2010-07-01
山笠とタッカルビ


今日はダイケくんが先に仕事終了。最近、ずーっと忙しかったから、ほんと久しぶり。ぴのこはまだばたばたしてたので、青衣を連れて、新天町に飾り山を見に行ってもらいました。これ、毎年、楽しみにしてるからね。
仕事終了後、辛いもの食べて帰りたーいとのことなので、天神3丁目の「もつ鍋・水炊き 四番館」へ。入園式のときに、ランチで食べたタッカルビがおいしかったので、今回もそれを目当てに。鶏肉に、丸腸などを追加して、食べたよ。スープの色はすごいけど、甘辛いので、全然食べられるよ。たぶん、辛いの苦手の人でも大丈夫だと思うなー。
これに、ふたたびモツや今度はお豆腐を追加して2回目の鍋に。うまいねー。
締めは、ラーメン(インスタント麺)を追加して食べました。ラーメンを投入する前に、残ってたスープを取ってくれて、お持ち帰りのサービスも。翌日、うどんを入れて、お家でもおいしく食べましたよ。おなかいっぱいになったなー。ごちそうさまでした!
2010-06-26
打ち上げは中華料理で。


今日は午後から来週ある夏祭りの準備。少し早めに終わったので、子どもたちはそのまま預けえといて、きく組のママさんたちと 「le union (リ ユニオン)」でお茶を。ママ友とのおしゃべりもたのしいねー。みんなぜーんぜん違う仕事をしているし、それぞれ送ってきた人生があって、そういう話を聞くだけでも楽しめるし、子どもたちの話をするのもたのしいね。
夜は平尾の中華如家で『ぐるぐる台北』の打ち上げ。やっぱり中華料理だよねーって、ことで、ぴのこたちとデザイナーの大村さんの近所の中華料理屋にしたのだ。ここ、どれ食べてもおいしからねー。今日もたくさん頼んだんだけど、写真撮り忘れちゃったので、以前の写真で、酢豚を。酢豚は黒たれがおすすめ。これ、青衣も大好きで、ソースを最後まで食べようとするからね。いつもはお店の子どもたちと遊んでるんだけど、今日は大村さんの娘さんののはらちゃんも一緒だったので、こどもパワー炸裂だったね。最後には、服脱いでるし。。
このあと、野田さんと小坂さんがお家にちょろっと遊びに来たよ。小坂さんも引越しの決心をしたんだよね。次はどんなところに住むのかなー。今日はダイケくんは結婚式だったので、またまた青衣と2人でお風呂&寝かしつけ。今日はたくさんお友達やお姉ちゃんと遊んでご機嫌の青衣。ベッドの上でごろごろ遊んでたので、ダイケくん用に撮影を。保育園の先生にかわいい髪形にしてもらったからねー。
2010-06-13
グラウベルオリジナルのコーヒー缶


先日、東京に行ったときに、グラウベルの狩野さんより、グラウベルオリジナルコーヒー缶&ブレンドをいただきました!グリーンの缶がかわいいなー。
おうちで豆を挽いて、けおさんにもらったロールケーキと一緒に3時のおやつ。グラウベルのコーヒー、久しぶりに飲んだよ。おいしかったー。
青衣は、ヤクルトとクッキーでおやつ。ヤクルトとかジョアとか乳製品がお気に入り。
2010-05-15
イチゴ狩りに。


今日は、黒木町までイチゴ狩りに行きました。今年も、茅島さん、ありがとうございますー。到着したら、まずはお昼ご飯をいただきました。馬刺しおいしかったー。食後まずは、青衣はしゃぼん玉で遊んでるよ。一緒に遊んでるのんちゃんは1カ月違いの同級生だよ。青衣、今日は保育園の帽子装着だよ。いままで使ってた帽子がみんなちいさくなっちゃったので、何か買わないとね。
さて、ここからが本番。イチゴ、摘むよー。ぴのこが摘んでるあいだ、青衣はひたすら食べてたような。。イチゴあるよーって探してはくれたけどね。
おなかいっぱいになったら、あーちゃんとのんちゃんと、蛙を見つけて遊んだり、またしゃぼん玉したりと、たくさん遊んでたね。短い時間だったけど、のんびりできてよかったな。麻衣ちゃんとも久しぶりに会えて、たのしかったー。下野くんも奥さんと一緒に参加だったしね。
さて、今日ゲットしたイチゴをもって、Read cafeへ。お客さんたくさんだったので、カウンターで、コーヒーと、アーモンドと胡桃のブラウニーを。コーヒーも、ブラウニーもおいしかったー。この組み合わせ、めちゃめちゃ合うよ。今日持っていった、おいしいあまおうは、またおいしいデザートになるかなー。
ばんごはん、ル・クルーゼで一品。オリーブオイルをしいて、新玉ねぎとじゃがいも、にんにくに、じっくりと火をいれただけ。味付けは塩のみで、おいしいな。Read cafeの日替わりメニューで新玉ねぎのオーブン焼きってのがあって、それがすごいおいしかったって、アレイさんに聞いたので、作ってみたのだ。新玉ねぎってそれだけで、もうおいしいよね。器はくるみあんで買ったものですよ。
2010-05-08
野菜を食べよう。


Read cafeで食べた野菜がとってもおいしかったので、お家でも野菜食べるぞーと、久しぶりにちゃんとごはんつくる。GWにとっさんからもらった、スナップえんどうはさっと塩茹で。スジは、ダイケくんと青衣の2人にとってもらったよ。茹で上がったら、早速食べてるよ。しかも中身だけ。。
なので、外側だけ返してもらって、今日のごはんをパチリ。手前は、ル・クルーゼでさっと蒸し煮したチンゲン菜としめじにベーコン。真ん中は、スナップえんどうと空豆。奥は、島ラッキョウの塩もみしたもの。あとは、新玉ねぎとしめじのみそ汁。どれも簡単だけど、こういうあっさりごはんもいいね。器は、小石原焼と波佐見焼だよ。
でも、あっさりしすぎてたみたいで、夜中にダイケくん、おなかすいたって言ってたな。
2010-04-01
カフェ、オープンしました。


今日は入園式。昨年までは3月の最後の土曜日だったんだけど、今年からは平日になったので、参加者は少し少なめ。特にお父さんの参加はやっぱり少ないねー。参加のママたちは、だいたい1日仕事を休んでるか、半休とかを取ってるので、せっかくなので、みんなで子連れランチをすることに。同じきく組さんのママがお店をやっている、天神3丁目の「もつ鍋・水炊き 四番館」へ。座敷の個室に、ママたち14人、子どもたち15、6人ぐらいいたかな。大にぎわいだったよー。お昼から、もつ鍋と、タッカルビを食べましたー。おいしかったです!最初は、子どもたちもおにぎりとか唐揚げとか食べてたけど、途中から遊ぶのに夢中で、みんなでわいわいやってたので、ママたちともゆっくり話せて楽しかった。
このあと、青衣ちゃんは、パパと天神デート。ぴのこは夕方まで仕事。『福岡思いやり食堂』ができてきてましたよ。この本、サブタイトルが「子連れOK、車椅子OKのうまい店70軒」ということで、子連れで外食したーいってときにもとっても役立ちますよ。個室とか座敷とか、子どもイスがあるとかね。お子様ランチ情報も載ってたりして、これは、車に一冊積んでおいて、ごはん食べに行こうとっと。この70軒、しぼりにしぼってお店を選んでもらったんだけど、浅草さんのサイトには、日々、おいしいごはん情報がアップされてるので、こっちも日々チェックだねー。
夜は、カフェの正式なオープン日なので、Read cafeへ。生野さんと本田さんが来てくれてたので、青衣も一緒にごはん、食べましたー。前菜にパスタにピッツァに、といろいろ食べましたー。この日、初めて生ハムを食べた青衣。すっかり気に入ったみたいで、もりもり食べる。生ハム高いのにー。カルボナーラもおいしかったなー。濃厚なソースが、生パスタには合うね。
食事のあとは、もちろん、デザートだよー。フレンチプレスで入れたコーヒーと一緒にね。ぴのこと生野さんは、イチゴのパルフェを。本田さんは、宝石箱という名のついたデザートを。
この日の本田さんのブログはこちら。
http://ameblo.jp/danao/entry-10506677403.html
2010-02-13
大川へ買い付けへ。カフェの工事スタート!


今日は、カフェ店長の弟と一緒に、大川へ家具の買い付けへ。今日頼まないと間に合わないからね。前回チェックしておいた関家具へ。ここで、椅子と、ソファーを購入。納期が1カ月ほどかかるからねー。ソファー、なかなか決めきれてなかったんだけど、いいのが見つかって一安心。これなら、赤ちゃん連れも対応できるなーと。ゴロンさせられるサイズだからね。
買い付け無事終了したので、お昼ごはんにしよう。めざすは、八女の「亜米利加」だよ。ここも『九州喫茶散歩』の掲載店だ。何年か前に一度行ったことあるので、二度目だね。「ナポリタン(770円)」に+200円でコーヒーを。喫茶店だねー。コーヒーはあっさりめでしたよ。
「B・B・B POTTERS」で、「小石原ポタリー」の展示会があってるので、それをチェック。かわいいなー。迷ったけど、スープボウルを2つ買いました。1つ2500円。ちょっと高いけど、大事に使おう。Read cafeのダウンライトに使おうと思っている、BUNACOの照明も実物がいくつか見られたので、かなり収穫ありだね。
買い物終了したら、今日から工事に入ったカフェの現場へ。やすしくん、真っ白になってたよー。まずは天井を白くしてるんだって。
斜め前のキッシュのお店は今日オープンだって、たくさん花があるねー。
今日はそいさぼにちかちゃんとりんちゃんが来てたので、青衣、ごはんも食べさせてもらって、一緒に遊んでもらってたよ。ありがとねー。あー、うちのカフェも早くオープンできるといいな。