MARUのロックに体当たり by MARU


2004-11-01 告知

タイトル通り、告知です。


まず、今日から山部善次郎氏の絵画個展が開催されています。7日までやってますので、お時間のある方はぜひ山善氏の世界へどうぞ...

画像の説明


今日の西日本スポーツに、HAKATA BEAT CLUBの記事がドーンと載ってます。九州の方はぜひ見てみてくださいね。

画像の説明

MARUも写真で参加してます。


2004-11-02 籠ります

今日は、福岡の出版社『書肆侃侃房(しょしカンカンぼう)』の編集者ぴのこ嬢と打ち合わせ。

そう、R本はこの『書肆侃侃房(しょしカンカンぼう)』から出ます。福岡から、全国へと出版される音楽本です。

今日は、具体的な出版時期なども決めた。構想、写真を撮り始めて2年...長かったね。あとは残りの取材&撮影...そして...執筆のみ...いやこれが一番大仕事。ということで、これから3カ月はR本とレギュラーのお仕事だけに専念! 

時折姿をくらましても、心配しないでくださいませ。差し入れは24時間受付まっす。


2004-11-04 まぶしきヒトタチ

今日はイムズでARBのライヴ...カメラマン鎌田嬢と撮影班で乗り込む。

まずは、楽屋へ招かれ

「おう、MARUちゃん! 俺の取材ね?」

と言う声とともに目に飛び込んで来たのは石橋凌氏...ではなく、浦田賢一氏(笑)。浦田氏は何だかとても嬉しそう...BEAT CLUBが控えてますもんね。

今日のライヴ...カメラは鎌田嬢にお任せしてひたすら見入る。

石橋氏がオーディエンスに向かって何度も「オレとお前」のジェスチャーを繰り返す。そして、1人1人の目を見ながら、うなづく姿...なんかとても印象的だった。

昔の曲をほとんどやらない姿も、これからのARBが感じられてなんか嬉しい。前に進もうとしてる”まぶしきヒトタチ”。

そして実は、今日のライヴの写真をとても楽しみにしている...鎌田嬢は人の奥まったところに一瞬光るものを映す人だと思う...今日のARBが鎌田嬢のファインダーを通すとどんな姿なのか...いずれ、お見せできる時が来るでしょう。お楽しみに。

しかし、あまりにライヴに集中していて、真横にスピーカーがあるのに気付かず...音圧で脳みそがスポンジ状態...明日は石橋氏のロケ撮影というのに〜


2004-11-05 撮影の撮影の...

R本の撮影で、筑後川へ...石橋氏はあちこちから掛かる「握手してください」の声に応えて、笑顔で握手。紳士だな。

今日の撮影には、石橋氏のドキュメントDVDを制作中のスタッフも入っていて、R本の撮影が撮影されるという不思議な日となった。

画像の説明 

石橋氏

画像の説明 

を撮影している鎌田嬢

画像の説明 

を撮影しているビデオ隊

画像の説明

を撮影しているMARU

この後ろにわたしを撮影しているくすミュージックのO氏とARBマネージャーのF氏。この直後「写る〜走れ〜」という鎌田嬢の掛け声のもと、石橋氏以外はあっちへこっちへワラワラと移動。

そんな姿を見ながら、石橋氏がフフっと笑ってました。


2004-11-06 久留米の夜

朝の7時を皮切りに、ファックスやらメールやらで届いた「誕生日おめでと〜う」のメッセージ...中には「頑張って生きてくれ」なんてものもあり、寝起きの頭でお礼のメールやら電話やら...皆、ありがとね〜、朝早いよね〜...

目が覚めたころ、重大なことに気づく。

「ギャ〜、免許更新忘れてた〜!!!」

免許を取得してから10年、車に乗ったのは多分10回ほど...こないだ乗ろうとしたらどっちがアクセルかわからなかったので、免許が必要なのかどうかは疑問だけど、とにかく急いで手続きしなくては...


気を取り直して、昨日に引き続き久留米へ...今日はシナロケ&ARBの久留米でのライヴ。今日はやぶき嬢とUNの小串氏と一緒...そして会場では松本康氏やUNの鶴川氏を発見。他にも沢山の良く見る顔ぶれが勢ぞろい...そうだよね、この対バンは皆見たいよね〜。

シナロケのアンコールで、なんと石橋氏と内藤氏が登場。ステージ上でシーナ嬢と熱い熱い"魂のハグ"...。

「凌ちゃん、何歌うの?」というシーナ嬢の声ではじまった『Route 66 』。ギターの絡みもヴォーカルの絡みもバリ格好良かった。

そして「凌と1曲で終わりたくないけん」という鮎川氏の言葉で最後の曲『Johnny B. Goode』は、みんな大合唱。

なんとも素敵な夜でした。


2004-11-07 ブルースにとりつかれて

今日は、いよいよ『ブルースにとりつかれて』復活の日。

「ブルースにとりつかれて」とは、1973年から75年にかけて行われた音楽イベント。鮎川誠氏の選曲とMCを中心に、 ときどきサンハウスのメンバーも参加して花を添え、 博多のロック喫茶「ぱわあはうす」で 月1回のペースで開催されたもの...。

『BLUES Movie Project』の来福を記念して、本日、福岡のミュージックバー『juke joint』にて30年ぶりに復活です。

昨日深夜、久留米のライヴから来福した松本氏、そしてjukejointスタッフがせっせと作りあげた、復刻レジュメも準備万端。これは、来場者だけのスペシャルプレゼントなのです。

画像の説明

17時頃、スタッフ勢ぞろいで準備開始。渡辺氏が早めに来てくださって、DJの準備も整った。既に、並んで待っているお客さん、多数。チケットを持っていない方も来てくださっていて、立ち見で申し訳ないながらもなんとか入ってもらいました。

7時ちょっと前に鮎川氏、シーナ嬢が到着。そして、いよいよイベントがスタート。松本氏、鮎川氏がブルースへの思い、そして思い出を語りながら、ブルースをかけていく...。途中、鮎川氏がギターを弾く場面もあり、会場は大いに湧きました。

シネ・リーブルさんからいただいた「BLUES Movie Project」のチケット・ポスターのプレゼント抽選会や映画の予告編上映なども行い、充実したイベントに...。

休憩を挟んで、踊れるブルースが次から次へとかかり、鮎川氏、シーナ嬢、そして鬼平氏も踊りまくり。会場全体でブルースを堪能。渡辺氏のDJを楽しみながら、夜はふけて行きました。

画像の説明 画像の説明

画像の説明 画像の説明


■「THE BLUES Movie Project」: http://www.blues-movie.com/

■「RokketsWEB.」: http://www.rokkets.com/Live/2004/igottheblues/index.html

■会場に遊びに来てくれた、編集者ぴのこ嬢もこの日のことを日記に書いてくれています。画像も沢山見れますよ♪  http://www.kankanbou.com/cafe/item/1467


■SPECIAL THANKS TO :

鮎川誠氏、シーナさん、渡辺信之氏、川嶋一秀氏

マネージャー西山氏、BB 伊東氏&エリカさん、ANCH ホンダ氏、中川氏

シネ・リーブル博多駅 川原氏、snood 大迫さん、tomoさん

松本氏、鬼平氏、jukejointスタッフ、YABUKI

AND 会場にいた全ての皆さん


2004-11-09 西日本新聞

先日のイベント『ブルースにとりつかれて』の模様が、西日本新聞に掲載されました。

「ブルースを知らないのは不幸なんよ」と鮎川氏も言われてたことですし、映画もぜひ見に行きましょ〜

画像の説明


2004-11-12 MICRO同盟

今日はとある雑誌の取材で『HOME MADE 家族』の取材。

ソニーいちおしのヒップホップグループなんだけど、3人のメンバーの特徴が、それぞれの身長で、MICRO氏(153cm)、KURO氏(178cm)、U-ICHI氏(190cm)とキレイに右上がり。

そして、153cmのMICRO氏に「ミクロ同盟に入りませんか?」とお誘いいただいた143cmのMARU。「いいですよ!書記でも何でも」と元気良く答えたけど、一体、ミクロ同盟とは何なんでしょうね??

「準備が整ったら召集かけます」とのこと...いいぞいいぞ。時が来たらミクロ王国をつくりましょ。

HOME MADE 家族: http://www.home-made.jp/index.html


2004-11-15 HBC

今日はHAKATA BEAT CLUB。

MARUは、オフィシャルカメラマン鎌田嬢の援護射撃で、プチカメラマン。鎌田嬢のお手伝いができれば、と鼻息荒く15:00にLOGOS入り。

本番は、前回同様、『鉄腕アトム』でスタート。ステージ上の方々の熱をファインダーで感じるのが精一杯。MARUは2階と3階を行ったり来たり。最前列で鎌田嬢が、この伝説ライヴを残そうと燃えているのが見えました...。

あっという間。体感時間2分...。ライヴがどんなだったのか、集中してて憶えてない。憶えているのはMCのみ...あとで写真を見ようと思います。しかし、あの場にいられて本当に幸せでした。

見れた人、見れなかった人、あの感動と比類ないドラミング、音の世界は来年発売されるDVDで見てくださいね。


ということで、今日の語録集:憶えているのだけ


かっこよかろうが!これがHAKATABEATCLUBたい!<浦田氏>

これが、博多のバンドたい!このバンドは博多で死ぬけん<浦田氏>

次、誰と思うや!?<浦田氏>

俺のこと、好いとろ?<浦田氏>

おまえ(山部)、この前キャナルシティーの川で泳ぎよったろうが(これは、R本の撮影です)。走りよったり、あっちこっちよう道端におるけん、皆さん見かけたら気軽に石を投げつけてやって。でもホントにこいつはよか男です。<浦田氏>

行け〜!!!!!!!<浦田氏>

よう見ときやい!<浦田氏>

浦田さん、ちょっとちょっと紹介してくださいよ!<山部氏>

まさかこの面子で、また一緒にやるとは思っても見ませんでした<森山氏>

ワタクシ、普段は、芸能関係の仕事やってます。森山さんとか石橋さんは普段歌ってらっしゃるけど、僕は先週ダウンタウンデラックスに出ました。<陣内氏>

ドリフターズと申しましても...あの「歯みがけよ」というやつではありません<陣内氏>

画像の説明


2004-11-17 鎌田写真館

先日のHBCの写真セレクトのため、鎌田嬢のご自宅へ。

「うわ〜、かっこいい!かっこいい!」

鎌田嬢の写真を見ながら、しばらく仕事にはなりません。ホント、今回のHBC、格好良いです。みんな、DVD買いましょう!!!

そして、鎌田宅はわたしのための写真館と化してしまいました(勝手に)。

「鎌田さん、すご〜い、うま〜!」

「当たり前だろ、プロなんやけん!」と突っ込みたくなるような、ボキャのなさを振舞う...これでもライターのMARU。でも、ホントにいいもの見た瞬間って「すげ〜」「おいし〜」とか「にゃー」とか、そんな言葉しか出ない。

やっと落ち着いて、写真を選びはじめ、作業は深夜に。24時を回って18日になったので、鎌田嬢のお誕生日を祝う...誕生日に押し掛けられて、勝手に盛り上がられて...鎌田嬢も大変です...おつかれさまでした。

画像の説明

ちなみに、今日は東京でHBCだったんですよね。どうだったんでしょ?


2004-11-20 ステキだとこうなります

先日手元に届いた、THE HUNDREDSのニューアルバム『百歌繚乱』のプロモーションCD。

あまりにカッコイイサウンドにやられてしまい、PLUGGED 9の発行を決定。SASA特集、やっちゃいます。

発行予定は12月中旬。皆さん、お楽しみに。


2004-11-22 華便り

とあるメーリングリストに入っていると、毎週月曜日に短歌が送られてきます。

今日もピロリン♪

「持っていけ残ったものに腰掛けて青空ばかりを見る事にする」

思わず空を眺めた。

ちなみに、送り主は水戸華之介氏です。

水戸華之介HP : http://www.netlaputa.ne.jp/~unlimi/310/index.html


2004-11-27 WaiWaiWai

たまたま帰省していたシーナ&ザ・ロケッツのマネージャーN氏とデザイナーのやぶき嬢と一緒に『WaiWaiWai』へ。

ライヴハウス『CB』の隣の隣に出来た、川嶋一秀氏のダイニングバーなんだけど、木の香りが漂って、なんとも気持のよい空間なのです。

料理も、卵焼きとか「ホッ」とする和テイストで、200円ぐらいからあります。キャパは30ぐらいで、バンドの打ち上げにももってこいですね。

画像の説明 

今日も素敵な川嶋氏

画像の説明 

お茶漬け、最高!

■WaiWaiWai : 092-732-5221 福岡市中央区長浜3-1-12


2004-11-29 まるでネタ

今日は山口洋氏の取材、で東京都内某所。

その帰りに駅で電車を待ってたら

「あんた、ちびまるこちゃんだろ...?」

と声がした。

「...?」

顔を上げると、そこには、ホームレスのおじさんが立っていました。

「まだいたんだね〜」

彼は感慨深げにそう言って、去っていきました。

「...........」

思わず、ポカン。

ウルトラクイズの「?」マークがピッタリの光景。

ちなみに、私のMARUという名前の由来は「ちびまるこちゃん」なんですよね...あまりに「小さい」印象が強すぎて、みんな名前を覚えられず「あの、小さい人誰だっけ?」ってなっちゃうので、昔から呼ばれていて、しかも覚えやすい名前に統一したというわけなんですが...

彼が過ぎ去った方向を眺めながら、

----- それにしても、ネタっぽい出来事だな〜

と、ちょっと感心したのでした。


2004年
11月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

侃侃諤諤
【WEB PLUGGED】

博多とロック―12人のミュージシャンに見るロックな生き方
ルキノプロジェクト

2015-06-15
現在

2015-02-25
中華街にて

2015-02-20
朋さんと打ち合わせ中

2015-02-18
北九州で

2015-02-14
RIP

2015-01-21
さむーい

2014-11-08
日常会話

2014-10-10
写真写り

2014-10-06
がんばるぞ

2014-09-21
久しぶりに

2014-09-15
火事の夢

2014-09-09
負けず嫌い

2014-09-08
「ヲ乃ガワ」の劇場公開が決定

2014-08-18
再会

2014-08-02
絶好調

2014-07-25
最近

2014-07-14
国会図書館

2014-07-02
赤レンガ倉庫にて

2014-06-08
懐かしい

2014-05-29
久しぶりに

2014-05-27
菊の花道が新聞に

2014-05-22
お花を手みやげに、のススメ

2014-05-12
嬉しかったできごと

2014-05-09
世界は狭い

2014-04-05
あれ?

2013-08-15
山口冨士夫さんの訃報

2013-08-08
エアロソニック

2013-07-13
人って

2013-07-11
週末に向けて

2013-07-09
環境整備