Home

あぜみちのお菓子たち

« 前 | | 次 »

ブルーベリーバナナムース

ブルーベリーとバナナって意外にも相性良いってご存知でした?昨年はこのコンビでジャムを作ったのですが、今年はムースに挑戦。2トーンがはっきりしててカップ系sweets向きかなと。明日、トップにフレッシュブルーベリーのっけて販売します。

あ、奥は杏仁豆腐。明日スイカとブルーベリーとシロップ加えますね。

トマトとオレンジのムースです。やっぱ夏場はこっち系が好まれるみたいですね。それか、フレッシュフルーツをのっけたタルト。生クリームのデコレーション物やロールケーキはイマイチ支持されない様です。確かに・・・、自分もそんな気分。

ブルーベリー第二陣完成。今回は12個しかできなかった。てことは濃い??

さっき、イオンのわくわくへ久々にメンテ行くと万遍なくすこーしずつ売れてました。どなたかまとめ買いされたのかな?嬉しいですね。ブルーベリーも並べないとですね。

さてさて、今週末のお品書き。

・トマトオレンジムース(380円)
・ブルーベリーバナナムースカップ(380円予定)
・すいか杏仁豆腐(350円)
・トマトヨーグルトシフォン(220円)
・畦ロール(700円)

他クッキーいろいろ

となっております。

トマトヨーグルトシフォンはヨーグルト多め、レモン風味でうまうまふわふわに出来てますよー。

ブルーベリー第二ラウンド

早々に今季二回目のジャム仕込み。ブルーベリージャムはね、比較的簡単なんです、煮込み過ぎないってコツを掴めば。ただ、この下煮前の状態へ持ってくるのが難儀。なにせ、自家栽培なんで収穫したは良いけど、サイズも熟し度合もマチマチなやつが一色単に一袋へ。これを用途別にちまちま仕分けするんです、地味に。でも、これって欠かせない作業なんですよねー。

こっちは、昨日門司港から帰宅後もうひと踏ん張りして作った桃ジャム。白ワイン少々で香りつけし、ローリエもin。これがジワジワ浸透してって素晴らしい仲良しぶりを発揮するんですよ、桃さんと。私は出来上がって直ぐより、半年位寝かせた後の方が好きです。

玄米クッキーです。これ、本当に美味しいと思う。だからバター使っててこの季節は厳しい類に入りますが焼きました。作らないと食べてもらえませんから。

バナナグラノーラクッキーは、既にファンが付いていますので、しっかり夏も焼いてます。でも、さすがに量減らしました、3/5に(ビミョーッ)。

今週末のギャラリーは冷菓中心に販売予定。ブルーベリー&バナナムースも販売しますよ!

まさかの再会

一週間後にしてまた上陸。猛暑まっただ中、冷房の効いた車内で快適に1時間強。これ位だと、おしゃべりしながらウトウトしながら、飽きずに適度な脱力感で快適な鉄旅。

門司港はとにかく駅から徒歩圏内にウロつけるスポットが点在してるのが◎。じゃないと車になっちゃうからね。

お昼に到着したので、先ずはランチ。初焼カレーですが、リサーチしてなかったので、何かのグランプリを獲得したとか言うプリンセスピピに入店。正直、他のお店の方が客入り良かったんで不安でしたが、

いやはや旨かった。ここは通いたい味。いかにも日本風カレーにチーズのせて焼いただけってのを想像してたんですが、ここはベトナム料理が専門なのか、サラッと系の焼カレー。一件目にしてビンゴだって事はもしかして他店もかなりの強者??なのか。

食後に同じ並びの汽笛ドーナツへ行くと

まさかのpascalarteさんに遭遇。いやーお互いビックリ!ここは畦?て錯覚に。嬉しいなーでも、こんな場所にもお知り合いが出来た。オーナーさんの家具屋(休業中)に作品を展示させてもらってるとの事で、今はドーナツ屋のお手伝い。しっかり包装していただきました。

前回はお休みだったアートスキームさんを拝見して、新海運ビルを巡って。場所を移動して中央市場の方へも足を延ばしました。

途中、ガラスのため息ってガラスアクセサリーショップを見つけて。ここ、良い作品置いてましたよ。門司港はトンボ玉を取り扱う店が多い様です。しかもレベル高い。母と私はかなり楽しませていただきました。

最後は海峡プラザ内の

はちみつソフト。初体験です。うん、美味しかった。今日は特に暑かったので最高の癒し水。生き返ってもう一歩きできましたもんね。

何だか、本命はイマイチだったので、焼カレーとはちみつソフトを食べに行った様なツアーになってしまいましたが、車中や食事中、そして歩きながら家族3人でわいわい楽しい一日。家にじっとしとくより良かったのかもね。

門司港列車旅。特に夏は快適な車内なのでおすすめです。

ノンストップ

な一日でした。朝9時に家を出てちょっとお菓子のお勉強。お昼すぎには終わって渋滞(なんでですかねー、最近いっつも)の中、古賀をすっとばして畦町へ直行。

そう、昨日の続きを出来る時にやっとかないとっ。

押入れ上下に分割して入れ込んだタンス。下の段、引出部分はこんな感じに古物を入れてディスプレイ。古い家具に古い小物が入るって、雰囲気でますよ、やっぱ今までより格段に。

昨日、一番苦労して運び出した机。何に使われていたんだろう?事務机にしては大きすぎる。でも、センターテーブルにもなれる存在感でこれはめっけもん。今月はこんな感じに縁側に置きましたが、器類を展示する企画ではお部屋の真ん中に持って来てもいいなーなんて思ってます。

ふー、一人でこっそり頑張った。でも、親を頼りにばっかしてちゃいかんからね!て、強気な意見の裏で重い物持った腰がちょっとふ・あ・ん・・・。

帰宅後は座る暇なく厨房へ。そう、桃さんを下煮しないとね。今週の課題でしたからしっかりこっちも出来る内に。さ、明日は門司港ツアー第二弾。これでやり残しなし。

古家具を頂く

屋根裏部屋(納戸)。すばらしい梁、そしてお宝いっぱい。

今日は夏休みで帰省中の弟くんを助っ人に、家族4人でギャラリーから歩いて2分の古民家へ、不要になった古家具を頂戴しにいそいそ。

貴重な男手。腰が悪い母と私に代わって君が頼りだ。デスクワークで運動不足であろうが、ちと腹が出てきた弛み気味の体であろうが、男子の血が流れるその肉体。パーツパーツの作りが女子とは違うからね。ありがたいねーやっぱり。重量級家具類をギャラリーへ4往復運んでくれました。

借り手が決まって一歩進みだしたこの古民家。さて、今後の展開はふふふ・・・。たーのしみー。最近畦町はhotなのです。

まるで引っ越風景。いやー、みんなで運んで拭いて入れ替えして・・・、良く頑張った。ギャラリー内が随分イメチェンしてます。まだ陳列が間に合っていませんが、今週中に仕上げてなんとか週末には変身ぶりをご披露できるかと。

古い物に息吹を吹き込んで。

この質感を活かし生かすって素晴らしい。

追加搬入

一流ホテル(言い過ぎ)?

結婚式場?

いやはやアネイモウト雑貨店??笑。(あ、姉さんご来店ありがとうございましたー。ケーキ無事完成したかしら?)

門司港の作家、pascalarteさんがイラストとオブジェを沢山追加搬入して下さいました。雑貨屋さんの経験もあるとの事で、さすがのイマジネーション。

「部屋全体使っていいですよー。」

と申し上げるも、ギュギュッて詰まった感じがお好きだそうで・・・失敬。

元気な5歳犬♂もご来店。超人懐っこくてあっちへウロウロこっちへウロウロ好奇心旺盛。無愛想犬を飼っている母にはたまらん可愛さだったみたいで、1時間過ごしただけで別れづらくなっとりました。

初売れ!yo_ko+ブラウンド立ち上げて一週間目にしてって、なかなか良い出だし。嬉しいなー、やっぱ自分ブラウンドだと嬉しさ倍増、責任3倍増。

博多人形師の石田哲志さんが久々に来店。あー、そっか。山笠終わったもんね。バシバシ作品作りに精を出してね!あ、彼も10月の手づくり市に初参戦する事が決まりました。ご近所の椅子屋さんも出るかもしんないし、何だか新風吹いてまた楽しくなりそうね。

完全防備で

いざ出陣!決して少しの隙間も許さぬのでございます。あればやぶ蚊に猛暑を乗り切るべく少しでも無駄にしたくない暑き血潮を捧げる事に。

大粒に的を絞って収獲したのですがそれでもこの量。今週ももちろんこの子たちを使って

ほれ、

ほれれー。タルトにはムースが隠れていると言う贅沢三昧。

さっぱりオレンジヨーグルトムースも不動の大人ぶりだったなー。

こっそりこいつも美味しいのよ。トマトヨーグルトシフォン。冷たく冷やして召し上がれ!

さてさて、今日は常連さんという常連さんが勢揃い。で、ネタはやっぱり猛暑。そう、暑さに強い私ですら、今年は違いを痛感。だって夜寝れないんですもん。去年はエアコン無しで全く問題なかったのに、今年は体が熱を発して体温が下がらず睡魔がやってこない。更年期?て疑うくらいのほてりなんですよ、これが。

で、

買っちゃいましたー。クール枕と竹シーツ。クールジェル枕を買おうと思ってたら、「すぐぬるくなる」と空さんからアドバイス。くじらちゃんからはこの竹シーツが冷たくて良いらしいと情報ゲッド。帰路のグッデイにて早速購入。

マメも気持ちよさそうに寝とります。これは期待大だね。

« 前 | | 次 »

過去の記事を読む...

Home

Search
Feeds

Page Top