2010-07-19
青衣、初めての映画館での映画鑑賞


三連休の最終日、あーささんが福岡にきてるので、Read cafeで一緒にランチしました。ダイケくんは、「チキンカツカレー」700円。プラス100円で大盛りに。
で、ぴのこは、自家製生パスタランチ「魚介類のラグーパスタ(オイル)」800円に。プラス150円で大盛りに。このラグーがうまいんだよね。青衣も一緒にパスタ食べるよ。
セットドリンクは、プラス200円でコーヒーを。さらに、プラス100円でプチデザートつきに。今日はミニパフェでした!
途中、新作の丼をランチで頼んだ人がいたので、パチリ。「旬野菜と豚バラ肉の生姜焼き丼」700円ですよ。これ、ボリュームもありそうだし、おいしそう!
あーささん、次の企画、おもしろいのもってきてくれてましたよ。「めざせ!ポジティブADHD」と同じ漫画で描く、楽しい一冊になりそうです。原稿、期待してまーす。
あーささんを博多駅まで送っていってから、キャナルへGO!今日のメインイベントは、青衣の映画館での初映画!あんぱんまんの映画を観るよ。「それいけ!アンパンマン ブラックノーズと魔法の歌」だ。同時上映で、「はしれ!わくわくアンパンマングランプリ」ってのもあるよ。この映画、2才から子供料金とられるので、これに大人2名はもちろん大人料金だし、ポケモンのポップコーンもいるとかいって、えらい高くついたなー。映画が始まる前に、でかーいアンパンマンがあったので、一緒に撮影。
劇場内は、もちろん子供がたくさん。みんな騒ぐのかなーと思いきや、みんな真剣に観てるので、ぜんぜんおりこうさんだったよ。青衣も、映画おもしろかったみたい。終わったらずーっと映画の話、カーナちゃんがって話してたし、次は、ポケモン観に行こうねって。ジブリもポニョとかトトロとかはいけるけど、アリエッティはちょっと早いかなー。
2010-06-26
打ち上げは中華料理で。


今日は午後から来週ある夏祭りの準備。少し早めに終わったので、子どもたちはそのまま預けえといて、きく組のママさんたちと 「le union (リ ユニオン)」でお茶を。ママ友とのおしゃべりもたのしいねー。みんなぜーんぜん違う仕事をしているし、それぞれ送ってきた人生があって、そういう話を聞くだけでも楽しめるし、子どもたちの話をするのもたのしいね。
夜は平尾の中華如家で『ぐるぐる台北』の打ち上げ。やっぱり中華料理だよねーって、ことで、ぴのこたちとデザイナーの大村さんの近所の中華料理屋にしたのだ。ここ、どれ食べてもおいしからねー。今日もたくさん頼んだんだけど、写真撮り忘れちゃったので、以前の写真で、酢豚を。酢豚は黒たれがおすすめ。これ、青衣も大好きで、ソースを最後まで食べようとするからね。いつもはお店の子どもたちと遊んでるんだけど、今日は大村さんの娘さんののはらちゃんも一緒だったので、こどもパワー炸裂だったね。最後には、服脱いでるし。。
このあと、野田さんと小坂さんがお家にちょろっと遊びに来たよ。小坂さんも引越しの決心をしたんだよね。次はどんなところに住むのかなー。今日はダイケくんは結婚式だったので、またまた青衣と2人でお風呂&寝かしつけ。今日はたくさんお友達やお姉ちゃんと遊んでご機嫌の青衣。ベッドの上でごろごろ遊んでたので、ダイケくん用に撮影を。保育園の先生にかわいい髪形にしてもらったからねー。
2010-06-17
あっというまの1か月


イチゴ狩りから気づけばひと月。あっという間の1か月だったな。5/18~20までは台湾に飛んで、『ぐるぐる台北』の最後の取材をして、2日あけて、5/23~25までは済州島の取材。こちらは「かんかんKOREA」のネタを探しにいったんだけど、その後、予定通り、がっつり台北入稿ゾーンで、なんとか6/4に入稿して、6/5~7までは東京出張(こちらはダイケくんと青衣も一緒に!)。戻ったら、また台北ゾーンで、やっと今週下版したのだ。台北、入稿してからもいろいろあって、もう印刷OK出した後に、急遽2ページだけ差替えたり、もうすでに刷っちゃって製本直前で、1台だけ刷りなおしたりと、ほんと、日々、めまぐるしかったよ。それだけ、ほんと気合入れてつくった、『ぐるぐる台北』、来週の23日に本ができますよー。書店に出荷して、並び始めるのは、月末前ぐらいかなー。福岡あたりは来週の週末に間に合うかどうかってところだね。福岡から飛行機で2時間でついちゃうので、台北、おいしくて、らくらくだよー。
公式ホームページ「ぐるぐる台北」の方も少しずつ更新しなくちゃね。いままだあまり記事入ってないんだけど、お店の名前とかで検索すると、すでに1ページ目に出たり、店によって、一番上だったりもするので、やりがいもあるね。本には間に合わなかったんだけど、マンゴーかき氷の超有名店「冰館」が「永康15」という名前に変わって営業再開してるので、増刷の時にはしっかり取材していれなくちゃね。どうやらMRTも今年どこかで1本増えるらしいし、台北もプサン同様、いろいろと動きが早そうだなー。
2010-04-01
カフェ、オープンしました。


今日は入園式。昨年までは3月の最後の土曜日だったんだけど、今年からは平日になったので、参加者は少し少なめ。特にお父さんの参加はやっぱり少ないねー。参加のママたちは、だいたい1日仕事を休んでるか、半休とかを取ってるので、せっかくなので、みんなで子連れランチをすることに。同じきく組さんのママがお店をやっている、天神3丁目の「もつ鍋・水炊き 四番館」へ。座敷の個室に、ママたち14人、子どもたち15、6人ぐらいいたかな。大にぎわいだったよー。お昼から、もつ鍋と、タッカルビを食べましたー。おいしかったです!最初は、子どもたちもおにぎりとか唐揚げとか食べてたけど、途中から遊ぶのに夢中で、みんなでわいわいやってたので、ママたちともゆっくり話せて楽しかった。
このあと、青衣ちゃんは、パパと天神デート。ぴのこは夕方まで仕事。『福岡思いやり食堂』ができてきてましたよ。この本、サブタイトルが「子連れOK、車椅子OKのうまい店70軒」ということで、子連れで外食したーいってときにもとっても役立ちますよ。個室とか座敷とか、子どもイスがあるとかね。お子様ランチ情報も載ってたりして、これは、車に一冊積んでおいて、ごはん食べに行こうとっと。この70軒、しぼりにしぼってお店を選んでもらったんだけど、浅草さんのサイトには、日々、おいしいごはん情報がアップされてるので、こっちも日々チェックだねー。
夜は、カフェの正式なオープン日なので、Read cafeへ。生野さんと本田さんが来てくれてたので、青衣も一緒にごはん、食べましたー。前菜にパスタにピッツァに、といろいろ食べましたー。この日、初めて生ハムを食べた青衣。すっかり気に入ったみたいで、もりもり食べる。生ハム高いのにー。カルボナーラもおいしかったなー。濃厚なソースが、生パスタには合うね。
食事のあとは、もちろん、デザートだよー。フレンチプレスで入れたコーヒーと一緒にね。ぴのこと生野さんは、イチゴのパルフェを。本田さんは、宝石箱という名のついたデザートを。
この日の本田さんのブログはこちら。
http://ameblo.jp/danao/entry-10506677403.html
2010-02-13
大川へ買い付けへ。カフェの工事スタート!


今日は、カフェ店長の弟と一緒に、大川へ家具の買い付けへ。今日頼まないと間に合わないからね。前回チェックしておいた関家具へ。ここで、椅子と、ソファーを購入。納期が1カ月ほどかかるからねー。ソファー、なかなか決めきれてなかったんだけど、いいのが見つかって一安心。これなら、赤ちゃん連れも対応できるなーと。ゴロンさせられるサイズだからね。
買い付け無事終了したので、お昼ごはんにしよう。めざすは、八女の「亜米利加」だよ。ここも『九州喫茶散歩』の掲載店だ。何年か前に一度行ったことあるので、二度目だね。「ナポリタン(770円)」に+200円でコーヒーを。喫茶店だねー。コーヒーはあっさりめでしたよ。
「B・B・B POTTERS」で、「小石原ポタリー」の展示会があってるので、それをチェック。かわいいなー。迷ったけど、スープボウルを2つ買いました。1つ2500円。ちょっと高いけど、大事に使おう。Read cafeのダウンライトに使おうと思っている、BUNACOの照明も実物がいくつか見られたので、かなり収穫ありだね。
買い物終了したら、今日から工事に入ったカフェの現場へ。やすしくん、真っ白になってたよー。まずは天井を白くしてるんだって。
斜め前のキッシュのお店は今日オープンだって、たくさん花があるねー。
今日はそいさぼにちかちゃんとりんちゃんが来てたので、青衣、ごはんも食べさせてもらって、一緒に遊んでもらってたよ。ありがとねー。あー、うちのカフェも早くオープンできるといいな。
2010-01-30
小石原ポタリー、かわいいなー。


今日はたまってる仕事を片付けるのに、休日出勤。ソウル本の整理をして、さて、別の仕事をしようとしてたら、ダイケくんから電話。それ、ちょっとブルーだね。ということで、掃除をきりあげて、天神に出てきたので、一緒にランチを。新天町そばのプリンスがいいって。まあたまにはいいかなー。2階にあがってみると、やっぱりタバコ人の聖地だね。ちょっとタバコくさいけど、わりと席もゆったりだし、なんか以前よりきれいになった気がするな。それとも3階は狭かったような気がするけど、2階はわりとゆっくりなのかな。「ピラフランチ(750円)」+アフターコーヒー100円に。ピラフもおいしかったし、コーヒーもまあまあだったな。見直したよ、プリンス。
青衣ちゃんを迎えに行ったら、「B・B・B POTTERS」へ。もらってた割引チケットが1月末までだったので、野田琺瑯の「White Series ラウンドストッカー 21cm」を買いました。これ、米びつにするよ。ふたが平らなのがかわいいね。
せっかく割引チケットあるからーと、前から気になってた、「小石原ポタリー」の浅鉢をひとつ買いました。長尾智子さんとのコラボというだけあって、ほんとかわいいなー。
帰ってから、早速、使ってみました。豚肉と白菜の重ね煮。ル・クルーゼも大活躍ですよ。来月、小石原ポタリー展もあるので、また来ようっと。
2010-01-22
Twitterいろいろ勉強中。


Twitter(ツイッター)、昨年の11月ごろから始めて、けっこうおもしろくなってきた。週刊 ダイヤモンドのツイッター特集もいちおゲット。お茶タイムなどにぼちぼち読んでて、つぶやきをまとめるブログのようなものがあったので、始めてみた。 Twilog(ツイログ)ってやつです。こっちはツイッターのアカウントもってなくても見られるってことなので、いちおここで公開。
ぴのこTwilog
http://twilog.org/pinoko66
ツイッター始めてよかったなーといちばん思うのは、松尾スズキのつぶやきが読めることだよね。特に、芥川賞だめだった直後のコメントとかね。カエルブンゲイのアライユキコさんも発見できたし、豊崎由美さんのつぶやきめっちゃおもしろいし、フジモトマサルさんも発見!と、うれしいことがたくさんあるね。あっ、『ニャ夢ウェイ2』が出てる。買わなくちゃ!