でフューチャー
- 2013-07-19 (Fri)
- お菓子
ソルダム(すもも)の焼タルト。先日、オーベルジュまつむらで頂いたすももタルトが美味しかったので私流に作ってみました。甘いシュクレ生地とアーモンドクリームにパンチが効いたすももの酸味がベストマッチ。すももさんが硬くてジュクジュクしてない奴が向いてます。
従来、この手の焼タルトは夏にタブー視しておりましたが、冷やして食べると頗る美味い事に気付いてから、夏は敢えて甘酸っぱいフィリングを入れて作って行こうかと。マジ美味しいですよ、冷やしタルト。
トマト寒天。今回はルビーグレープフルーツとの2層構造。この上に我が畑のプチトマトマリネ乗っけます。ちなみに、チラッと見える白い物体は杏仁豆腐。こっちにはクリームスイカ乗っけます。
一段落して小休止してると、関東から来福している従妹からTEL。明日、伊都安蔵里の友人と会うそうで、私のケーキを持って行きたいとの事。畦ロール・ジャム・クッキー・シフォンをお渡しするつもりでしたが、急遽
これで人参ケーキを焼く事に。でっかい方は伊都安蔵里さんで売られている有機無農薬物。ちっちゃくて不細工なのが我が畑のもの。なんだか不細工さんに愛着を覚えるわー。ま、見てくれはどうであれ、この子たちをフューチャーさせたケーキ。もちろんギャラリーでも販売しますよ!
<今週末のお品書き>
・すもも焼タルト(380円)
・露地トマトのカスタードヨーグルトロール(380円)
・クリームスイカ杏仁豆腐(350円)
・トマト&グレープフルーツ寒天(350円)
・レモンティーシフォン(220円)
・人参たっぷりケーキ(250円)
他クッキーいろいろ
となっております。冷たいお菓子を筆頭に暑い中でも食べたくなる様なお品書きでお待ちしております!
- Comments: 0
危機一髪
- 2013-07-18 (Thu)
- いろいろ
これが何だかお分かりですか?
我が家の玄関に設置していた室内照明の抜け殻。電球と反射用のガラスレースがむき出しに。
そう、数時間前の穏やかな我が家の午後。サマーカットにでもしてやろうと愛犬を風通しの良い玄関でカットしている最中、
「ガラガラガッシャーン!」
背後、まさに私の背中スレスレにこのガラスシェード部分が落下。それこそ木端微塵に破片が飛び散って。
危機一髪。ちょっとずれてたら私の脳天直撃でしたよっ。
幸い、父も在宅中で後片付けも無事終了。ちょっぴり負傷もありましたが、
愛犬マメにケガも無く一安心。あ、肌が炎症中なんで今回はハサミで地道にカット。でもおかげで椅子に乗せず地べた作戦でイケた。こいつはほんに聞き分けが良い。
それにしても末恐ろしい。殺人事件のトリックに使えそうやなーなんて、不純な事連想してしまった。
気を取り直してトマトジャム。もうサイコー。おひさまの光を十二分に浴びて栄養満点さが味に出てます!レモンの皮で風味を付けたのでまたさらにグググーッド。夏バテしがちなこの時期。パンにこれ付けたら何だか元気がでそう。
- Comments: 0
tomaーtoーな季節
- 2013-07-17 (Wed)
- お菓子
我が畑の無農薬トマトが最盛期を迎えています。通常はプチトマトしか作らない両親。今年は難しいとされる大きなトマトにチャレンジし大成功!酸味もしっかりある昔ながらの濃いトマト、放っておく手はありません。本日、ジャム用の下煮と、今週末のトマトロールケーキ用のジャムを作成。トマトロールには
こちらのプチトマトのマリネを巻き込みます。少々水っぽくなるので、クリームはフロマージュクリーム。カスタードも少し混ぜ込もうかと目論んでます。
じゃかじゃーん。洋梨ジャムでけた。今回は白ワインを隠し味で入れたプレーン味。レモン抽出ペクチンを入れて、今の暑い時期に最適なとっても爽やかなジャムに仕上がりました。14個限定ですのでお早めにゲットして下さい。
最後はクッキーの試作。甘酒&塩麹クッキーです。お砂糖を入れなかったんですが、どうでしょうねー。参考になるのは明日のお味。
- Comments: 0
久留米ツアー
- 2013-07-16 (Tue)
- お出かけ
予告通り久留米ツアー決行です。朝9時に家を出て
先ずはツカルフ。野村建設さんが月一で開催されているイベントです。古道具や雑貨の販売、釘・ねじ・何だか分からないパーツなどのつかみ取りが人気らしい。けど、うちらには使いこなせないのでちゃぶ台購入。
倉庫隣のアトリエで小物系古道具や雑貨が販売されてます。掘り出し物を見つける感じで楽しい。お店のオーナーさんもすごく親切な方で、次に行くacariaさんの場所を手書きの地図で詳しく教えて下さいました。
で、
スムーズに到着。こちらのお店は通常
店舗ゾーンで可愛らしい手づくりアクセや雑貨を販売されているのですが、たまに開かれるお隣の倉庫イベントで古道具なんかも売られるみたいです。たまたま今日、そのイベント初日だったんで、なかなか良い買い物できました(ラッキー)。
久留米は土地柄か、廃材や古道具が手に入りやすいのでしょう。福岡より相場が安くて穴場。八女方面も多いですもんね、古物商のお店。
で、次はランチ。この野村建設さんが内装を手がけた、小頭公園近くの古いアパート2Fにある
3po cafe home。オススメをお訊ねするとドライカレーかオムライスとの事だったので
ドライカレーをチョイス。これが大正解でした。あんましドライカレーで美味しいお店に出会った記憶ないんですが、ここのはすんごい美味しい!ご飯が焼かれていてチーズが少し入っていて、隠し味にコーヒーを使われているそうです。
セットのアイスコーヒーも焙煎の香りがしっかりしてて、でもスッキリ嫌らしい苦味が無くて美味しかったー。このカフェ、絶対おすすめ。
御近所の器や晴るさんと
かんぶつ屋そら豆さんは、ここから歩いて10分。あら、こう並べると看板が似てる。
そら豆さんはお休みだったので行けませんでしたが、ここいら界隈に小さなお店が点在してるんですね。
本当はもう一軒行きたかったのですが、帰りに天神で仕入れがあったのでここで終了。でもめっけもんあったし、ランチも美味しかったんでかなり満足。これだけ遊ぶとさすがに明日からしっかりお菓子頑張ろうって気になるよね。やっぱ中途半端はいかん、思いっきり遊ばんとね。
- Comments: 4
オーベルジュまつむら
- 2013-07-15 (Mon)
- お出かけ
念願のフレンチ。道の駅むなかた&玄界ロイヤルホテル近くにあるオーベルジュまつむら。切り絵作家のmihokoさん親子と一緒に伺いました。
急遽今日に決まったのですが、なぜ今日なのか。そう、それは絶品
桃のスープ
を食す為。mihokoママ推奨のこのスープが出る時期になったらシェフ直々に連絡が入る手はずになったいたのです。で、今月一杯しか出せないとの事でしたので、皆の都合が会った今日行くことに。てか、今日が都合あって良かったー。
3500円に消費税。うん、とっても美味しかったです。創作フレンチと言うよりは王道のフレンチ。でも地産地消をモットーに素材を活かしたお料理たちはそりゃまあ丁寧に作られていてまったくもたれる事なくいただきました。
改修された古民家も素晴らしく、あんなに広い化粧室が2つもあるなんて、居心地にも大変気を配られたご様子。納得のお値段です。
しょっちゅうとは行きませんが、とっておきの日にランチ、おすすめです。
帰り道に宗像大社裏にあるアトリエ玻璃に。芦屋のカフェ輪さんで彫金&絵画を展示されているCon-Fu.さんがお仲間と展示会を開催されているとの事で。
やっぱ好きだわーこの方の絵。ご本人にはお会いする事は出来なかったですが、この絵のイメージ通り可愛らしい方だそうで。ぜひ畦でも展示会して欲しいなー、と企んどります。
はい、これにて夢のような1日終了。本当はジャム作らないといけないんだけど、明日もちょっとお出かけ予定。水曜日から死にもの狂いで作るんで、あとちょっとだけ許してね。
- Comments: 2
夜畦翌日
- 2013-07-14 (Sun)
- ぎゃらりぃ
昨日のお話。提灯の光が分かる様になった19時過ぎ。畦町では明日の夏祭り前夜祭&お祇園様池の竣工式と言う名の飲み会が始まっとりました。
綺麗によみがえった池を囲んで地元の皆様が大満足の笑顔。先日のTV放送も良い肴となり、21時過ぎまで皆さん話が尽きなかった様です。池の周囲にはロウソクを灯した即席竹ランプ。おじさま達の発案ですが、予想以上に良い雰囲気。これは毎年の恒例になるかもですね。
夜のギャラリーもイケるんです。ステンドグラスや陶器のランプシェイドが大活躍。その雰囲気を再現したくて、今日のギャラリーでは
ロウソクを使ったり
ステンドグラスを多様したりと、照明の量を減らして営業。
なかなかのもんでした。夏は照明熱だけでもアッツアツ。しばらくこの作戦で行きましょうかね。
- Comments: 0
前夜祭にて
- 2013-07-13 (Sat)
- お菓子
クリームスイカ杏仁豆腐。めっさ盛り盛りですっ。
山形県産さくらんぼショート。甘ーい甘ーいさくらんぼが中にも上にももーりもり。これが最後だろうなー。
マンゴータルト。トロッとしたマンゴーの食感とカスタードが絶妙らしいです。
人参がとにかくたっぷり入った我が家の人参ケーキ。アイシングとの相性が良いので今回のは多目にかけてみた。
このケーキ、実は人参嫌いなお客様が克服がてらに2週連続お買い上げ。うんうん、良いとおもいます、そのお考え。シナモンと黒糖が人参特有の香りを軽減してくれてますもんね。すこしずつ慣れて行って下さいな。
7月に入って、ご来店数が↓↓。この暑さ、エアコンの無い畦ですから、当然の動きではありますよね。でも、暑さに強いこの私、今日も難なくテニスしてまいりました。夏の方が体が動くんだなーこれが。さすが7月生まれだなーと我ながら感心。
さて、今日は畦町の夏祭り&お祇園様池公開記念祭。今からギャラリーで宴会っす。さーてどうなることやら。
- Comments: 0