2004-06-29
蓮の花咲いてるよ。


帰りは毎日夜中だな。いちお目標0時なんだけど、いっつも過ぎちゃうんだよね。そして、朝はちょい寝坊して通勤。毎朝暑いねー。でも、舞鶴公園から大濠公園にかけて、蓮の花が咲きまくってるのだ。これを毎朝見るのが楽しみ。いま、どんどん咲いてるよ。心がやすらぐなー。蓮の花いいっす。今週は天気いいみたいなので、毎朝見られるぞ。
2004-06-28
なんで死んじゃったのかな。


野沢尚が。死んじゃいました。 首吊りだって。 ショックー。 好きな脚本家だったんだ。 きっと山田太一みたいにずっと書き続けてくれると思ってたのに。 夜、仕事してて、YAHOOのトピックスに野沢尚自殺の文字が。あー、信じたくないけど、ほんとに死んじゃったんだね。
夏の香りはよかったなー。


昨日は夕方福岡に帰ってきてから、ビデオ三昧。ダイケくんは風邪でほんとにダウンしちやってたので、ずーっとビデオ見てたんだ。土曜日に「夏の香り」がついに最終回になったので、2回分一気に見たよ。最後の最後までドラマチックやったね。最後の回はほんとどうなるとーってかなり心配したし、途中だまされそうになったけど、最後は、ユン・ソクホ監督ありがとーって。やっぱりこうなってほしかったもんね。パク理事の立場から見ると相当悲惨なんだけどね。ほんとに新緑とか映像がきれいなドラマだったな。ソン・イェジンばりかわいいよ。ソン・スンホンはこのドラマでかなり人気者になったってね。また8月からWOWOWで吹替版の方の一挙放送があるみたいだけど、やるなら字幕の方がいいのにね。韓国語の響きの方がリアルだし。韓国ドラマって見たらはまるよね。ありえない設定もまあいっかって思ってしまうもん。
今日のコメント


Emily: 野沢さん、私も本当にショック。。よいドラマを書いてたよね。。倉本聰氏のコメントは意味深長→http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_06/g2004063009.html (2004-07-01 10:26)
ぴのこ:
若い頃のことはわかんないけど、ずっと評価もされてて、人気脚本家だと思ってたんだ。仕事ものっててばりばりなんだろうなって。
そういえば、AERAで三谷幸喜の記事読んだときに、批判はけっこうこたえるって書いてあったな。名指しで批判されるからきつい仕事なんだろうね。
まじ、ショックよ。 (2004-07-01 11:07)
コンドオ*ミユキ:
私もショックやった...。
上記の倉本氏のコメントも考えさせられる。
大衆って悪気はないけれどみんな勝手な評価を下すものだし(自分も含めて)、仕方がないけどモノを作る人はその辺りナイーブな人も多いので精神的に強くあるのは本当に大変。
他人にとってはなにげないコメントでも本人にはこたえるよね。
評価されれば、される程、色々言う人もいるだろうし、あの倉本氏でさえ自分の精神力との戦いなんでしょう。
でも、生きてこそなんぼやもん。
自分を信じて強く生きていく術を学んで行くしかないでしょう。 (2004-07-02 23:25)
ぴのこ:
ネットだと特にきついときありますよね。こうやって日記書いてても、掲示板とかヒトコトの書き込みで傷つくこともあるし。顔が見えないってこわいなーと。
でも、死なないでほしかった。ほんとに。 (2004-07-03 11:10)
2004-06-27
霧のため通行止めって。


これから宏美ちゃんに会いに大分へ。高速で行こうと、湯布院ICまで行くと、大分方面は霧のため通行止めに。ガーン。大分自動車道ってほんとすぐ止まりすぎって。しょうがないので、別府まわりで行くことに。ダイケくんが死んでるので、この後はずっとぴのこ運転だよ。湯布院から別府までってけっこうカーブきついんだよね。まあ、なんとかなったけどね。別府まではいい感じだったんだけど、そこから大分までがすごい渋滞。海沿いの1車線だからどうしようもないしね。なんでこんなに混んでるんだろうと思ったら、原因は「うみたまご」でした。うみたまごって、マリーンパレス水族館なのだ。リニューアルしたのは知ってたけど、名前も変わってたんだね。しかし、この渋滞ひどいね。うみたまご過ぎたら、全然渋滞なくなって、かわりに反対車線がすごいことになってました。大分まで倍近い時間がかかってしまったよ。
今日のコメント


みき:
ぴのこさんの旅日記を読む度に旅行したくなります〜。
今年こそ湯布院行きを実現させたい! (2004-07-18 19:14)
ぴのこ: 湯布院の本の発売が9月なので、それを持って、ぜひ湯布院旅行してみてください!ぴのこが案内してもいいですよー。 (2004-07-20 10:36)
2004-06-26
お風呂に入り、本を読んで、長い夜を過ごすのだ。


22時の入れ替えを待って、また大浴場へ。夕方入った方よりこっちの方が広いな。また明日の朝もここに入れるから、ちゃんと起きよう。最初、一人いたけど、またすぐに貸切になったよ。雨もやっとあがってよかった。ごくらくやね。食事が終わってから、ダイケくんはずっと寝てます。薬もらって、ひたすら寝るのみだね。明日には復活するといいんだけど。。。ぴのこはソファーで読書だ。そして、1時間ほどしてから、今度は部屋付きの露天風呂へ。こっとはこっちでいいね。3回も温泉につかっちゃったよ。ぴのこにしては多いな。12時過ぎには就寝。明日は早起きして、お風呂に入って、朝ご飯がまた楽しみだな。
豪華な夕食だよー。完食したぞ。


19時から夕食です。ここって料理宿なんだよねー。食事も少しずつ運ばれてくるという懐石スタイル。お品書きをここで公開。
- 食前酒 梅酒 かち割り水
- 先付2種 浅茅和え 寄せ薯蕷オクラとろろ掛け(車海老)
- 前菜 貝皿盆盛り(海、山、里の季節物盛り込み)
- お碗 新蓮根餅清汁仕立て
- 向付 三種盛り(天然鮃、関鰺造り)
- 強肴 豊後牛陶板ステーキ(ポン酢)
- しのぎ 汲み上げ湯葉
- 揚物 甘鯛巻揚げ(抹茶塩、レモン)
- 蓋物 栗飯(炒りだし、菊花みぞれ餡、粒マスタード)
- 冷鉢 冷製炊き合せ(針生姜)
- 止椀 赤出汁
- 香の物 床漬三種盛り
- 水菓子 フルーツ抹茶ゼリー掛け
豪華だったなー。どれもおいしかったし、揚げ物あたりでかなりおなかいっぱいだったけど、絶対全部食べようと思って、食べました。食事時間も1時間ぐらいだったかな。ダイケくんは、大好きな揚げ物の前で脱落してたよ。ぴのこの方が完食するとはね。一番苦しかったのは、刺身。ヒラメの刺身がかなり厚切りで、何回噛んでも飲み込めないよーって。刺身は薄切りがおいしいと思うんだ。これだけ食べたので、この後1時間ぐらい寝てました。おなかいっぱいで動けないんだだもん。食事する部屋と寝る部屋が別々ってのはいいね。準備している間に部屋でごろごろできるし、食べ終わったら片づけを待たずに、またごろごろだ。
2004-06-25
今週もおわりー。


水、木とまた湯布院取材でした。でも、やっと取材終わったー。あとは、ほんとに制作だけだ。去年の9月から始まって結局15回ぐらい行ったかな。お客として行って、食べたり飲んだりする作戦は通常の取材よりも時間がかかるよね。しかも、全部掲載するわけではないので、むだも多いのだ。でも、妥協したくないので、最後までがんばった。
昨日の斉藤和義のライブはサイコー!でした。レポはまた後ほど。
そして、仕事で取材は終わったんだけど、土日はプライベートで湯布院。当たった宿泊券でおいしいもの食べて温泉つかってきます。えらい、湯布院かよってたけど、全然温泉には入ってないもんね。今週ってほんとに湯布院づけ。週4やん。そしてずっと雨なり。だるい。
2004-06-21
amazonよりCDたくさん届きました。


1万円以上お買い上げで1,000円キャッシュバックキャンペーンにまんまとのって、CDたくさん買っちゃいました。輸入盤とか安いもんね。このCD6枚と本1冊で1万円ちょっとだもんな。どれから聴くか迷っちゃうよね。
2004-06-20
靴に本にエアコンを買う


けやき通りを通って、福銀の横に車を停めて、まずは靴屋さんに。ロザリアンのそばにある「EVOL」ってとこだよ。チャリで通るときに、セールの張り紙が出てたので、休みになったら買いに来ようと思ってたんだ。いろいろと履いてみて、たまには持ってない色を買おうと、ピンクのサンダルに。ピンクってすごいめずらしいよ。いつもなら黒なんだけど、黒ばっかりじゃねー。昨日の夜のSATCではキャリーの靴話だったので、なんかかわいい色のがほしくなったのだ。
キューブリックに行ったら大井さんがいました。今日きてよかったな。お取り置きしてもらってた『写真学生』と「アルネ」の最新号を買うよ。今回は佐藤雅彦だ。切りっぱなしのメロンの表紙もいいなー。このなにげなさがたまらんですな。湯布院のガイドブックの話をしてたら、メイツ出版の新しい本の表紙を見せてくれました。京都のガイドブックだったんだけど、今までのものとイメージが違ってなかなかいい感じ。湯布院の本の表紙もそろそろ届くはずなので、楽しみだな。『出版をめぐる冒険』という本の中でも、メイツ出版とりあげられているんだ。ガイドブックで一切広告がないってのがポイントだよね。この本おもしろそうだなー。成功している出版社からは学ぶべきものがたくさんあるはず。
ダイケくんの仕事部屋で使うエアコンをヨドバシに買いに行って、お買い物は終了。エアコンはダイキンにしましたぞ。やっぱぴちょんくん でしょ。夜は、お家でのんびりごはんを食べて、「オレンジデイズ」の最終回見ました。ハッピーエンドでよかった。ほんと、ありがとって感じ。すごい幸せな気分だな。
ちゃんとカフェ日記に。


今日は休みだよ!お買い物に行く前にカフェでランチだ。それにしても今日は暑い!暑すぎるー。(次の日知ったんだけど、この日、最高気温37度だったらしい。暑いはずだよ)
2004-06-19
くるり予約しなくちゃ。


7/21にくるりのvideo clip集のDVDが出るんだってよ。1998〜2004年までの全てのシングルのビデオクリップだよ。3,300円の定価なんだけど、amazonではすでに2,640円になってたよ。安いよね。これは買いかな。
cafe日記じゃなくなってるなー。


今日も仕事だ!でも、おもいっきり昼まで寝てたので、出勤は3時過ぎ。遅いってね。いつもは10時前には通勤してる道を、こんな時間に行くのってかなりだるい。しかも、今日は蒸し暑いのでなおさらね。でも、通勤時の風景はさわやかだよ。いつもは朝遅刻状態なので眺めるだけなんだけど、今日は写真撮ってみました。蓮の葉はすごい勢いで育っていて、つぼみもだいぶ出て来ました。もうすぐ花が咲くはず。楽しみだなー。最近の日記を見てたらまったくcafeに行ってないよ。全然cafe日記じゃないな。湯布院のcafeは行きまくりなんだけど、全然書いてないし。明日ぐらいはcafeに行けるかなー。
2004-06-16
ジェラート激ウマです。


夕方頃、カワカミさんが仕事の打ち合わせに来たんだけど、その時に差し入れを持ってきてくれました。赤坂のけやき通りにある「ラッコルト」のジェラートだ。ここ、気になってて食べてみたかったんだー。ありがとうございます!早速食べたよ。マンゴーのジェラートだったんだけど、一口食べた瞬間に、なんこれって。激ウマやん。濃厚で、マンゴーまんまだよ。ここのジェラートって毎朝作ってるんだって、しかも凍らせないらしい。そうなんだね。天然素材なので、本日中にお召し上がりくださいってことだったんだけど、ぺろっと食べちゃったよ。ほんとにおいしかったー。湯布院大変そうだねーって、持ってきてくれたんだ。先週も、毎日遅くまで仕事してるから食べねって、コンドオさんから「洋風押し寿司」の差し入れをもらいました。社長とどんちゃんと3人のばんごはんに。テレビのオンエアみてて、食べたいなーと思ってたので、うれしかったです。
今日のコメント


けお:
遅ればせながら「風街」読んだよ。
うーむ、なんといえばいいんだろうか?感想が難しい・・・。
まあ、しいていえば自分の心には引っかからなかったかな(笑)
具体的にどうこうとコメントしにくいっす。ええ。 (2004-06-19 22:26)
ぴのこ:
そうなんですよ。私もピンとこなくて。。。
いま、お兄ちゃんの方の「見えないドアと鶴の空 」を読んでます。
こっちの方が断然おもしろい。
あと、何日かで読み終わりそうなので、またアップしますね。 (2004-06-21 10:44)
2004-06-14
最後の湯布院取材のはずが。。。


今日は一日湯布院でした。「グランマ」にパンを買いに行って、掲載許可をもらって、「青年 旅の途中」で校正をみてもらいながら、アイスコーヒーを飲む。氷までコーヒーだったので、溶けてもうすくならずに、おいしかったな。ここいいよー、落ち着くし、おにいちゃんが一人でやってるんだけど、かっこよくて、おもしろいよ。湯布院でサッカーチーム作ったって言ってたな。どんちゃんと同い年だったかな。若いのに喫茶店のマスターなんだよ。すごいね。そして、お昼は「味処 旬」へ。ここの手打ち蕎麦御膳「梅」(1,550円)を食べたんだけど、松華堂の中身はどれもおいしくて、そばもつるつるって食べられてよかったよ。ここも掲載決まりだね。食後、外でパシパシ写真撮ってたら、料理長の方が、写真撮りましょうかって、どんちゃんと2人で記念撮影してくれました。いい人でよかったー。実はオーナーさんで、名刺までいただきました。
「由布院美術館」の一部分を改装して、カフェが2つオープンしたんだ。「B-speak cafe」と「桐屋」をはしごしたんだけど、どちらもいいcafeでした。由布院美術館の中庭を眺められるなんて贅沢な空間だよね。Pロールも桐屋一番というお茶もおいしかったし。でも、由布院美術館が好きで何回も足を運んでいたので、ちょっと複雑な気分。さみしいなーと。
そして、最後、1軒終われば、湯布院取材も終わりだーと、由布院駅近くの「ねんりん」というお食事どころへ。「花かご弁当」(1,600円)を食べたんだけど、これが。。。どれも素材が死んでるって感じで、食べるのもつらかった。この時点で、もう1回湯布院行き決定だね。今日で終わりのはずだったのに。ページ調整して、もう一度お店洗い直さなくちゃね。最後の最後で失敗しちゃったよ。これまで何回も湯布院に足を運んで、掲載しないことにしたところもいろいろあったけどね。しまった。
2004-06-13
しまった。遅すぎた。


仕事は午後から出て、ダッシュでがんばったけど、結局夜の8時になっちゃったよ。お取り寄せの本が届いたって連絡をもらってたので、キューブリックに寄って帰るぞってチャリチャリでむかったら、あれっシャッター閉まってる。9時までじゃなかったけって思ってたら、日曜日は8時までだった。しまったー。あと30分早くあがるべきだった。また来週もいつ行けるかわからないから、時間作らねば。
一人で、「オレンジデイズ」みたんだ。泣けたね。この展開、もうやめてーって。このドラマ見てる人は、みんな思ったはず。それに、くるりの「ばらの花」とか使うし。もー、たまらんです。この曲、めちゃ好きなんだ。昨日、ライブで生で聴いたばっかりだし。あー、最終回いったいどうなるんだ。これにかんしては、ハッピーエンドが見たいよ。
またほしいCDが増えたよ。


昨日、一日遊んでたので、今日は出勤しました。明日は湯布院で、少し校正もって挨拶にも行こうと思ってるんだ。昨日ホークスタウンに行ってる間に、HMVでCDチェック。またなんかかっこいいやつらを発見!Franz Ferdinandだ。こういう音、好きなんだよね。ツボにはまりました。日本盤も期間限定で今なら安いんだけど、ボーナストラックって実はいらないなーと。長いアルバムっていやなんだ。これは輸入盤で決まりでしょう。それより、早くamazonでCD買わなくちゃ。
今日のコメント


カノ: オレンジデイズ、同感です! (2004-06-14 01:38)
ぴのこ: オレンジデイズ、いま一番はまってますよ。もう来週がめちゃ気になります。 (2004-06-14 22:26)
2004-06-12
映画に、くるりのライブだ!


今日はくるりのライブなんだ。Zeppなので、早めにホークスタウンに行って映画見るぞ。
今日のコメント


TrackBack:
http://www.fukulog.com/?%C6%FC%B5%AD%2F2004-06-14%2F%A4%AF%A4%EB%A4%EA%A4%AF%A4%EB%A4%EA%A4%B7%A4%B9%A4%AE%A1%AA
PukiWiki/TrackBack 0.1
日記/2004-06-14/くるりくるりしすぎ!
error: blog2で生成したページのみで有効です。 くるりくるりしすぎ! 今日巡回したなかで6件もくるりのライブに関する記述ぐわぁ! 福岡でblogや日記書いてる人の中で大人気? はてなダイアリー - ヘモニキ 蜻蛉 〜かげろふ〜: ZEPP帰り。 初一人です。 ミツロウ... (2004-06-14 19:00)
小倉あん:
ぴのこさん、いらっしゃってたんですね。
ルーセントカフェのコーヒーは不味いと書いた小倉です。
私も早く行って映画みとけばヨカッター!
野球を見に行く方々と共に満員バスに揺られて行きました。 (2004-06-15 16:09)
TrackBack:
http://shallow.jugem.cc/?eid=111
ミツロウカフェ
くるりワンマンライブツアー2004〜安心しろ、秘孔ははずしてある〜
用事もそこそこに、急いで駆けつけ、見てきました、くるり。in zepp Fukuoka。年末の幕張に続き、くるりを見るのは2回目です。zepp自体も24時間テレビのママラグ以来2回目。いやはや…(以下ネタバレ駄目な方は見ない方がよいかも?…でも、たいしたこと書いてません。) (2004-06-15 16:13)
ぴのこ: 小倉あんさんも行ってたんですね。せっかくなので、映画見よーと調べたら、「21グラム」が17時44分までだったので、よしっと思って見に行ったんですよ。映画に、ライブともりもり遊んじゃいました。 (2004-06-15 17:33)
はやわ: この前の土曜日、陽の山グリルでご一緒させていただいた、きどっちの友だちのはやわです。HP見つけてうれしいです!くるり大好きで、ゼップも行きました!前から2列目で死にそうでしたが、最高でした。その後アフターパーティーにも行って、岸田君、佐藤君に握手してもらいました!シアワセな1日でございました。 (2004-07-06 22:53)
ぴのこ:
おー、くるり行ってたんですね。しかも2列目とかすごい!
アフターパーティぴのこも行けばよかった。。。
はやわさん、すごいっす。
くるりの他は、どんなのきいてますか?
邦楽?洋楽?ロック?
うわー、つぎ一緒に飲むときは音楽話しましょー。 (2004-07-06 23:00)
ダイケ:
おおぉ!!はやわさん、ぴのこのだんなのだいけです。
この前は楽しかったです。
くるり僕も好きです。ゼップいたんだ!
2列目とはすごい! (2004-07-06 23:22)
はやわ: お恥ずかしながら、純情息子(ファンクラブ)に入っているのです。先ほど、ぴのこさんのHPも見せていただきました。好きな音楽ちょっとかぶってます。スピッツとかUAとか。私は邦楽オンリーなのですが・・。ああ、でも貴重なくるり好きとお知り合いになれて、うれしいっす!! (2004-07-07 00:00)
ぴのこ:
ファンクラブにはいってるなんて、すごいー。
スピッツもUAもいいですよね。
UAが主演した映画「水の女」もよかったし。
くるり好き、ぴのこのまわりにはけっこういますよ。 (2004-07-07 22:41)
2004-06-10
お水はこれを使ってるのだ


4月に引っ越したときに蛇口に取り付けるタイプの浄水器はやめて、Britaにしたんだ。そんなにたくさんは水を使わないので、冷蔵庫のポケットに入るタイプののフィヨルドメモ1.6Lを使ってるのだ。水の味はよくわからないけど、なんかおいしい気がする。なくなってもすぐろ過して使えるので便利やね。ごはん炊いたりとかの料理用もこれやし、コーヒーの水もね。カートリッジ もなくなりそうなので、そろそろ買わなくちゃ。ちゃんとカートリッジの交換時期も教えてくれるよ。こんなものもアマゾンで買えるんだよね。すっかりアマゾンにお世話になってるよ。
本はなくなるものなんだな。


日記を書くのにいろいろ調べてて、久しぶりにフジモトマサルさんのページに行ったら、どっぷしはまってしまった。ブログずっとさかのぼって読んでたら、『長めのいい部屋』が絶版になったって記述が。この本って大好きで持ってるんだけど、そうか、絶版かって。ちょっとさみしくなった。本っていつでも変えるようで、気づいたときにはもう買えなくなってたりするんだよね。重版がかかればいいけど、そうじゃなかったらそこで絶版になっちゃうのだ。「長めのいい部屋」が絶版になったってことは、他の本もいつか買おうではダメだ。amazonのカートにいれっぱなしの、『ウール100%』 も買っておこうかな。『こぐまのガドガド』 と『スコットくん』 は既に在庫切れになってる。やばいかもー。輸入盤も安いのがあるし、CDもいろいろ買っておこうかなと。以下、ぴのこメモだ。
今日のコメント


ケンキチ: コッチでも使っているよ。アルーナていうタイプだ。毎朝モーニングコーヒーを入れる(炒れる?煎れる?どれが正しいの?)のがアチキの役目です。その前に煎った珈琲豆をグラインドして粉にするんだけど早朝だとその音が案外大きくて階下に気を使います。 (2004-06-11 20:34)
ダイケ: はよ替えんともうなくなってるよ。 (2004-06-11 21:53)
ぴのこ:
店頭ではアルーナよく並んでますね。ぴのこのは、バンクカードのポイントでもらったので、フィヨルドメモでした。朝挽いていれたコーヒーっておいしそうですね。
そして、カートリッジ今日やっと買った。速攻おいしい水を作ったよ。 (2004-06-13 23:05)
コンドオ*ミユキ:
カートリッジはミスターマックスとかダイエーとかお安いよ。
私はもう慣れて、この味がフツーだけどお客さんにこれでお水、出すと「おいしい」と言われることが多々あります。ゆっくり浄水するのが安心感があるよね。ドイツ製っつーのもポイント高し...。 (2004-06-14 11:31)
ぴのこ: カートリッジ、結局ダイエーで買いました。ドイツ製ってのに、ぴのこもひかれてるかも。安心感があるんですよねー。 (2004-06-14 22:24)
のんのん: わたくしも、ブリタ・ユーザーになりましたですよ。なんだか、たのしみだわん。 (2004-06-22 16:44)
ぴのこ: のんのんさんも、ブリタにしたんですね。仲間だ。水、おいしーですよ。ふだん水は飲まないけど、ブリタの水なら飲んじゃいます。 (2004-06-22 19:07)
2004-06-09
でるかなー。


毎日放送の「知っとこ」で、『家事する男は美しい』が紹介されるかも。6/12(土)の特集が、主夫かなにからしい。オセロがやってる番組なんだって。土曜の朝8時からって、ほぼ寝てる時間なんだけど、これは見ないとね。
いろいろたまってた、5月分の日記、気合いで更新。湯布院はもーあきらめた。本を待っててねーということで、いいよね。ね。
今日のコメント


時武: 検索フォーム付けてみたよ〜 (2004-06-10 23:29)
ぴのこ: さんきゅー。それにしても、この時間ってば、だるだる。 (2004-06-10 23:38)
2004-06-07
かえる展おわりました。もりながおめでとー。


かえる展、昨日で終わっちゃいました。今回は土日、2日間しか会場にいられなかったから、ほんと短くてあっという間だったな。夕方から片づけて、荷物をまとめて、看板をおろして、記念撮影。さみしーよ。もう終わっちゃったーって。そして、今日は、かえる展が終わったんだーという気分ありありで、仕事してました。
仕事は湯布院ゾーンだよ。いつものように、残業してたら、うれしいメールが。もりなが、無事出産したって。山下さん、連絡ありがとうございます!予定日より遅れて、おっきな赤ちゃんだったって。6/6に産まれたんだよー。カエルの日だ!ますますめでたい!あー、早く会いに行きたいな。
今日のコメント


カワカミです。: あ!行ってませんでした。残念・・・。 (2004-06-08 14:25)
ぴのこ: 終わっちゃいましたよー。写真いろいろアップされてるので、見てみてね。 (2004-06-08 14:41)
2004-06-06
かえる展閉幕しました。


午後からもたくさんお客さんがきて、大盛況でした。夕方頃、ぎりぎりですみちゃんが来てくれた。ありがとー。途中、委託の分の引取が来たりして、少しずつものがなくなっていくよ。物販もほぼ売れたな。どんちゃんもお手伝いに来てくれた。設営も手伝ってもらったんだよね。ありがと。片付け最初は6時頃しようかなと思ってたけど、まだまだお客さんが来てくれたので、結局7時頃から撤収開始。そして、あっという間に終わっちゃいました。7時半頃、日高くんが来てくれたんだけど、もうカエルたちはほとんど残ってなかったな。また来年よろしくね。
グッズをだいたい収納しおえたら、掃除機をかけたりして、お掃除だ。みんな率先してやってくれてありがと。ぴのこ、そのあたりはあまり役立たずだ。最後に、なごりおしいけど、看板をはずしたよ。ほんとにおわっちゃったねー。この瞬間がいつもせつない。大明神様もおつかれさまでした。そして、みんなで記念撮影。毎年、この工程なんだけど、ほんと寂しい。来年もやれたらいいね。大王がやるって言ったら、もちろん、ぴのこもがんばるよ。
かえるの日だよー。


今日は最終日だ。早く行こうと思ってたのに、また寝坊しちゃったよ。ははっ。会場着いたの12時半ごろでした。すまんねー。昨日に引き続き、今日もたくさんお客さん入ってるよ。うれしいな、ほんと。みんな率先してカエル帽かぶったり、カエル絵描いてくれたりしてるんだ。朝ごはん食べる時間がなかったので、差し入れ食べたりしながら、お昼を過ごして、2時半頃やっと、ごはんだ。おなかすいたよー。
今日のコメント


みき:
テムジンすごく美味しかったです!餃子パクパク食べちゃいました。
支店の「わざわざ筑紫口店」、何故に「わざわざ」? (2004-06-16 00:42)
ぴのこ: 写真うつりがちょっとイマイチだけど、テムジンおいしかったですねー。また福岡に来たら行きましょう!「わざわざ筑紫口店」とかあるんだ。知らなかったです。ほんと、「わざわざ」って、何だー。 (2004-06-16 10:28)
2004-06-05
かえる展大盛況で、夜は打ち上げだよー。


夕方まで、ずっと人が入れ替わり立ち替わりという感じで大盛況でした。グッズもたくさん売れたしね。ケロリンピックも盛り上がってるし、いい感じ。たまにすっと人がいなくなった時を狙って、会場の風景を撮影しておきました。この空間って、ほんと心地よいよ。7時すぎに、エミリーもちらってよってくれたんだ。ありがとねー。
8時頃まであけておいて、そのあと、みんなでお疲れの打ち上げした。途中、トロさんも合流して、カエルスタッフ全員集合だったね。残り一日になっちゃったよー。早いな。
やっとかえる展に来られました。


朝10時過ぎに会場に行こうと思ったのに、起きたら10時でした。もー、まにあわんと思って、天神FMの放送聞いてから、11時過ぎに会場到着。朝から、にぎわってるね。今日はのんびり一日かえる展でだらだらと過ごすよ。途中で交替でごはんだ。ぴのこたちは、きょうはカフェ飯だ。
2004-06-04
かえる展開催中だというのに。


会場にはいけないし、日記も更新できないしーという状況。これは、いかん。いろいろ忘れそうなので、ひとまず、日記更新予定のところはヒトコト日記しておくことに。空き時間にぼちぼち更新しまーす。今日やっと、東京2日目更新した有様だし。湯布院にもばりばり行っていて、これも5回分ぐらいたまっていて、お手上げ状態かも。日記より、ガイドブックの原稿書きしないとね。
でも、明日はかえる展だ。来年のプレス用の写真も撮らねば。
今日のコメント


コンドオ*ミユキ: そっか、とりあえずヒトコト入れとくってテもアリですね。私もマネしよ〜っと。...そのままにならないようにせねば。 (2004-06-08 15:06)
ぴのこ: ちょっとネタがたまり過ぎたので、ヒトコトいれてみました。でも、そのままになる可能性大!ですよ。 (2004-06-08 18:50)
2004-06-02
かっこいい音に反応する。


天気いいなー、今日も。かえる展行きたいけど、全然行けないっす。週末はかえる展にこもろうと思ってるので、その分、いまは会社でがんばるよ。ラジオをぼーと聞いてたら、えらいかっこいい音が聞こえてきて誰だろうと曲が終わるのを待つと、「VELVET REVOLVER」というバンドだって。聞いたことないなーと思ったら、ガンズの3人(スラッシュだー)と、ボーカルは元「Stone Temple Pilots」のスコット・ウェイランドだ!「Stone Temple Pilots」もとっても好きなので、この声にこの音だったら、好きなはずだ。早速ネットで調べたら、デビューアルバムの「Contraband」は今日発売なんだって。ほしー。でも、 輸入盤は8日発売ってことなので、ちょっと待つかな。歌詞カードはいらないし、安い方がいいもんねぇ。
今日のコメント


ノブ: 輸入盤はCCCDですよ。 (2004-06-09 17:04)
ぴのこ: 輸入盤、CCCDなんですね。うー。どうしよ。でも、日本盤は高いし、迷いますね。ノブログのノブさんですよね。わー。 (2004-06-09 17:27)
2004-06-01
本屋に行くと読みたい本が増える増える。


かえる展に戻りたいけど、まだ書店めぐりが残っているので、駒屋の塩豆大福を買ってから大名とはお別れ。新しくできた英語の本を、九大の生協の書籍部に納品に。大学生がいっぱいだよー。いいなー。そして生協って響きもなつかしい。北九大の生協はたきもとさんのおかげでばりばりCDが充実してたもんね。定期的にセールもやってたので、グランジとかオルタナとかロックなCDを買いまくりだったよ。今は月1回買うかどうかって感じだもんね。梅光園ブックセンターでも追加をもらって、最後はブックスキューブリックへ。ふー、ここにくると落ちつくな。在庫どうかなーと思ったら、「家事する」完売してて、追加注文もらいました。よかった。今日は一日本屋まわってて、欲しい本がたくさん出て来ちゃったよ。ここまでがまんしたので、もう本買うぞ!雑誌じゃなくて本が買いたい気分。うろうろして、そうだ、小林紀晴の『写真学生』の文庫が欲しかったんだって思い出したんだけど、在庫がなかったので、お取り寄せをを頼みました。大田垣晴子の新刊『オンナノコのおたしなみ』もないなー。小説にしようかな。小川洋子も川上弘美も江國香織も新刊が出ててどれも読みたいけど、決めきらん。
どうしようといろいろ考えて結局買ったのは『テーブルの上のファーブル』です。目次もノンブルもない不思議な本だ。小説でもなくて、エッセイでもなくて、いったい何の本なのかよくわからないところがいいなーと。クラフト・エヴィング商會という人たち?グループ?が著者なんだ。以前も、同じような感覚の本を買ったことがあったなーと思ったら、その本『らくだこぶ書房21世紀古書目録』もクラフト・エヴィング商會の本だっだ。どうやらつぼにはまるらしい。『テーブルの上のファーブル』の中に、フジモトマサルさんのイラストがあったのも、この本を買おうと思った一因だしね。
かえる展開幕!


昨日、今日と2日連続で書店めぐりしてます。在庫確認に、新刊の営業に、納品という感じで。天気いいからまた日焼けしたかなー。今日も午後から丸善、ジュンク堂、金文堂とまわってから、3時半頃にかえる展会場へ。FBSの取材対応をしてから、やっとお昼ごはんだ。もー、4時過ぎだよ。おなか空いた。