Home > Archives > August 2010

August 2010

ジャム好調

最近ジャムの売れ行きが良いのです。厨房ご近所の方は梅ジャムがお気に入りで1週間に3個もお買い上げ。

まひろちゃんが命名してくれた、人参&りんご&バナナのおひさまジャムもラスト1個。
ブルーベリージャムは昨日で完売。やはり、ペクチン使わず旬の素材たっぷりそのまんまジャムは贅沢&美味でごすものね。

今朝は追加注文のブルーベリージャムを

我が家の無農薬ブルーベリーで作成。ギャラリーに良く来てくれるしょうちゃんのお友達のお口に入ります。

昼からやっぱりやってしまったトンボ玉。

この模様は先日、先生にご指導いただいたもので今日私なりに復習しましたが、なかなか上手く行きませんね。
雑貨屋「流木人」でこの木箱をお菓子用に購入し帰宅中「ゴロゴロゴロー」とまたもや雷。

「マメが家で怖がりよるはず、早く帰らねば!」

玄関のドアを開けた直後、

「抱っこー!!」

思った通り。

我が家の無花果

立派でしょ?
今季初物、明日のケーキにたっぷり入れました。無花果と生クリームって相性抜群ですものね。

こちらはぶどうとチーズのムース。とにかくリッチなんです。まあ食べてみてください。

今週末はこれらの他、トマト寒天、コーヒーゼリー、アセロラ&ネクタリンのフルーチェと焼菓子です。

今日はしないつもりだったんだけど、やっぱりやっちゃいました、とんぼ玉。出来上がりを取りにギャラリーへ出向くと、またもや1つ割れてたんだもん・・・。

これは割れてなかったやつ、花火をイメージした模様。バラの花みたいだね。

こっちは葉っぱ模様。可愛い、良いんじゃなーい?

バジルクッキー

ノンシュガー&卵も不使用。チーズがたっぷり入っているので焼時間は長めにじっくり。

もうちょっとバジル入れても良かったかな?

今週末のジュレ(寒天ですが・・・)、アセロラとネクタリン。アセロラの果実なんてなかなか食べるチャンス無いでしょ?ネクタリンと合わせれば癖無く美味しく召し上がれます。この上に牛乳寒天を載せフルーチェもどきが完成。

15時頃、仕込みが一段落したのでギャラリーへ。先日作った

この子達の1つが割れてて・・・(涙)。母がボンドで接着してくれたんで分からないでしょ?でも

「悔しい、絶対綺麗に作ったる!!」

やりだしたらトコトンな人間なんで。
またもや集中の2時間、汗だくだく。

さて、今週末のケーキは巨峰のチーズムース(400円)と我が家の無花果生ケーキ(350円程度)を考えております。

去年も好評でした、無花果の季節が到来ですね。

リベンジ

前回失敗に終わった2作品。
手前はひっかきが上手く行かず左右不平等な柄に。
奥は急激に冷ましたせいか完全に真っ二つ。

で、昼からギャラリーへ出向き

母と汗だくになりながら3時間。今回は割れてないはず、出来上がりが楽しみだわ。髪留めやゴム止めにしようと思ってます。

今日は今週末のムースを試作。この

葡萄ジャムを作る過程において

「この濃厚なソースだと美味しいムースが出来そう。」

で作ってみたら予想以上に良い感じでした。
葡萄を1房皮付きのまま煮つめ、途中でせっせと皮を取り出したムース生地にクリームチーズババロアも入ります。土台はダコワーズ生地と言う、またもや贅沢なムースになりそうです。

ごまの実

父が今朝収穫、せっせと実を剥いている。
「何だろう?」と顔を近づけると

「あー!ごまだ!」

作業に飽きた父とバトンタッチした母が

「凄かろー?国産ごまは高級よ。でも、高い理由が分かる、手間がかかるもん。」

ごもっとも。これを今から乾燥させるそうで・・・。
お菓子に使うのはもったいないかしら。

さて、明日のケーキ

ネクタリンのヨーグルトムース綺麗に出来上がっています。米粉の甘酸っぱブルーベリーロールも良い感じです。

明日も暑くなりそうですが、コーヒーゼリーやトマト&バジルジュレ、桃のフルーチェも準備し皆様のお越しをお待ちしております。日曜日はとんぼ玉実演ですよー。

4つの完成図

先ずはとんぼ玉

随分形が整ってきました。母が「色使いが若い。」と。

とんぼ玉は作り出す前、予め頭の中で「あの色とあの色をあそこに・・・。」と思い描き、更にガラス棒も準備しておかないと途中でアタフタは厳禁なの。これはお菓子作りにも共通。今週末先生がいらっしゃったらこれをお見せしてご指導いただこう。

ぶどうジャム(絶品!!)。限定3個ですが今週末から480円で販売します。今回はとてもお安くぶどうだんが手には入ったんでお得です。次回はこのお値段では無理かもです・・・。

夏みかんのフルフル寒天(300円)。
マリネを入れようかと思っていた所、甘皮付きのコンポートがとても美味しかったのでそちらをゴロッと入れてます。

甘夏のミニパウンドケーキ(400円)。自家製甘煮を入れました。もちろん無農薬。

この他、今週末はネクタリンのフルーチェもどき(300円)と畦町コーヒーゼリー(250円)も販売。
ショートケーキはブルーベリーヨーグルトムース(380円)とネクタリン&甘夏のヨーグルトタルト(400円)です。

お盆中ですが、お暇な方は是非お出で下さい。

とんぼ玉2日目

先日の作品

先生からご指導いただいた引っかき柄。しずく型になってしまったのでちょっと大きめのストラップにしようかと思っています。

こちらは引っかきは引っかきでも葉っぱをイメージした柄。うーん、まだまだ葉っぱになってない。

こちらが一番の出来、引っかきハート柄。球形も一番綺麗に出来上がってる。かんざしにしようかな。

今日は、引き続きの猛暑でエスニックな刺激が欲しく

宗像のミーナでカレー。ここはいつ行っても満員。

辛さ10倍!コレ位が良いみたい。

帰り道にギャラリーへ立ち寄り、とんぼ玉2日目。今日は3つに絞り集中して作成。やはり続けてやると勘が残っていていい感じ。引っかきはイマイチでしたが玉自体のフォルムは期待大。

暑い中、お菓子作業は集中力が途切れがちですが、このとんぼ玉で気分が紛れて助かります。

ゴーヤの佃煮

今が旬。
我が両親の畑でも毎日でっかいのが採れます。
チャンプルー、へっちゃら、天ぷら、シーチキン和えってのが我が家の定番なんですが、今日テレビでやってた「佃煮」を作ってみたら「おーいひー!!」

ゴーヤ2本(5mmスライス)、調味料(醤油・みりん・酢各150cc、砂糖300g)、ちりめんじゃこ、かつおぶし。

ゴーヤを1度湯でこぼしし、上記調味料で1時間弱火で煮て最後にちりめんとかつおぶし入れて出来上がり。

この時期、冷蔵庫に常備しておきたい一品。

さてさて、今日は母と暑い中

とんぼ玉の復習を有言実行で頑張った。出来上がりは明日のお楽しみですが、先日、先生が、

「堅実に一技術、一技術をマスターして行く方が近道。」

とおっしゃったので、今日は欲をかかず奇麗な球体を作る事と引っかきと言う技に絞って3つ程作成。
やはり、「数をこなせ。」と言われる様に最後の作品が「良いでき」かな。
この「良いでき」があると次への意欲が湧きます。

アイス三昧

スイカソルベ。
夏だねー。

明日、先月のイベントで展示販売して下さった草木染めサークルの作業場へ見学にお邪魔するのでお持ちしよう。

今日も暑く、今週末のブルーベリームースの前準備なんかを済ませてからどうしても

ここのジェラードが食べたくて津屋崎の「らく農家」へ。

もちろん、お気に入りのトマトと、今回はハスカップにチャレンジ。メロンとハスカップを悩んでいた私に、おばちゃんがメロンを少しトッピングしてくれた(やったー!)

あー、本当に今日は「アイスクリーム日和やな~。」

今週末のタルトにしてはどうか!と

クレメンタインを購入し帰宅後

ブラッシングしてたらついついトリミングまでしてしまった愛犬マメ。尻尾に毛玉が出来てたんでザックリ行きました。

あー、明日は草木染め見学、楽しみだな。

More...

Home > Archives > August 2010

Search
Feeds

Page Top