2004-01-29

ゆふいん泰葉の足湯 (湯布院)

category  time12:00

泰葉の足湯 泰葉の足湯 泰葉の足湯

今日は最後に「ゆふいん泰葉」の足湯につかることに。ここ「ゆぶみの湯」という名の足湯は、宿泊客でなくても無料で利用できて、貸しタオルも無料なのだ。ほんと、ふらっと立ち寄れる気軽さがうれしい。足をつけると、あたたかくて気持ちいい!あまり熱くないのがいいね。ちょうど夕暮れ時だったので、だんだんと暗くなっていくのを眺めながらぼーとつかってたよ。最後にはぽかぽかになって気持ちよかったなー。この時は知らなかったんだけど、手作りデザートがテイクアウトできて、足湯につかりながら食べることもできたんだって。今度来たときは、デザート食べなくちゃね。プリンがおいしいんだって。しまったー。

ギャラリーあり (湯布院)

category  time12:00

ギャラリーあり ギャラリーありの猫 ひょうたんランプ ひょうたんランプ

すぐそばの「ギャラリーあり」へ。中に入ると猫がたくさんいるよー。かわいー。猫をたくさん飼ってるんだって、ごろごろと気持ちよさそうにしてるな。オーナーのありさんがセレクトしたものが並び、企画展もいろいろと行われているみたい。ダンボールアートもあるね。ここで一番印象的だったのが、「ひょうたんランプ」。あかりがすごい素敵。秋頃にはいつもこのひょうたんランプがずらっと並ぶんだって。その時に、ぜひ来てみたいな。

由夛加磯崎ギャラリー (湯布院)

category  time12:00

元気が出る色紙 元気が出る色紙 由夛加磯崎ギャラリー

「由夛加磯崎ギャラリー」へ。鳥越地区をうろうろだね。ギャラリーの中に入ると、「元気が出る色紙」がずらっと並んでいます。早速カエルも発見。すごい数だなーと圧倒されちゃった。これって一枚一枚すべて手描きなんだよね。

由夛加磯崎ギャラリー 由夛加磯崎ギャラリー

2階にあがると、オーナーが撮影した写真や竹久夢二の作品が展示してあって、全然違う雰囲気に。中に入ってみないとほんとわからなかったことだよね。ここはいろんな人が訪れるみたいで、唐沢寿明と山口智子の2人の写真もありました。紙袋を手にしていたので、きっとプライベートだよね。

鄭東珠(チョン・トンジュ)作品室 (湯布院)

category  time12:00

鄭東珠作品室 鄭東珠作品室 鄭東珠作品室

次は、鳥越地区だ。ダンボールアートの「えころアートミュージアム」があったところが、無量塔のギャラリーに変わっていたので、行ってみることに。「ギャラリー無量塔 鄭東珠作品室」は、鄭東珠さんの作品が館内を埋め尽くしています。中を見ていると、鄭東珠さん本人が。ゆっくり見ていってくださいと声をかけられて、びっくりしたー。鄭東珠さんの作品は、墨で書かれた文字なんだけど、絵のような不思議なもの。本人は、書家ではないですよって言ってたけどね。もともとは画家だったんだって。石膏のキャンバスに稲穂を筆にして書いていくんだって。無量塔の「無」の字が印象的。下の○がつらなってることろを見ると、機関車をイメージしたな。稲穂で書くってめずらしいよね。稲穂何本かをぐるぐるって束ねて、先を切って筆にするんだって。鄭東珠さんは、大分在住で在日韓国人2世とのこと。このギャラリーはまだ昨年の12/24にオープンしたばかりで、ほぼ毎日大分から通ってきてるんだって。まだできて1カ月ほどだもんね。途中で椅子に座ってお話をうかがったんだけど、みんなが気軽にきて、休憩したりできるような場所にしていきたいとのこと。2階まで吹き抜けになった空間は広くてここちいいね。作品も正面から見たり、2階にあがって眺めてみたりといろいろ楽しめるのだ。話し好きな方みたいで、いろいろとお話がうかがえて楽しかったな。

2004-01-11

秋吉台・秋芳洞 (秋吉)

category  time12:00

萩より、秋吉台へと。羊の群みたいに見えるところとか見ながら、ドライブだ。カルスト台地ってふしぎだね。でも、みんなけっこう寝てました。わQさん、ごめんなさーい。

秋芳洞入口 秋芳洞 秋芳洞

秋芳洞に到着して、入園料1,200円を払って中に入るよ。平尾台の鍾乳洞は行ったことあったけど、こっちは初めてだ。平尾台の方は確か大学の1年生の時に先輩に連れていってもらったんだけど、水の中を歩いてすごこ冷たかった思い出が。なので、秋芳洞もきっと寒いんだーとか思ってたら、全然ちがって、あったかいし、すごいおっきい。スケールがでてかくてびっくりしたよ。秋芳洞は、秋吉台の地下100mのところにあって、年間の平均気温は17度前後なんだって。夏は涼しくて、冬は中の方が全然あったかいやん。とにかくて広くて、どんどん奥まで歩いて行ったよ。観光できるのは、だいたい1kmぐらいなんだって。実際は10kmぐらいあるんだって。写真は暗くて全然撮れなかったけど神秘的できれいだった。来てよかったなー。かなり満足しました。

秋芳洞 秋芳洞

次はどこかでお茶したいよね。でも、このあたりにはなさそうだったので、下関まで一気に行っちゃってお茶しよう。下野くんが地元なので、案内してもらえるしね。

金子みすゞ記念館 (仙崎)

category  time12:00

金子文英堂 金子文英堂 金子文英堂

「金子みすゞ記念館」へ来ました。入館料350円って安いな。ここは、童謡詩人金子みすゞの作品と生涯を展示した本館と、みすゞのお家が営んでいた書店「金子文英堂」からなります。まずは、書店の方から入ります。ここの雰囲気いいよー。小さな本屋さんって好きだな。そして、2階に上がるとみすゞの部屋があるのだ。窓から外を眺めてたんだろうな。畳の部屋に、タンスや机があって、質素だけど落ち着いた素敵な部屋だなと。

みすゞの部屋 みすゞ

次は本館の方へ。みすゞの生涯がパネルにしてあって、写真や詩なども一緒に展示してあり、とても分かりやすくてよかったな。建物のつくりや照明もね。小さな記念館だけど、いろいろ趣向もこらしてあって、満足しました。人もけっこう多かったし。機会があればまた来たいなーと。映画「みすゞ」も見てたので、すぐイメージもわいて親しみやすかったのもあって、気に入りました。

2004-01-10

千畳敷 (山口県日置町)

category  time12:00

千畳敷 千畳敷 千畳敷 日置ウインドパーク

湯本温泉に行く前にもう一つ立ち寄りスポットがあるというので、「千畳敷」へ。でも、千畳敷って何?とにかく広いところって。ついたよー、ここだよーって言われてもよくわからなかった。。。ここが千畳敷だよって。パンフを見ると、「標高333mの高台に広がる草原の地」とのこと。写真もどことったらいいのかよくわからず。いちお文字が書いてある岩とかチェックね。寒いので、早々に車にもどる。夏の夜は漁り火が見えてロマンチックらしいよ。きっとデートとかでくるんだろうね。風力発電の風車が見えるのは、なかなか素敵。日置ウインドパークっていうところなんだって。風力発電って初めて見たかも。

角島灯台記念館 (角島)

category  time12:00

角島灯台記念館 角島灯台記念館 角島灯台記念館

記念館の方はレトロなランプとかいろいろあって、不思議な雰囲気でした。この角島灯台って、明治9年に初点灯した日本海側初の洋式灯台なんだって。設計はブラントンさん。この灯台の形って素敵だよ。ロマンチックでしょー。ここけっこう気に入っちゃったな。

角島灯台 (角島)

category  time12:00

191号線をぐんぐん進んで、角島へ。角島へは角島大橋(1780m)という橋を渡るんだけど、通行無料の橋としては日本最長なんだって。この橋、白くてきれいだったよー。海の中を進んで行ってる雰囲気で、晴れの日とかめちゃきれいだろうなー。今日はくもりで風があるので、そんなに景色はよくないけど、雰囲気はあじわえたので、よかったな。

角島灯台 角島灯台 ひろみちゃん

角島灯台公園に到着。駐車場が有料だったのが、えーって感じだったけど、観光地ってどこもこうなのかもね。公園の中には、角島灯台と灯台記念館があるのだ。入場料は150円で両方入れるのだ。風が強くて、寒いぞ。でも、灯台を上るよ。105段のらせん階段を上るのだ。105段ってうそやろーとか思いながら上ったけど、最後の最後がはしごになっていて、これスカートだとむりやんっていうはしごでした。3人ともスカートじゃなかったのでよかったけどね。かなりばてたよ。でも、上ってよかった。景色きれいだったな。360°ぐるっと見渡せるんだよ。これは気持ちいいよ。

角島灯台からの眺め 角島灯台からの眺め

2004-01-08

こども童話館 (湯布院)

category  time12:00

こども童話館 こども童話館 こども童話館

「こども童話館」は、けっこうな数の本がありました。資料館のような雰囲気だけど、ケースに入れられてきれいに整理整頓されてるな。明治・大正・昭和の児童本が集められていたり、童話作家などの死亡記事などもパネルになってたりしてました。この童話館は、岡田純也っていう人が中心になってやってるみたいだね。館内の一角には児童本が自由に読めるコーナーがあるので、大人が温泉に入ってる間に、子供に本を読ませるなんてこともできていいなーと。「やわらぎの郷」のやどやって、湯布院ではめずらしい素泊まりの宿なんだよね。バリアフリーにも力を入れていて、ハートビルと認定されているんだって。温泉もあって、宿泊者が無料で利用できる会議室もあるので、研修とかで使うのもいいかもね。

蒔絵美術館 (湯布院)

category  time12:00

蒔絵美術館 蒔絵美術館 蒔絵美術館

蒔絵美術館 「蒔絵美術館」 は、「やわらぎの郷」 の敷地内にあって、同じく敷地内にある「こども童話館」との共通券が200円お得だったので、共通券にしました。珈琲付きで600円なんだんけど、さっきから入館料払いまくりで、京都の拝観料状態になってきたな。「蒔絵美術館」は、蒔絵作家「足立康庸」の新作展示美術館なんだって。一人の作家の物しかおいてないなんて、ぜいたくなつくりだよね。古い漆に絵を描いていってるんだって。だから、絵は現代なんですって。一つの作品ができあがるまでを写真のパネルで説明してあったけど、すごい手間暇かかるんね。見る角度によって、光の具合などが変わるので、いろんな角度から眺めてくださいとのこと。ほんとだ、やってみたらわかるね。正面から見たら全然目立たないところが、斜めから見ると光ったりしてね。たまに、蛙の絵も描いてあったな。鳥獣戯画だよ。作品を全部見終わると、カウンター席に座ってコーヒーをいただくのだ。カウンターの前は全面窓で、由布岳がよく見えるよ。かなり開放感あるね。2階には食事処「めいぶん」があって、そこからも由布岳がよく見えるんだって。隣には、「京小物 かわら井」という雑貨屋さんがあって、その前には足湯が。湯布院って足湯がはやってるみたいだね。入浴無料だったけど、タオル持ってきてないので、入らずに「こども童話館」へ。

蒔絵美術館 やわらぎの郷の足湯 やわらぎの郷の足湯

末田美術館 (湯布院)

category  time12:00

末田美術館外観 末田美術館 末田美術館

末田美術館 末田龍介、栞の個人美術館で、住居、アトリエ、展示場という3つの側面をもつ美術館なんだって。外観は黒で統一されていてかっこいいな。入館料は700円でした。受付の人は、きっと末田栞さんなんだろうな。作家さんが直で運営していて、チケットきってくれるって、ちょっと不思議な感じがするよね。この建物は、原広司設計ってことで、有名な建築家なのかな。建築は全然わからないんだ。中に入ると、外の黒とは対照的に真っ白な中に、作品がガンガンならんでいるのだ。すごいよ。ここも館内は撮影禁止。この雰囲気写真に撮りたかったな。天井が高くて、独特な雰囲気があるね。暖房が入ってないので、とっても寒いんだけど、作品も硬質な物が中心で、さらに寒くなっちゃった。でも、この雰囲気はけっこう好きだな。「六月の蛇」の世界を思い出しちゃったぐらいだ。作品が置いてある場所は、2階まで吹き抜けになっていて、左側が全面ガラス張りで、庭を眺めることもできるんだ。外にも作品が置いてあるので、後で行ってみよう。奥の階段から2階に上がることができて、2階から作品を見下ろしたり、庭を眺められるよ。上から見るとまた雰囲気が変わるね。再び下におりて、庭に出てみました。庭にも、ぼこぼこ作品がおいてあるね。外で写真を撮ってみました。すごいね、ここ。今度ちゃんと取材許可とって、中も撮影させてもらおうかな。この末田美術館のまわりって、道が狭くて、舗装もちゃんとされてないところもあったりするので、金鱗湖ぐらいから歩いてきた方がいいかも。離合できないからね。ちょっとぴのこの運転では大変でした。

由布院ステンドグラス美術館 (湯布院)

category  time12:00

由布院ステンドグラス美術館 由布院ステンドグラス美術館

「由布院ステンドグラス美術館」にやってきました。車をおりて、まずは外観と思って写真とったけど、だいぶくもってて、なんだかおどろおどろしい写真になっちゃったね。このあたりで、ちょっとやばい予感が。まずは、左側の「ニールズハウス」へ。入館料1,000円ってちょっと高いよね。館内は撮影禁止ってことで、写真もとれないし。うーん。1階、2階とステンドグラスを見てまわったんだけど、もともとあまり興味がないので、すごいんだろうなーとしか思えないんだな。ヨーロッパの1800年代からのステンドグラスが国ごとに展示されているので、ステンドグラス好きの人にはいいかもね。一度にいろんなものが見られるからね。ステンドグラスにはバックから照明があててあるんだけど、自然光で見たかったなーと。ひとまず1周して、隣の「聖ロバート教会」へ。こっちは暖房が入ってなくて、ばり寒で、すぐ出てしまった。列席者の座る席が真ん中になくて、なんか不思議な配置だったな。左右に分かれて座るのかな?ここって、後で知ったんだけど、桜坂にある「桜坂セント・マルティーヌ教会」と同じ会社が経営しているみたい。なるほどねと。やっぱり1,000円って高いよ。ドリンク付き1,300円とかもあって、ショップの横のティールームでで紅茶か何か飲めるみたいだけど、かなり微妙っぽいな。維持費がかなるからこんなに入館料高いのかな。もしくは、人件費とかね。

2004-01-03

如意輪寺 (小郡)

category  time12:00

カエル寺 カエル大明神

毎年恒例のカエル初詣は、西鉄電車で三沢駅まで行って、カエル寺へ向かいます。今日の参加メンバーは、大王E3ミッチー、トロさん、takakiさん、takakiさんのだんなさんと、そして、takakiさんのお母さまの総勢8名でした。けっこうにぎやかな初詣になったなー。天気が良くて、寒くなくて、いい初詣日和だな。みんなでお詣りをして住職さんにもご挨拶です。今日は息子さんがお経を読んでいるだって。これまで京都の方に修行に行っていて、今度の三月に修行を終えて戻ってくるとのこと。息子さんはみんな同じ道に進んでいるようで、カエル寺も安泰ですね。みんなで記念撮影もしましたよ。一番下の息子さんに写真とってもらいました。

人生かえる音頭 かえる新聞に詳しくは出てるけど、「人生かえる音頭」もたくさん並べられていました。ほんとにCDになるなんて、びっくりだ。カエル大明神にもしっかりお詣りしましたよ。カエル座敷には新作のカエルも増えてたな。おみくじ引いたらまた末吉でがっかり。連続末吉はへこむな。おまけ付きのおみくじだったんだけど、「鯛」でした。で、他の人は、小槌とか蛙とかでみんな意味があるのに、「鯛」は「めだたい」ってお言葉が。めでたいって言われもなーと。見た目にはかわいいので、サイフに入れとこ。新しいお守りなんかもまた増えてて、お土産に、カエルストラップと、観音様は玉に一つずつ彫ってある数珠をもらいました。いつもありがとうございます!

2004-01-01

新田神社 (川内)

category  time12:00

新田神社 新田神社 新田神社の河童

元旦です。ダイケくんの実家川内にいますよ。ともくん&ナルミちゃんの初正月でした。ナルミちゃんはおめでたで、めでたいこと続きだね。おばあちゃんのおせちをみんなでいただいてから、歩いて3分、ほんとすぐそばにある新田神社にお詣りにきました。川内では大きな神社みたいで、参拝客もいっぱいだ。下から300段?ぐらいの石段を上ると境内があって、全体が大きな山みたいな感じかな。ダイケくんは、同級生と偶然あってたなー。お詣りしたあとに二人でおみくじをひいたら、二人とも「末吉」。しかも同じ内容でした。「末吉」ってちょっとしょぼくてがっかり。石段を下りていってると河童が。「イザナギ河童」「イザナミ河童」なんだって。何で河童なんだろう。川内市の大通りにも河童がいろいろいるんだよね。今年のお正月はあったかいね。それだけでいい気分だな。今年も一年いい年でありますよーに。