2008-01-12
1日会社の片付けです。


今日はダイケくんにもヘルプを頼んで1日会社で片付けです。近々在庫をたくさん社内におくことになったので、その受け入れ準備として、いらないものを捨てたり、場所をあけたりなどなどすることに。青衣に朝、離乳食(最近は5さじずつ)あげてから、3人で会社へ。ついたらもうお昼って時間だったので、片付けに入る前にお昼ご飯を。
アクロス近くの明治通りと昭和通りとの間にある「割烹 よし田」へ。ここ鯛茶の有名店なんだけど、初めて来ました。で、オーダーはもちろん「鯛茶漬け(1,050円)」。おひつに入ったご飯と、ごまだれの鯛がくるので、まずはごはんの上に鯛をのせて食べて、そのあと、それにさらに熱々のお茶をかけていただくのだ。うまいし、出てくるので早いし、食べるのもはやいしと、ランチが人気あるのもわかるねーと。うまいよねー、鯛茶って。
食後は、夜7時ごろまでみっちりと片づけしましたよ。もうどんどん捨てるね。すごい大量のゴミの山が。ゴミ袋が20近くできたかも。今日は土曜日でゴミがだせないので、捨てるのは明日ね。
夕食は社長のおごりで、ソラリアステージ地下の「しゃぶ菜」へ。ここはしゃぶしゃぶ食べ放題の店で、1人2,079円で牛肉、豚肉、野菜などが食べ放題で、ソフトドリンクも飲み放題なのだ。時間は90分なんだけど、90分ほぼ使ってたくさん食べたねー。肉を追加すると、牛と豚と両方やってくるんだけど、ぴのこは豚の方が好みだな。野菜の種類が多いのがうれしいよね。野菜ならたくさん食べられるし、うどんもあるよ。ソフトドリンクもいろいろ飲めて、これはなかなかいいね。最近ほんと食欲もりもりでたくさん食べるから、大満足でしたー。
2008-01-09
やっぱり韓国料理でしょ。


昨日は昼間会社で仕事して、夕方ダイケくんに青衣を迎えに来てもらって、夜は「あんねい」で会社の新年会でした。もつ鍋おいしかったー。塩味がやっぱりうまいね。
一人で離乳食あげるときはバウンサーに青衣を座らせて、ちゃぶ台に離乳食をおいて、スプーンで食べさせてるんだけど、今日は途中でお粥が入っている器を足でけられちゃってひっくりかえっちゃったよ。油断してた。。。もうちょっと離れたところにおかないとね。バウンサーでもいいけど、やっぱりイスが必要かなー。テーブルであげられるしね。10倍粥、昨日は3さじ、今日は4さじあげました。あっという間に食べちゃうね。明日は5さじあげようかな。
そして、今日も青衣とともに出社。お昼は社長と一緒に西日本ビル地下の「九州料理屋 周作 天神店」へ。黒豚トロ角煮定食(850円)を食べたんだけど、味はふつーだね。出てくるのにもちょっと時間がかかったような。個室だったので、待ってる間に青衣ちゃんにおっぱいもあげれて、そのまま寝てくれたので、ゆっくり食事ができたので、その点ではよかったけどね。
ダイケくんが7時半ごろお迎えに来たので、またまた外食することに。ずーっと韓国料理が食べたかったので、平日だしってことで、「ロックストック」へ行ってみたら、すんなりと入れました。わーい。土曜日だとまず無理だもんね。ラッキー。コプチャンチョンゴルおいしかったー。辛いものもキムチももうすっかりOKだね。最初は乳線炎になるかもってびびってたけど、最近なんでもありだなー。締めのビビンパもうまし。量はおまかせだったんだけど、もっとたくさん食べたかったなー。最近めっちゃ食欲あるので、もりもり食べられるよ。ますますプサンに行きたくなっちゃったなー。ぐるプサの改訂版のときは、ぴのこも一度行くかなー。
2008-01-07
急遽、会社へ


今日はのんびーり家ですごす予定だったんだけど、会社よりSOSがあったので、ばたばたと準備して会社へ。赤嶺さんが疲れがたまって、倒れちゃったのだ。お正月からずーっと大変だったみたいだね。なので、今週はゆっくりとお休みしてもらうことになったので、代わりにぴのこが出て行くよ。もちろん青衣ちゃんも一緒ね。
帰りは今日から仕事始めのダイケくんと合流して、天神でご飯食べて買えることに。ソラリアステージの地下の「博多とんかつ処 かつ心」へ行ってみました。ここ初めて入ったよ。なんだか客層が若かったり、家族連れがいたりと不思議な感じ。「ミニかつ膳(750円)」」を食べました。味はふつーだね。揚げ物とあって、とんかつちょっともたれたね。
年明け早々、仕事モード入っちゃったね。
2008-01-05
離乳食スタート


青衣も5カ月になったことだし、離乳食をはじめることに。まずはおかゆクッカーを炊飯器の中に入れてごはんを炊いて、30分蒸らしたらお粥ができました。これをこし器で一度こしたけど、まだけっこうつぶつぶな気がしたので、もう一度こして、なめらかに。手でこすのってけっこう時間かかるね。手がだるくなったよ。離乳食はまずは1さじからスタートなので、10倍粥を1さじあげました。ぱくっと食べたよ。これなら余裕だねー。
ぴのこはこし器もほしかったのでおかゆクッカー買ったけど、これなくてもお粥ぜんぜんできるね。耐熱容器にお米とその10倍のお水を入れて、炊飯器でたいて蒸らせばいいからね。まあアイテム好きなので、買ったんだけどね。で、手でこすのがちょっとだるかったので、やっぱりブラインダーを買いに行こうっと。さあ、おでかけだ。
まずは、岩田屋へ。ここでクリスマスプレゼントのバッグを買ってもらって、すぐにキャナルへ。まずは、ぴのこたちの遅いお昼ごはんを。テレビでラーメン特集をやっていてすっかりラーメン気分だったので、ラーメンスタジアムへ。ラーメンめちゃめちゃ久しぶりだよ。授乳中ってことで最初は食事も気をつけてたけど、最近はぜんぜんだね。ちょっと脂っこいものとか食べ過ぎたら、その後、気をつけるぐらい。青衣ちゃんにがんばって飲んでもらうとかね。「二代目海老そば けいすけ」で、Aセット(ラーメン+ギョウザ5個)850円を食べる。器が変わってるよね。海老の香りを堪能できるようにってことだけど、ちょっと食べにくいです。ラーメンはあっさりしてておいしかったな。海老のだしはうまいよね。
フランフランで掃除機を買う。これも迷いに迷って、Electrolux(エレクトロラックス)のエルゴラピード・アップグレードの赤に。コードレスタイプの掃除機がほしくて、これが一番かわいいなーと。サイクロン掃除機ってのもよかったしね。これだいたいどこでも16,800円で売ってるんだけど、フランフランの5%オフクーポンを持ってたので、さらに安くゲットできてラッキー。
次に、ヨドバシに行って、ブラウンのマルチクイックプロを買いました。これで、離乳食もらくらくだねー。バナナジュースも。
2007-12-30
山口へGTF忘年会旅行(2日目)


萩本陣(山口・萩)
朝7時前に起床。外はとっても寒そう。雪も少しちらついてるね。予想通り天気はちょっと悪いね。お風呂に行きたかったけど、寒そうだし、青衣ちゃんのおっぱいの時間考えたらきびしいなーと思って、朝のお風呂は断念。7時半過ぎから朝食だ。バイキングかなと思ってたら、ちゃんとテーブルセッティングされてた。うれしー。こういう旅館の朝ごはんって大好き。朝食は満足したねー。ラウンジで朝のコーヒーもいただきました。コーヒーは500円でした。朝はやっぱりコーヒー飲まないとね。
部屋に戻って、チェックアウトまでごろごろ。青衣ちゃんも朝からごきげんだ。めっちゃヘビさんと遊んでるよ。
横抱きして、ぐっとつかんで、
仰向けになって、ぐっと振り回す。
いつも一緒に遊んでるよね。
チェックアウトを待ちながら、写真を撮る。茉由ちゃんと青衣と一緒に撮るよ。宿を去る前にみんなで記念撮影も。
お昼は下関でとることになってるので、美祢ICまで戻って下関を目指します。高速が事故渋滞でだいぶ込んでたので、おかげで、ちょうどお店の予約をしていた12時半ごろ唐戸市場へ到着。
からと屋(山口・下関)
ランチはカモンワーフの「からと屋」です。一番奥のお座敷の掘りごたつの席だ。予約しておいて政界だね。ずらっと順番待ちの人であふれてたもんね。個室っぽい感じだったので、ここでオムツ替えもできたし、授乳もできてたすかったなー。ランチはミニねぎとろ丼+天婦羅定食(1,380円)にしました。ネギトロ丼おいしかったです。
L.A.cafe(山口・下関)
このあと自由行動で、ぴのこたちはコーヒーが飲みたかったので、お茶することに。カモンワーフの中にあるカフェでケーキセット(レアチーズとカフェオレ)850円を。
2時半過ぎで、そろそろ唐戸市場でお魚でも見ようかなと思ったら、この市場3時までで、もう閉まってるお店もたくさんあって、あわてて見て回る。明日には鹿児島に帰省してしまうので、今晩の夕食のおかずだね。迷いに迷って、結局おっきなエビ(5匹で1,500円でした)と金目鯛の一夜干しを買いました。
3時半ごろ、唐戸市場を後にして、5時ごろ古賀SAで解散。忘年会旅行も楽しかったね。ぴのこたちは、したんだくんのところまで行って、チャイルドシートを付け替えて、お家に帰りました。帰ってちょっと休憩したら、エビと金目鯛を焼いて簡単な夕食を。エビ、めっちゃぷりぷりでおいしかったー。
2007-12-29
山口へGTF忘年会旅行(1日目)


天気予報どおり、朝から寒い!GTF忘年会旅行も5回目です。今回の幹事はかいくんのところなんだけど、かいくんはお仕事で夜の合流になっちゃいました。まずは、ダイケくん、ぴのこ、青衣は、9時半にしたんだくん&りえちゃんのところへ。15分ほど遅刻しちゃいました。すまんです。到着したらすぐに、チャイルドシートはずして、エルグランドに装着します。レンタカーでエルグランドを借りるなんて贅沢だよねー。3列シートはゆったりで、カーナビついてるし、サイド&バックが切り替えで見られたりして、すごいなー。チャイルドシートは一番後ろにつけたので、そこに青衣を乗せてぴのこはそこの横に座ります。つぎに、2列目に、やすしくん、あっちゃん、ダイケくんが乗って、助手席にりえちゃん、したんだくんの運転で出発!10時過ぎに古賀SAでもう一台の車できてる、とっさん、みなさん、まゆちゃん、茜理ちゃん、もっちゃん、みかちゃんと合流だ。朝ごはんをロイヤルのパン屋でゲットして、ここから高速で山口にむかいまーす。
途中、めかりSAでみんなで写真撮影。関門海峡の前でってお約束でしょ。しかし寒いねー。これは山口も寒そうだぞー。青衣はチャイルドシートでちゃんと寝てくれた。これで激泣きだったら困るなーと思ってたので、安心しちゃった。
お食事処「やまむら」(山口・美東)
美祢ICで降りて、美東町のお食事処「やまむら」へ。かいくんのレジュメどおり12時半に到着しました。予約を入れておいてくれたので、奥の座敷にぞろぞろと13名で。この人数だとほんと予約が大事だよね。県道沿いで、ICからも10キロって場所にあるのに、お店は満席で待ってる人も。人気あるんだねー。ランチはというと、このお店の一番人気という「唐揚げ定食(930円)」にしました。唐揚げボリュームあるし、さくさくでおいしかったです。
この後、萩へ出発。途中、有料道路には乗らずに行ったんだけど、すごく狭い道もバスは通るし、離合できないしっていうなかなかヘビーな道を通ることに。これは有料に乗ったほうが正解だったかもね。1時間ほどで、ようやく萩の市街地に到着したところで、海産物屋さんによって、少し休憩して、チェックインにはまだ時間が早かったので、「萩しーまーと」へ。ここ楽しかったー。海産物がいろいろあるよ。2日目だったらいろいろ買いたいところだけど、1日目なのでがまんして、いりこの特大の袋が735円だったので、お味噌汁用に買いました。夏蜜柑ソフトクリームも食べたよ。
萩本陣(山口・萩)
3時半ごろに今日のお宿、「萩本陣」に到着。エントランスも広くてきれいだね。子供がいるところはそれぞれ1ファミリーで1部屋とってあるので、ぴのこたちも1部屋です。お部屋は10畳+ソファー部分があって、広いね。
部屋で少し休憩したら、寒くなる前に、先にモノレールに乗ることに。この旅館から出てるモノレールがあるのだ。行った時ちょうど定員オーバーだったので、30分ほど待って次のモノレールに。大人1人200円で乗りまーす。このモノレール、角度がかなり急でゴトゴト上まで上っていくんだけど、けっこう怖かったー。確かに萩の町が一望できるんだけど、落ちたらどうしようって、手にじわーっと汗かいてたよ。
展望台に到着したら、公園みたいなのがあって、ここから萩の町を一望できます。残念ながら曇りできれーとはいえなかったけど、天気がよかったらとってもきれいなはず。海も山も見えるしね。夜景もいかもなーと。
降りるのも急でこれまた怖いよ。楽しいけどねー。
部屋に戻ったら、青衣ちゃん寝ちゃったよ。風にあたったからかな。
でも、このあと、夕食の前に、温泉に入りに行くよ。ここのお風呂、2006年12月にリニューアルしたんだって。湯屋街「湯の丸」という名前のとおり、いろんなお風呂が楽しめました。脱衣所もあったかくて、広いのもよかったねー。うれしいことに、ベビーベッドもあって、おかげで青衣との初めての温泉もスムーズにできたね。まずは青衣をベビーベッドに寝かせて、ぴのこが裸になってから青衣を脱がせて、温泉へ。青衣の体を洗ってから、少しの間、まゆちゃんに青衣をだっこしてもらって、その間にぴのこの頭などをダッシュで洗いました。助かったー。これ一人でだったら頭洗いきれなかったかも。その後、温泉の湯船につかったんだけど、やっぱり少し熱いみたいで、青衣を腰までいれようとすると泣き出すので、足ぐらいまでがやっとでした。なので、ぴのこも腰ぐらいまでしかつかれず。それでも温泉に入れただけでもうれしいね。露天も充実してて、いろんなお風呂に入りながらぐるっと1周して内湯に戻ってくるのだ。ここの温泉は楽しめるね。お風呂から上がったらバスタオルで青衣をさっとふいて、ベビーベッドに寝かせて、ぴのこの体もふいて浴衣を着てから、青衣に服を着せるという、とってもスムーズにことが運ぶ。冷たい飲み水も準備されてて、お風呂上りのいっぱいはうまいねー。ドライヤーもたくさんあったし、助かるね。
部屋に戻って、少し休憩したら、夕食だ。みったん、ゆみこちゃん、茉由ちゃんも夕食に間に合ったよ。宴会会場に行くと、GTF漁協の文字が。かいくん、やってくれるねー。これはうけました。夕食はまあまあだったかな。おなかいっぱいになったよ。かいくんも30分遅れぐらいで合流できて、これで全員そろったね。
途中、旅館からの余興のサービスが。歌と踊りだったんだけど、茉由ちゃんも茜理ちゃんもドン引きだったね。茉由ちゃんはまったくそっちの方を見ようとしなしねー。子供ってわかりやすいよねー。
茉由ちゃんが後でステージに上がって歌と踊りを披露してくれたんだけどかわいかったー。保育園でたくさん覚えてくるんだね。茜ちゃんも一緒に踊ってたよ。来年はここに青衣も仲間入りできるかなー。
食事がひと段落したら、毎年恒例の福岡ニット争奪戦です。ぴのこは、このかわいい黒のセーターをもらいました。春先に活躍しそうだなー。とっさん、みなさん、毎年ありがとですー。
このあと、メンズ争奪戦があって、今年は帽子も出たよ。
部屋に戻って、あとは夜がふけるまでみんなでうだうだと過ごす。青衣も超元気で、寝返りはうつし、ブリッジもしまくりだったね。茉由ちゃんも茜ちゃんも早々に寝てたのに、青衣はほんと夜更かしなのだ。結局部屋に戻って寝たのは1時ごろでした。心配してた夜泣きもなくて、朝までぐっすり寝てくれたのでよかったー。
2007-12-28
仕事納めでした。


今日で仕事納めということで、社長に豪華ランチをごちそうになりました。妊婦の時は刺身があまり食べられなくなってたんだけど、いまは以前のようにお刺身&お寿司が大好きに。なので、西鉄グランドホテルの地下にある「鮨処 二宮」へ。日替わりのランチコースは、 小鉢、魚料理、魚菜サラダ、にぎり(六カン)巻物・いなり、赤だし、水菓子で、1,700円でした。寿司でこの値段は手頃だなーと。サラダも、お魚の煮付けも、もちろん、お寿司もおいしかったです。
青衣も一緒だったので、お座敷にあがらせてもらって、お昼もちょっと遅めの時間で他に座敷にはお客さんもいなかったので、途中で少しおっぱいあげたら、寝てくれたので、今日もゆっくりごはんが食べられてよかったー。外でおっぱいあげるとうまいこと寝てくれるんだよね。でも、会社では寝ないんだな。
今日は本当は一足早く年末休みに入ってるダイケくんに青衣を預けて出社する予定だったんだけど、ダイケくんは釣り納めに行っちゃったので、一緒に会社に連れて行ったのだ。釣りから戻ったダイケくんに4時過ぎに迎えにきてもらって、その後、がんばって仕事納めしたけど、終わらず。やっぱり無理だったなー。会社の年賀状の準備もぜんぜんできなかったので、これは年明けてからするしかないね。もう今年はあきらめることに。夜8時過ぎにお家に帰ったら、ダイケくんが今日釣ったお魚でいろいろと料理しててくれました。鯛のお刺身(あぶりも)、鯛の昆布締め、ぶりかまなど。どれもおいしかったよー。
明日、明後日はGTFの萩旅行だ。昨日、今日と暖かいのに、明日からいきなり寒くなるらしい。山陰だから雪とか降りそうで、ちょっと心配だな。