2006-02-15
鶏一羽(タクハンマリ) (天神・西鉄福岡駅ビル)


冬の蛙お絵描き展も今日で終了。書店納品などを終えて撤収にかけつけたら、すでに片づけ終了してました。すまっすね。で、近場でごはん食べようってことで「鶏一羽(タクハンマリ)」へ。この前はランチだったので、今回はしっかり鍋食べるよ。鶏一羽鍋(1人前1,029円)を3人前に野菜セット(890円)を2人前追加。2人前で鶏一羽なのだ。もちろんキムチつきだよ。まあ、水炊きなんだけど、鶏一羽まるごとっていうのがいいよね。これはぐつぐつする前の写真。このあと野菜も追加して煮えたら鶏をはさみで切って食べました。おいしかったな。このあと人数も増えたので少し追加して食べたんだけど、最後カルグクスを追加して、おなかいっぱいになって、1人で1,500円くらいですんじゃった。ジンジャーエールがサントリーだったよ。めずらしいな。いまオープン記念でぐるなびのクーポンがお得。今日もってなかったのが悔やまれるよ。
2006-01-29
免許更新。ゴールドっす。


日曜日に免許更新できるなんて、らくらくだね。今回で2回目の免許更新。前回は初回の更新とあって、8時半までに受付で、めっちゃ混んでたし、それから2時間の講習ってばりだるかったけど、今回は講習はたったの30分。最初の受付から免許受け取るまで約1時間。さくっと終わりました。次は、5年後。またゴールドをめざしてがんばろー。なんかもーすぐしたら、駐禁の取締って、民間に委託になるんだってね。駐禁きびしくなりそーだからますます気をつけないとね。あと、車にも中型免許ができるらしい。でも、中型っていうのがどのサイズかわかんないや。
そのまま天神に出て、無印に返品。電話してから行ったんだけど、交換しようと思ったら1500Wの在庫切らしてるって。ガーン。昨日売り切れちゃったんだろうね。重いし、平日は取りにこられないので、配達にしてもらいました。あー、なんか昨日からついてない?コンタクトもオイルヒーターも取り寄せとはね。で、こんなことしててもまだ午前中。早起きすると朝からいろいろできるね。天神が混み出す前にランチもしちゃおう。
鶏一羽(タクハンマリ) (天神・西鉄福岡駅ビル)
コリアうめーや!!の掲示板でみつけた、西鉄福岡駅ビルの地下1階にできたというタクハンマリのお店「鶏一羽(タクハンマリ)」に行ってみました。普段は夜しか食べられない「タクハンマリ」がランチでも食べられますってことだったけど、それは夜の楽しみにとっておくとして、ランチメニューの「鶏煮込麺(819円)」をオーダー。ぐつぐつとした鍋が運ばれてきました。白濁したスープの中に、鶏肉、カルグクスなどが入っています。スープはわりとあっさりで、ちょっと塩気があります。カルグクスは細めで、きしめんみたいな感じ。カルグクスは、もっともちもちしてる方が好きかな。ぐるプサでも紹介した、パクソバンカルグクスのちょっと太くてモチモチした方がばつぐんにうまいんだよね。味はわりと淡泊なので、ちょっと途中であきるかも。でも、キムチが食べ放題なので、キムチを入れて食べるとまた味が変わっていいかも。ごはんを入れるという手もあり。
ダイケくんが食べていた、「鶏辛煮込麺(819円)」は辛いけど、ゴマ油の香りがして、一口もらったらけっこうおいしかったな。じわーと辛さがくるよ。スープぜんぶ飲んでたから、おいしかったみたいだね。タクハンマリは食べたことないから、夜に一度行かないとね。
ソニープラザで見かけたゲルマニウム温浴 「スリムストーン エクストラ」が気になる。最近ちょっと長風呂なので、試してみてもいいかなー。
2006-01-20
陽の山グリル (警固)


今日は「ぐるぐるプサン」の打ち上げをかねて、新年会をしました。もちろん、韓国料理でしょってことで、「陽の山グリル」へ。全員そろうとよかったんだけど、エミリーはインフルエンザ、どんちゃんは仕事が終わらずだったので、ぐるプサメンバー4人と時武くんの5人で、打ち上げだ。
チョッサランコース(2,500円)を頼んだんだけど、2,500円でもおなかいっぱいになったな。どれもおいしーし、ぐるなびクーポンもっていってたので、さらに500円引きだったんだよ。かなりお得でしょー。ナムルとキムチの盛り合わせ、生春巻き、チヂミ、地鶏の炭火焼に、メインはコプチャンチョンゴル!辛ウマだよねー。締めの石焼ビビンパまで食べて大満足でした。
しかし、みんなしゃべりまくり。コースの最後のデザート食べて、コーン茶を飲みながら、くつろいでしまった。ネタがつきないからね。そして、それについてくる時武くんもすごいよねー。ぐるプサは、なかなか売れ行きも好調でうれしいなー。次は、増刷に向けてがんばろー。情報更新のためにも、一度プサンに行かなくちゃね。
今日は、食べるの&しゃべるのに夢中でぜーんぜん写真とってない。よく来るからおいしいってわかってるからねー。帰りに、最近、楽天のショップを始めましたってDMをもらいました。
楽天のショップはこちら→新陳代謝促進食堂 辛辛
コプチャンチョンゴル、春川タッカルビ、サンゲタン。どれもおいしそー。
お取り寄せできるサンゲタンといえば、こっちもおすすめ。カワカミさんイチ押しはサンゲタンチゲですよー。
2006-01-18
クォン・サンウの森永のおいしい牛乳


クォン・サンウが出てる、森永のおいしい牛乳のCMみました。めっちゃさわやかで、表情とかかわいー。でも髪の毛はもうちょっと短い方がいいな。
「CM情報」で、CMのメイキングも見られるよ。たっぷり8分もあるのだ。それにしても、いい体だよねー。笑顔がかわいいっす。
この前、「悲しき恋歌」ぜーんぶ見終わったばかり。やっぱり、クォン・サンウ好きだな。ドラマはほんとすれ違いまくりだし、けっこういらいらってするけど、この時のクォン・サンウの髪型はいいんだよね。共演のヨン・ジョンフンもけっこうかっこよかったな。でも、最後はえーって。そうなるんだろうなーと思ったらやっぱりの展開でした。えーん。。。メイキング「悲しき恋歌 最後のプレゼント」が2月にでるよ。それよりも、「美しき野獣」の公開が楽しみだな。
2005-09-26
東京営業日誌 秋の陣


今回の出張の第二の目的、それは書店営業。6月は新刊を2冊もってだったので、話がしやすかったけど、今回はそれがない。最新刊は7月だから、それでなんとか話をしよう。
今回もスタートは池袋。10時半に駅に降り立ったら、まっすぐにリブロをめざし、守衛さんのところへ。今回は鳥肌実似のお兄さんではなかったけど、やっぱりこわい。20代っぽいんだけど、声渋すぎ。。実用書の方は担当さんがお休みだったので、ちらしを渡して、音楽のフロアへ。菊の話をしたら、すぐわかってくれて、いれてますよって。棚になかったけど、たまたま切らしてるとのこと。最初は平積みしてたけど、いまは棚さしで、それでも一冊ずつでも売れていきますよって。これって実はうれしいな。ロングセラーになってほしいもんね。担当さんも若いお兄さんでロックな感じでした。カエルの担当の方はいなかったので、『かえる新聞』のことも引き続きお願いしました。そして、違う階の韓国の本があるフロアへ。ここではちゃんと担当さんと話ができて、アンさんのエッセイ集『小さく、低く、ゆっくりと』を入れてもらえることに。よかったー。それに思ってたより、冊数も多い。わーい。福岡からってことで少し不思議がられました。地方の人はなかなか営業には行けないからねー。
11時にはジュンク堂池袋本店へ。ここもいろいろまわってみました。やっぱり蛙コーナーがきになるよね。カエルタイムズの3号をゲットしました!『かえる新聞』もしっかり並んでるよ。お隣は、かえる友の会が創刊した蛙ライブラリーだ。光栄ですねー。ちょうどカエルの担当さんと話すことができたので、ここでいえの本のアピールをしてきました。チルチンびとなど書評もいろいろのってるし、次号のプラスワンにものせてもらえるみたいだし、ますます露出が増えるはず。ぜひぜひ。
このあと、新宿に移動。新宿駅ってほんと広いよね。ほんとは東口で出ればよかったんだけど、うっかり中央西口?とかいうところで出ちゃったので、えらいめに会いました。地図見てがくぜんとしたもんね。地下にもぐってぐるっとまわって、やっと紀伊國屋新宿本店に到着。でも、また担当者いないんだけど。全滅やん。なんでいっつもここってダメなんだろ。
建築関係の棚を見てたら、いえの本に近いなーと思う本、発見。
ここで、もう1時だけど、もうひとがんばりしよう。すぐ近くのジュンク堂書店新宿店へ。三越の中に入ってて、全体的にシックな印象だよね。図書館みたい。建築関係の担当さんと話をすることができたので、ちゃんと「いえぼん」とってもらえました。アンさんのも話がしたかったけど、その担当さんは捕まらず。ロック担当さんとは会えました。在庫はあるとのこと。よしよし。生物コーナーのところで、カエルタイムズの2号をゲット。バックナンバーがあって助かったー。レジ横には、がまくんとかえるくんのぬいぐるみがあるよー。
やっとお昼だ。新宿駅の駅ビルのルミネ1を目指す。ここかなーと思ったら、ルミネ2だった。地図見たら、ルミネ1、遠いよ。ほんと新宿駅って巨大。でも、ランチはここしか調べてなかったので、てくてく行き、無事ランチをいただく。紀伊國屋の新宿南店にも行こうかと思ってたんだけど、もう3時前と時間的に厳しそうなので、今度は地下鉄で移動だ。丸ノ内線を探してまたえらい歩いたよ。地下にもぐって、どこまで行くとーって感じ。たぶん15分は歩いたはず。福岡ではないよね、こんなの。1駅分やん。丸ノ内線にのって、赤坂見附で銀座線にのりかえて、表参道駅で下車。乗り換えはけっこうスムーズに。しかし、移動時間考えるとランチ食べ終わってからかるく1時間ぐらい立ってるような。。
青山ブックセンター本店に到着だ。初めて来たよ。表通りからだいぶ中に入るんだね。しかも、エスカレーター降りるんだ。まずは、店内をチェックだ。わりといろいろおいてあるけど、こだわってるところはこだわってるねー。うちの本も何冊かはいけるような気がするんだけど。ここは、本の発注は担当ごとってことなので、いろいろ本を並べてみました。いえぼんは建築担当でってことで、お話できて、とってもらえました。よしっ。他の本は担当者さんがいなかったので、簡単に説明して、ちらしをたくす。入れてもらえるといいんだけどね。
このあと、渋谷方面に歩いていっていると、いきなりクォン・サンウの大きな写真が。何これって思ったら、クォン・サンウ公認ショップ 「KSJ」でした。こんなのあるんだ。すごーい。ミーハーで写真撮って、中にもちろっと入ってみました。映像が流れていて、グッズがおいてあるよ。上の階には写真集とかいろいろあるらしいけど、そちらには行かず。お客さんもちょっといたい感じ。早々に退散しました。青山通りに、クォン・サンウショップってびっくりしたなー。
1カ月間だけ無料出展してたT’s STYLE BOXによって、現況を聞いてから、宮益坂をくだって、渋谷へ。ブックファースト渋谷店は、菊を入れてくれた担当さんに会いたかったんだけど、いなかったので、ちらしを渡して帰りました。なんかタイミング悪いよね。で、もう5時半になってたんだけど、もう1軒がんばろうと、パルコに入っているリブロへ。担当さんにいろいろ提案してみたけど、きびしくて、唯一『かえる新聞』だけとってもらえました。ここも本はかなりセレクトしてあったもんね。確かに、棚考えると、うちの本はきびしいかもってのもあり。せっかく福岡から来たからって、飴くれました。うれしい。。。
これで今日の営業は終了。足が棒だよ。どんちゃんもおつかれさまでした。ぴのこはひとまずホテルにもどってゆっくりします。あまりに足が疲れたので、マツキヨで足に貼るシート買っちゃったよ。
2005-09-13
韓国観光公社福岡支社へ。


ぐるプサの本に使う写真で足りないものを借りるために、韓国観光公社福岡支社へ行きました。ある程度形ができたら行こうと思ってたんだけど、やっとだよ。3カ月ぐらいおしてるもんねー。やっぱりガイドブックは思ったより大変。湯布院の本が1年かかったことを考えると、このボリュームだとしょうがないかな。キムさんと話をして、いろいろと写真を貸してもらったり、わからないことを教えてもらえることに。よかったー。観光公社には公社が発行しているガイドブックの他にもパンフとかいろいろな資料が。その中に、悲しき恋歌のチラシ発見!録画してるけど、まだ見てないんだよねー。この時の、クォン・サンウの髪型いいよね。悲しき恋歌のOfficial BOXとサントラもしくはドラマPhoto Bookを買って応募すると、クォン・サンウボイス入りグリーティングカードがあたるんだってよ。ボイス入りときたかーって感じだね。サイン入り写真も当たるんだけど、こっちの方がいいかなー。
グッズを見ていると、ソン・スンホンがたくさん入ってるんだよね。兵役逃れが発覚する前は、ヨン・ジョンフンではなくて、ソン・スンホンがするはずだったんだよねー。
2005-08-29
MISSHAのサンプル届いた!


MISSHAからサンプルが届いた。フルーツフォームクレンザー(Strawberry Yogurt)と
フルーツパック(Strawberry Yogurt)のサンプルが2袋ずつでした。15,000名にプレゼントだからまだまだ間に合うね。
最近、侃侃房だよりもそれぞれ更新中。あまりにさりげなさ過ぎてみんな気づいてないと思うけど、書肆侃侃房の本のコーナーにあります。