2010-02-07
ワークス集合です。


今日は、ぴのこの誕生日。36歳だー。これって、もうアラフォーってこと?で、今日は誕生日だけど、それはおいといて、ワークスの集合でした。昨年生まれた、けおさんのところの赤ちゃん、楓佳ちゃんに会いに行くよー。青衣も一緒に連れていったんだけど、赤ちゃんが泣いても、ぜんぜん動じないね。
ベッドですやすや寝てましたよ。まだまだ3カ月ぐらいなので、まだまだほんと、赤ちゃんだね。ぁわいー。お昼、けおさんのパスタをごちそうになりました。青衣も、おいしそうに食べてたよ。そして、ロールケーキ祭りに突入だね。ぴのこもE3もmittiもみんな手土産もってきてて、しかも打ち合わせなしなので、ロールケーキ2つ、バウムクーヘン1つと、しっかりかぶってます!でも、ぜーんぶおいしくいただいたけどね。夕方まで、ゆっくり過ごしたよー。お家に集まるのもいいもんだね。次は、侃侃房のカフェに集合かなー。
2010-02-06
青衣とキューブリックのカフェへ。


午前中は保育園でクラス懇談会がありました。あひるとぺんぎんと合同だったので、ぺんぎんのママたちも一緒だったので、けっこう顔とかわかってよかったな。来年は菊組で一緒になるかもしれないしね。先生たちから子どもたちの様子を聞いたあと、参加しているパパママが一人ずつ、家庭での様子を話すコーナーになったんだけど、これがおもしろかったー。途中から、質問コーナーみたいになって、みんなそれぞれなんだなーと。パパのぐちもちょこっとあたりとかして、ほんとうける。あと参加しているパパの発言もおもしろかったね。この懇談会って年2回あるんだけど、いつもいろいろと話がきけて、楽しいので、参加するようにしてるのだ。そこで、来年度の役員決めもあったので、いつかしなくちゃならないだろうしーと、クラス役員をすることに。菊組でがんばるよー。
このあと、カフェ店長にあるわが弟と合流して、歯医者に行った後、テンポスをチェックしに。カタログとかもたくさんあるし、いろいろ調理器具もあるね。「丸竹厨房商事」も今度行ってみないとねー。そして、キューブリック箱崎店にきましたよ。納品もあったので、本を渡して、ちょうど大井さんがいたので、少し話ができてよかったー。なかなか本店ののほうにも行けてないからね。そして、2階のカフェでお茶しますよー。カフェ・キューブリックの手作り林檎パイ(380円)+コーヒー(250円)に。林檎パイ、おいしかった。コーヒーもたっぷり飲めるのがうれしいね。青衣は、子どもサイズのりんごジュースにしてました。子供用のメニューがあるのがうれしいね。しかし、油断してると、すぐに、砂糖をとろうとするので、ちょっと要注意です。
「暮らしのヒント集」の活版限定版が置いてあったので、ぱらぱらとめくってみました。やっぱり活版印刷っていいねー。
2010-02-04
林田友香さんよりコンタクトあり


糸島暮らしをしながら、「うつわ屋kurumian」 というネットショップをしている林田友香さんより侃侃房へメールが!ぴのこも、このネットショップ好きで、ずーっとメルマガも読んでたし、この前、西日本新聞に記事が載ってたときもおーって思ったもん。そんな林田さんの糸島暮らし、とっても興味あり。日々のことをつづったブログ「裏トモ日記」も素敵。いま、糸島本の企画がひとつあがってるけど、違う切り口ならありかなーと。
2010-01-31
カフェの家具探しに大川へ。


今日はカフェの家具探しで大川へ。内装をお願いしているやすしくんと、大川に行くってことで、ひさしぶりにみんな集合して、とっさん、みなさん、かいくん、せんちゃん、そして、えいりくんも一緒だー。基山SAで集合にしてたら、改装中になってたよ。ロッテリアでもポテトでも買おうと思ってたら、ロッテリアなくなってるし、ちょっと休憩するような場所がないので、困るな。次からは、別の場所にしないとね。大川に到着したら、まずは「Taj(タージ)」へ。ここ、駐車場台数けっこうあるんだけど、そのかなりがうまってる。外までも人が待ってるし、すごい人気。とりあえず、他の選択肢はないので、名前を書いて、30分以上待って、やっと中に。青衣と一緒に食べようとカマカレーとナンのランチセット(1050円)に。これ、タンドリーチキンもつくよ。カレーおいしいね。
青衣、せんちゃんの横がいいみたいで、お隣に座って、みなさんからカレーもらって、食べてるよ。しかも、がっつりね。
食事がすんだら、広松木工へ。ここ、いつ来ても、素敵な家具があるねー。ここ、キッズスペースがあって、木のボールをはかったりして、遊べるんだよね。夢中で2人で遊んでるよー。
次は、関家具の大川デザインミュージアムにあるCRASHへ。こっちが本命だね。手ごろで、いい椅子があったから、これにしようかな。写真をとらせてもらって、見積もりもお願いしました。テーブルは買わずに、やすしくんに作ってもらったほうがよさそうだね。椅子の方は、納期のこともあるから、中旬までには決めて、発注しないとね。
その後、もう少しうろうろしてから、筑紫野へ。久しぶりにとっさん家に遊びに行ったら、空き地だったお隣にお家が建ってたよ。ついに、売れたんだね。そして、ばんごはんは、「井手ちゃんぽん 筑紫野原田店」へ。ここ、いつもめちゃめちゃ多いんだって。駐車場に、交通整理の人がいるくらいだもんね。ちょっと夜遅めに行ったので、ほとんど待たずに入れたね。で、頼んだのが、「ちゃんぽん(650円)」。ほんと野菜たっぷりで、なかなか麺にたどり着けない。スープもかなり濃厚だな。この値段が、このボリュームはすごいよ。うまいしね。子連れでもらくらくだしー。大盛り頼まずとも、わけてあげられるしね。
2010-01-28
糸島はおいしいところ


糸島本の企画の持込あり。糸島だけで一冊ってちょっと冒険のような気もするけど、糸島ってほんといいところだから、著者の思いをしっかりともらって、本作りスタートすることに。おいしいところ、これはっていう商品を持っているところの、それぞれのストーリーをしっかりと伝えていける本になれば、この本をみて、糸島を訪れたり、もしかしたら、移住してきたりなんてこともあったりするようになるといいなー。そんな夢のある本の打ち合わせに、お土産をもらいましたよ。手作りの「柚子練り」。お茶の時間にいただいたんだけど、おいしかったな。手作り石鹸ももらったりして、ハーブとかもたくさん作ってるんだって。
2010-01-23
打ち合わせ3回目。今日も大忙し。


朝から室見の方まで行く用事があったので、青衣ちゃんを保育園に預けてから、西新の「伊藤」でモーニング食べようとはりきって行ったら、臨時休業でした。。。ほか、西の方ってあまり知ってるところないので、室見川のそばの「珈蔵」へ。ここなんで、こんなに蘭の花があるんだろう。不思議。フレンチトーストはコーヒーとのセットでモーニングにしてはちょっと高いかな。味もふつうだったし。
おうちに帰って、掃除をして、お昼すぎにおでかけ。まずは、平尾でランチを。気になってた、「ピース餃子」へ。ランチは定食がいろいろあって、価格も手ごろ。ぴのこは、「唐揚げ定食(650円)」に。ごはん、サラダ、みそ汁、焼餃子(4個)がついててこの価格は安いよね。しかも、ランチメニューにはソフトドリンクまでつくのだ。
この前買ったユーカリが枯れちゃったので、そろそろ新しい植物を買おうと、大宮の花屋さん「Beau temps(ボータン)」へ。ここ小さな花やさんだけど、かわいいねー。植物がブリキとかに入ってるし、お店自体もかわいい。そして、今回もユーカリにしました。あともう一つ、赤い葉?実?の植物を。これもかわいいね。
このあとも、今日はばたばた。夜の来客にあわせて、「ハニー珈琲」で珈琲豆を買って、青衣ちゃんを迎えに行って、歯医者に行って、やすしくんと合流して、「うどん杵むら」で、夕食を。ごま味噌うどん、うまし。お家にもどったら、3回目の打ち合わせ。内装をだいぶつめましたよ。
2010-01-22
Twitterいろいろ勉強中。


Twitter(ツイッター)、昨年の11月ごろから始めて、けっこうおもしろくなってきた。週刊 ダイヤモンドのツイッター特集もいちおゲット。お茶タイムなどにぼちぼち読んでて、つぶやきをまとめるブログのようなものがあったので、始めてみた。 Twilog(ツイログ)ってやつです。こっちはツイッターのアカウントもってなくても見られるってことなので、いちおここで公開。
ぴのこTwilog
http://twilog.org/pinoko66
ツイッター始めてよかったなーといちばん思うのは、松尾スズキのつぶやきが読めることだよね。特に、芥川賞だめだった直後のコメントとかね。カエルブンゲイのアライユキコさんも発見できたし、豊崎由美さんのつぶやきめっちゃおもしろいし、フジモトマサルさんも発見!と、うれしいことがたくさんあるね。あっ、『ニャ夢ウェイ2』が出てる。買わなくちゃ!