HOME (過去一覧) > 青龍苑(よーじや、香老舗 松栄堂) (京都)
« 今日のコメント | 今日のコメント »

2003-09-14

青龍苑(よーじや、香老舗 松栄堂) (京都)

category  time12:00

title11
title12title13

イノダコーヒを出た後は、そのまま青龍苑でお土産買い。定番「よーじや」にもよって見ました。よーじやって京都にくるとほんといろんなところで見かける。支店がたくさんあるんだね。でも、やっぱりここのあぶらとり紙って高いよな。ちょっといる間にもガンガン売れてたね。「香舗 松栄堂」には、お香がたくさんあって、かわいらしい店でした。和の香りってのはいいよね。種類も豊富でパッケージもかわいくていい感じ。自分用の買って帰りましたー。

Comments

田島 宗明   wrote:

青龍といえば、ナーガです。今生は、父の創出した「蒼天流盆庭」をうけついでます。 
公家 家元になっております。 近いうち青龍苑にもどりたいと、おもいます。
2006-01-30 time16:58

Pinoko wrote:

田島さん はじめまして。
ナーガってなんでしょう?
清龍苑はいろいろなお店が集まっていて楽しかったです。
またお香を買いたいなーと思っています。
2006-01-31 time01:19

田島 宗明 公家 但馬氏 wrote:

ナーガとは、龍神でナガを父紳としています。今は蒼いという字を当てています。天帝の蒼天となっています。
2016-02-26 time13:25

Pinoko wrote:

ナーガの説明、ありがとうございます!
2016-07-16 time16:10

田島 宗明 wrote:

京都創生、京都文藝復興は、天皇制により、一段精進し、伝統文化を公務となす。
都市機構 宮内省官庁 行政機関(独立行政法人)、天皇(皇朝史実研究室 財団法人 天皇機関説)
2017-09-15 time09:56

田島宗明 但馬氏 wrote:

Pinokoさん、盆庭が、香炉、テキストになっています。興味ありますでしょうか。
2018-02-15 time08:25

Pinoko wrote:

こんばんは。おひさしぶりですね。テキストというのは、本になっているのですか?
2018-02-15 time19:04

田島宗明 但馬氏 wrote:

書籍としては、キンコーズで、パンフレットなど、製本します。学会に入っていますので、学説や、論文があります。テキストとは、盆庭の備品を配置します。天皇の家元ですが、京都造形芸術大学の客員でもあります。
2018-02-27 time21:17

田島宗明 wrote:

青龍苑ですが、神道なので、平安神宮の蒼龍といいいます。(京朝廷)。
2019-01-14 time08:32

田島宗明 公家 但馬氏 wrote:

相阿弥当時は、青龍寺の一寧坂店にお世話になっていました。盆庭クラフト、ここでも取り扱ってください。
2019-01-24 time07:46

田島宗明 田島めぐ(川口春奈) wrote:

京都造形芸術大学は母校ですが、教授枠がないので、京都美術工芸大学が適職です。文系・理系・政経で天皇制を進めていきます。。
2019-02-22 time12:20

田島宗明 但馬氏 wrote:

2/20日に京都、産寧坂にいきました。
飲茶はGRAPEVINE CAFEによりました。盆庭クラフトを進呈することになっております。
青龍苑では、松栄堂にもあいさつしてあり、京都駅北口のアパホテルにたどりつき小休止いたしました。
2019-04-01 time08:45

田島宗明 但馬氏・木瓜紋 wrote:

近況・石田ゆり子さんの風鈴舎に「但馬の枯高 蒼生の黙示」というタイトルで小説の脚本を出しています。
2021-07-27 time14:02

田島宗明 但馬氏・木瓜紋 wrote:

川口春奈さんはエジプト神話のアヌビス神です。私の徒弟とします。今、楼閣の秘密があらわれる。(設計)。
2022-04-16 time19:20

田島宗明  wrote:

青龍とは昔のことです。蒼龍(平安神宮)の今とする。
2022-09-10 time19:06

Add Comments

Trackbacks

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.