2007-01-08
カエル寺に初詣。


カエラーたちと西鉄天神駅に集合して、三沢まで電車に乗り、カエル寺に初詣。今年もちょこちょこ新作らしきものが見えます。恒例のおみくじ、またも蛙はずす。後で合流したabechanが蛙ひきあててた、いいなー。ぴのこは一度ひいたことあるけどね。おみくじは末吉だったので、まいてきたんだけど、内容的にはかなりいい感じでした。でも、またどこかで大吉ひきたいな。その後、大王一家も合流して、住職さんとも話をして、1時間半ほどカエル寺を堪能。今年もカエル年だね。
このあと、天神までもどらずに、takakiさんのところで、蛙会議。おかしやピノなどいろいろと食べながらね。こたつあったかいなー。竹男さんとベンジャミンにも会えました。そして、さすがカエラーの部屋でした。
今日mittiからプレゼントもらったんだー。カエルのマトリョーシカだよ。うれしー。これほしかったんだ。サンキュ。
mittiのマトリョーシカのブログ
I LOVE Matrioshka !
2006-12-09
蛙の忘年会でした。


昼間は百年蔵のブライダルフェア。途中抜けて、明日のライブイベントの準備をして、夜は蛙の忘年会。冷泉町の「ぢどり屋 大和」にて。予約ありがとねー。ぢどりすきやき鍋コース(3,150円)を食べましたよ。ほんと鶏づくしでおなかいっぱい。地鶏のすき焼きってばりうまね。すき焼きって実は牛とかより、鶏の方が好みかも。別オーダーしたフライドポテトもさくさくではまる味だ。いつもぐだぐだなカエルたちだけど、途中会議らしきことも少しして、来年の冬の蛙お絵描き展の確認&かえる展9への展望もすこーし話し合う。蛙初詣は1月8日に決定だ。では、みなさん、そこでまたお会いしましょう。
2006-07-15
三連荘もさくっとこなしちゃいました。


追い山あけで、朝寝て、午後2時半ごろ起床。6時間ちょっと寝たので、けっこうすっきり。軽くおなかにごはん入れたら、まずはパーティへ。
生野さんのお誘いで、アポロ計画の6周年記念パーティへ。会場は、赤坂のドコモが入ってるビルの屋上にあるスカイステーションだ。 屋上緑化なので、気持ちいいよ。天気がよくてちょっと暑いけど、屋上って風があるから大丈夫。16時過ぎと早めに来たので、テーブルに座って少しぼーっとしてたら気持ちよかったな。写真はそのとき撮ったもの。子供たちが野菜を育てていて、プランターがたくさんありました。芝生のほうには続々と人が増えていきます。アポロ計画オリジナルのTシャツもかわいいなー。このあと、人でいっぱいになってました。石風社の藤村さん、キューブリックの大井さんも後ほど合流。会場に来てた方は建築系の方も多かったので、そんな話も少ししました。2時間弱ほどいたんだけど、いい日光浴ができたなーと。ビンゴゲームの途中で、ぴのこは次の会場へ。
かえる展8からひと月ほど経ちました。ということで、お疲れ会だ。18時半より大名の「ふじけん」にて。今回は2500円のコースを頼んでたんだけど、お魚おいしかったー。刺し盛りに、魚の煮付け、サラダ、せいろ蒸し、地鶏の蒸し焼き、うどんなどなど。大王も今回来られてよかったなーと。かえる展のときは、ぜんぜん時間とれなくて、途中途中なんとか顔を出すって感じだったもんね。みんなと会うのも久しぶりでたのしかったな。締めのデザートまで食べたら21時だ。蛙のみなさん、また今度。次に移動しまーす。
晶文社の高橋さんを囲む会
ふじけんを出たら次は薬院の「炭寅」へ。20時より晶文社の営業の高橋さんを囲む会があってるので、そこに遅れて合流です。アポロのパーティで一緒だった藤村さん、大井さんに海鳥社の井上さん、丸善の徳永さんがいました。さっきまでしっかり食べてきたんだけど、ここでもちょろっと串ものとか食べちゃいました。みつせ鶏おいしいんだもん。こういう飲み会ってたのしいなー。業界の話とかいろいろ聞けて勉強になります。晶文社の営業部でつくっている「晶文社SCRAP通信」をもらいました。このチラシ、全部手書きなんだよね。すごいです。大井さんがいつも届くの楽しみにしてるんだよって言ってたのも確かに!って。これなら隅々まで読みでしょー。やっぱり手書きはいいなー。そして、こんなのもありますよと手渡された「おやつの時間」というペーパー。これまた全部手書きで文字がびっしり。そこにどかんとかわいいカエルの絵が。記事もカエラーとしてのカエルへの愛が綴られています。このペーパーを発行しているのは、土橋とし子さん。ブログも始めたとのこと。これはチェックせねば。と、ぴのこのカエラーぶりもアピールすると、晶文社で『カエルのきもち』出してますよって。はい!持ってまーす。毎年かえる展にも並べています。明日も書店営業されるとのこと。がんばってください!
このあと、藤村さん、徳永さんとちょろっと回によって、お茶して帰りました。2人ともよく本を読んでるな。最近おもしろかった本、これって実はなかなか難しい。いま読んでる川上弘美はいまいちなんだよね。またたくさん、本を読まなくちゃ。
2006-06-11
かえる展8無事閉幕。


かえる展8閉幕しましたー。今年は大王不在の中、みんなでがんばりましたよ。とくに実行委員長のmittiほんとおつかれさま。ぴのこは平日は行けず、土日のみだったけど、2日間たのしかったなー。写真もあんまり撮ってないけど、カエルな日々のほうにたくさん写真あるのでそっちを見てみてくださーい。事務局長としては残る宿題へケロ天の精算。ケロ天参加の方はお待ちくださいね。
かえる展最終日。


今日はちゃきっと11時に会場入り。かえる展最終日開幕です。mittiと2人であけたんだけど、開場したとたんお客さんがどこからともなくやってきてあっというまに人人人でうまってました。日曜日はみんな立ち上がり早いのかなー。けっこうみんな遠くからもやってきてくれてうれしいもんです。午後からスタッフもぼちぼち集まり始めました。2時頃ようやくランチへ。E3とヒロッキーと3人で出たんだけど、ランチ難民状態に。大名どこもすごい人。どのお店も並んでるんだよね。日曜日とあって休みのお店もあるしいろいろさまよって、そういえばーと「エビスキッチン」に行ったら入れました。たすかったー。パスタが食べたかったんだ。ランチは850円で、パスタ、サラダ、ドリンク付き(グレープフルーツジュースは+100円でした)。ここのパスタも自家製麺でもちもちしてておいしいね。出てくるまでも早かったし、ちゃきっとランチできました。
夕方6時までかえる展をして、そこから片付けスタート。事務局荷物持ち込む時は15箱ぐらいになってたんだけど、持って帰るのは7、8箱ぐらいになってたので、だいたい半分に減ったね。精算をしたりいろいろしてたら最後締めたのは8時過ぎだったね。いつものようにみーんなで看板をもって記念撮影をして今年のかえる展も終了。みなさんおつかれさまでしたー。
ダイケくんに迎えにきてもらって、荷物をまた事務局へ。そう、ぴのこの会社にってことね。このあと、とっさん、みなさんと合流して一緒にばんごはんを食べることに。ちょうどかえる展の片付けをしているときに前を通ったので、まだ近くにいるかなーと思ったら、まだまだ福岡エリアだったので、合流したのだ。で、おいしい和食食べようと、警固の「わっぱ定食堂」へ。ぴのこはいつものB定食(650円)を食べました。旅館の朝ごはんみたいでおいしいんだな。ごはんがすすむよー。トッサンたちは来週社員旅行で京都に行くんだって、いいなー。4月の関西営業旅行記まだ書いてないよー。6月末は東京出張があるからその前には書かないとね。
2006-06-10
ベースキャンプ (大名)


今日のかえる展はにぎやかだな。さすが土曜日、お客さんも続々来場だ。スタッフの数も多いので、レジもらくらくだね。2時ぐらいまで店番をして、スタッフ6人でランチに行くよ。カレー食べようということで、大名の「ベースキャンプ」へ。ここも昔からあるけど入ったことなかった店だ。薬膳カレーっていう書いてあるよ。スパイスたっぷりなんだろうなー。今日の日替わりはエビカレーだ。わーい。で、即決めで、ランチは日替わりインドカリーセット(720円)に。エビカレー、サラダ、パコラ(野菜のてんぷら)のセットでした。サラダもパコラもおいしいぞ。そして、カレー登場。ふつう味にしてもらったんだけど、中辛ぐらいでおいしかったー。エビも入ってるし、うまいねー。ボリュームもちょうどよかったし、おいしかったです!でも、男の人はとっとたりないかもね。
夜はみんなでかえる展の打ち上げだよ。いつもの節句”でね。なんか今週4回目とかいうかえる展スタッフも。めちゃ通ってるやん。今日は1週間前とはちょっと味を変えてもらいましたー。トマトうどんも食べたよ。これが不思議とおいしいんだよね。かえる展もあと1日だね。がんばろー。
2006-06-08
ロシア料理とかえる展


今日は午前中にマキハウスの打ち合わせだったので、このあとカワカミさんと一緒に天神によってかえる展に行くことに。その前にランチね。ずーっと行きたいと思っていていく機会がなかったお店だよね、ここも。西鉄グランドホテル前の「ロシア料理 ツンドラ」。店内はばりばり落ち着いた雰囲気。雨の日にいい感じ。お客さんも年齢層高めです。ここってロシア料理では老舗だもんね。ランチはつぼ焼きランチ(1,380円)。ボルシチ・ピロシキ・サラダ・グリバーミ(つぼ焼ききのこ)だ。ピロシキうまかったー。この形がまずおいしそうだよね。このピロシキ食べるために来ちゃいそうだね(写真は2人分ね)。ボルシチもおいしかったし、グリバーミもおいしいよ。この形がいいよね。きのこだもんね。締めにロシアンティー(+160円)を追加。ロシアンティーもやさしい味でおいしい。あったまる料理なので、また冬に食べに来たいな。
このあと、かえる展へ。雨の平日とあって、今日はお客さんも少なめ。またすぐ仕事に戻らないといけないので、ちょろっとした会場にいられなかったけど、居心地がいいよ、ここは。塗り絵もしたよー。では、また週末に!