2003-07-29
『優雅で野蛮な女になる方法』光野桃 齋藤薫
2001年の2月に出た本なので、かなり前の本なんだけど、正直全然おもしろくなかった。優雅で野蛮な女っていうのはいいのかもしれないけど、二人がいいよってお互いに話してる内容を全然いいと思わないのでダメだなと。発売当時に読んでいてもきっと同じだったと思うけど、もう2003年、やっぱりエッセイは旬があるから、その時読まないとね。小説はある程度時代が変わっても読めるけど、時代の空気が伝わるようなエッセイはつらいね。文庫を待って失敗するパターンだしね。対談なら、壇ふみと阿川佐和子の『ああ言えばこう食う』の方が断然おもしろかったー。『ああ言えばこう嫁×行く』もかなり笑えたし。こうじゃないとね。これは、エッセイだけど、いつ読んでも笑える。古くならないエッセイってすごいよね。
2003-07-22
『キャベツの新生活』有吉玉青
この本も比較的一気に読んじゃったな。『眠い幸福』と同じく、『キャベツの新生活』も男の人が主人公で話が進んでるのか、進んでないような感じで読み進めていって、途中キウイの不倫があって、恋愛がずっとテーマとしてはあったんだけど、最後、夏帆ともとさやかなと思わせておいて、あの展開はちょっと意外だった。わりと軽めで読みやすいなーと思ってたら最後にいきなりずしっときちゃった。有吉玉青って好きな作家だな。『眠い幸福』の方が好きだけど、こっちもなかなかよかったな。次の作品を楽しみにしておこう。
2003-07-22
『ヘルタースケルター』岡崎京子
「ブックスキューブリック」で買って、その夜すぐに読んでしまった。とっても、岡崎京子な世界だったな。欲望は果てしなく、最初はゆるやかに、そしてある時を境に急激に壊れていくんだよね。読み終わった後ブルーな気持ちになったけど、そこがいいのだ。300ページを超える作品で、かなり読み応えありです。まんがって、ストーリーもだけど、絵がすごくストレートに入ってくる。「ヘルタースケルター」もちろんオススメです。交通事故以来、全然情報がはいってこないけど、回復に向かってるとのこと。いつかまた漫画が描けるようになってくれたらと、ほんとに思う。
2003-07-12
『火垂』河瀬直美
「火垂」は映画を見たいと思ってたんだけど、本を先に読んでしまった。小説はまあまあよかったかな。最後がちょっと納得行かないような気もするんだけど、映像を見るとまた違うのかもしれない。もともと映画が先でそれを元に書き下ろしてるからね。原作がある本だと、原作の方がいいと思う場合が多いけど、今回はあてはまらないかも。 映像の方がストレートに入ってきそうな気がする。WOWOWでやってくれないかな。見たいなー。
2003-06-22
『ジャンプ』佐藤正午
おもしろかったよー。佐藤正午初めて読んだけど、他の作品も読みたいと思ったもん。この本の主人公である、三谷一が人称で語っていく手法を取っていて、その語り口にもいろいろと仕組まれてるんだよね。なぜ失踪したかの理由が後でわかるのもいい。種明かしもしっかりしてくれてるって大切だよね。これが失踪したまんまとかだったら気になってしょうがないもんね。主人公の語り方って大きいよね。事細かな描写がある反面、かなりの曖昧さもあったりとかね。読み終わって、筒井康隆の『ロートレック荘事件』もまた読みたくなった。すっかりだまされてた本だ。内容はだいぶ忘れちゃったけど、とってもおもしろかったっていう記憶はある。今度読んでもまただまされちゃうんだろうなと思うとうれしくなるね。
2003-05-12
『A2Z』山田詠美
久しぶりの長編小説は山田詠美。けっこう好きな作家なんだよね。いつも大人の恋愛という感じで、おしゃれなのだ。長編小説なんだけど、A〜Zまで章がわかれていて、さくさく読めたよ。おおきな山というものはないんだけど、随所でぐっとくる感じ。素敵な恋愛がしたくなるよね。実際に、同じ状況になったらきっとどろどろしちゃうんだろうけどね。この本読んだら長編小説ゾーンに入ったな。仕事も少し落ちついてきたので、寝る前に本を読む時間ができてきた。次は佐藤正午の『ジャンプ』だ。
2003-05-01
『毎月新聞』佐藤雅彦
『毎月新聞』は、毎日新聞で連載されていたものを本にしたものだ。佐藤雅彦大好きなんだよね。それにしてもこの本のつくりってかわいい。1色でもこんな風にするのもいいかもね。トイレ本に最適じゃないかな。かえる新聞もこうやって一冊の本にならないかな。ネタも相当あるし。けっこううけるでしょ。これはまじで企画してみようかな。