2009-03-20
ハワイ・モロッコ スプリングパーティ


大名の「Volume」にて、ハワイ・モロッコ スプリングパーティが開催されました。
フラダンサー、朋子さんが主宰するHANA ALOHAの皆さんによるフラダンスショーとサラムモロッコの大西さんが作るモロッコ料理で楽しい午後のひとときを過ごすというイベント。侃侃房も受付のお手伝いと、本の販売をしました。
大西さんの作るモロッコ料理、今回もおいしー。能古島のイベントのときとだいたい同じメニューだったんだけど、違うもののありました。パンにお肉を挟んだものがおいしかったー。最初に大西さんより料理の説明があって、その後、食べ始めたんだけど、大盛況でした。
そして、こんなに間近でフラダンスショーを見たのは初めてでした。優雅な動きだなー。曲によって衣装が変わるのもいいね。
サラムモロッコのブログでの報告はこちら
ハワイ・モロッコ スプリングパーティ 報告
このイベントのときに配られたフライヤーで、大西さんと行く「モロッコ周遊ツアー2009」の案内が。大西さんが実際に添乗員をして、モロッコを8日間旅するというもの。お1人様 268,000円で、カサブランカ、マラケシュ、ワルザザード、アイトベンハドゥ、エルフード、トドラ渓谷、メルズーガ砂丘、サハラ、イフラン、フェズを周遊するというもの。すごい充実のツアーだ。本に出てくる都市がもりもり入ってます。8日間休みが取れるんだったら、ほんと生きたいなーと。モロッコ、いつか行ってみたいです!
このツアーについては、詳しくはこちらを。
モロッコ周遊ツアー2009
ひろみちゃんがイベントに来てくれていたので、イベント後、岩田屋のトリコロールティアレでお茶を。さっぱりと「キウイスムージ(756円)」おいしかったー。
2009-03-06
冷泉荘で取材でした。


スペースRデザインのビンゲージビル本の取材で、冷泉荘へ。今回の取材は、atelier horn「穂音」の比佐水音さんですよ。比佐さんにお会いするのも久しぶりだし、こうやって仕事でお邪魔することになるなんて、不思議。比佐さんもびっくりしてました。ほんと、世間はせまいなーと。ライターの野田さんも比佐さんとは古くからの知り合いと会って、取材も終始なごやかな楽しい雰囲気でした。比佐さんのアトリエって、ほんと居心地いいなー。
2009-03-03
リノベーション賃貸。


今日はスペースRデザインのビンテージビルの本の取材で清川までやってきました。取材の前に、まずは打ちあわせをかねてランチです。「回帰水カフェ GALA de EAU」というところに。ここ、カフェなんだけど、ホテルのカフェのような雰囲気。FBSの近くなんだけど、こんなところがあるの知らなかったー。ランチは、日替わりのプレートランチ(800円)を。ちょこちょこといろんな種類があって、量は少なめだけど、おいしかったです。ドリンク付なので、りんごジュースに。ゆっくりランチをするにはいいなーと。
このあと、新高砂マンションに取材へ。まずは、 信濃設計研究所の信濃康博さんの取材です。山王マンションなどのリノベーションの設計をしたとのことで、おー、という不思議なお部屋をいろいろと。初期のころから、吉原住宅と一緒にリノベーションをされていたとあって、いろいろとお話をうかがって、たのしかったー。ビンテージビルの話を聞いているときに出てきた本で、かっこいいのが。「モッドイースト」という本。カラーで、写真がたくさんのっていて、いろんな建築物を見ることができるのだ。日本モダン建築など、建築散歩が好きな人にはいいよね。
次は、リノベーションした部屋を仕事場として使っている方の取材だったんだけど、この仕事部屋がすごい居心地よかった。梁を利用して、壁一面を全面本棚にしてたんだけど、作り付けではなく、梁の長さにあわせて本棚をつくって、ぴったりに設置してあったのだ。このアイデア、ぜひ利用したいなーと。本棚って作り付けにすると、すごい金額かかるけど、これならいいよね。棚を可動式にすると強度がもたないってことで、長さもきちっとはかって、本棚にしてました。たしかに、可動式の棚って弱い。うちの棚もぎっちり本を入れたら、真ん中がしなってて、あぶないんだよね。壁も珪藻土で、なんだかしっとりとして、落ち着く空間でした。